• コトバンク
  • > 「츮ī뺸ʽڵ mcasino2012,com īּҵ ߱¹иƮ ¹ ī̱¹」の検索結果

「츮ī뺸ʽڵ mcasino2012,com īּҵ ߱¹иƮ ¹ ī̱¹」の検索結果

10,000件以上


島田一男(1) (しまだ-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1996 昭和後期-平成時代の推理作家。明治40年5月15日生まれ。満州日報記者をへて戦後,作家となる。昭和26年「社会部記者」などで日本探偵作家…

成阿(1) (じょうあ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の連歌師。救済(ぐさい)の門人。二条良基にみとめられ,永徳3=弘和(こうわ)3年(1383)の等持院(足利尊氏)忌和漢聯句会や至徳2=元中2年…

証空(1) (しょうくう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の僧。天台宗。近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の智興(ちこう)に師事し,のち常住院をひらく。天元(978-983)のはじめ智興…

杉本五郎(1) (すぎもと-ごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1937 大正-昭和時代前期の軍人。明治33年5月25日生まれ。日中戦争に歩兵第十一連隊大隊長として出征。山西省で昭和12年9月14日戦死。38歳。陸…

鈴木清(1) (すずき-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1915 明治時代の実業家。嘉永(かえい)元年4月29日生まれ。明治7年D.グリーンから洗礼をうけ,摂津第一公会(現日本基督(キリスト)教団神戸教会)…

鈴木春山(1) (すずき-しゅんざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1814 江戸時代中期-後期の武士,画家。元文3年生まれ。鈴木不求(ふきゅう)の子。江戸で狩野春笑に絵画をまなび,父の跡をつぎ上野(こうずけ)(群…

高木武(1) (たかぎ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1944 大正-昭和時代前期の国文学者。明治12年4月3日生まれ。旧制の松山,佐賀,武蔵の各高校教授などを歴任。大正4年「東西武士道の比較」を発…

高木正次(1) (たかぎ-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1563-1631* 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)6年生まれ。高木清秀の3男。徳川家康につかえ,長久手(ながくて)の戦い,小田原攻めに従軍…

隆子女王(1) (たかこじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-974 平安時代中期,章明親王の王女。醍醐(だいご)天皇の孫。安和(あんな)2年伊勢斎宮となり,天禄(てんろく)2年伊勢にむかう。天延2年閏(うるう)10…

田中彰治(1) (たなか-しょうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1929 明治-昭和時代前期の検事。明治14年5月3日生まれ。岐阜・神戸・大阪などの地方裁判所検事を歴任。和歌山地方裁判所検事正をへて大阪控訴…

道光(1) (どうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。白雉(はくち)4年(653)律の研究のため,遣唐大使吉士長丹(きしの-ながに)の船で唐(とう)(中国)にわたる。天武天皇7年(678…

道誉(1) (どうよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1179-1240 鎌倉時代の僧。治承(じしょう)3年生まれ。藤原兼房(かねふさ)の子。天台宗。近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の尊恵(そんえ)法親…

中村宗十郎(1) (なかむら-そうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1748? 江戸時代中期の歌舞伎役者。伊勢(いせ)(三重県),尾張(おわり)(愛知県)などの旅芝居をへて,享保(きょうほう)5年大坂で中村宗十郎と名のり初…

西川利助(1) (にしかわ-りすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1677-1751 江戸時代中期の商人。延宝5年生まれ。寝具商西川家5代。江戸京橋に支店をひらき,蚊帳(かや),畳表のほかに,弓の一手販売をはじめた。宝暦…

理子内親王(1) (りしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
948-960 平安時代中期,村上天皇の第2皇女。天暦(てんりゃく)2年生まれ。母は源計子(けいし)。天徳4年4月25日死去。13歳。名は「まさこ」ともよむ。

隆円(1) (りゅうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
980-1015 平安時代中期の僧。天元3年3月4日生まれ。藤原道隆の子。延暦(えんりゃく)寺の実因の弟子。のち小松寺の住持となった実因にちなみ,小松僧…

渡辺良夫(1) (わたなべ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1964 昭和時代の政治家。明治38年10月29日生まれ。「国民新聞」記者,吉田茂首相の秘書官などをへて,昭和22年衆議院議員(当選9回,自民党)。第2…

吉田大八(1) (よしだ-だいはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1868 幕末の武士。天保(てんぽう)2年生まれ。出羽(でわ)天童藩(山形県)藩士。慶応4年藩兵をひきいて奥羽鎮撫(ちんぶ)総督軍の先導役をつとめ…

チャンドラグプタ1世 チャンドラグプタいっせい Chandragupta I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]335頃インド,グプタ朝の創始者 (在位 320~335頃) 。マガダ地方 (現ビハール州南部) から興り,名門リッチャビ家の娘と結婚して声望を高め…

トゥトモス1世 トゥトモスいっせい Thutmose I; Thuthmosis I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト第 18王朝3代目の王 (在位前 1525頃~前 1512頃) 。トゥトモシス1世とも呼ばれる。先王の娘と結婚して王位につき,即位2年後,エジプト…

ナポレオン1世 ナポレオンいっせい Napoléon I; Napoléon Bonaparte

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1769.8.15. コルシカ島,アジャクシオ[没]1821.5.5. セントヘレナ島フランス第一帝政の皇帝(在位 1804~14,1815)。生粋のコルシカ人貴族の子…

クセルクセス1世 クセルクセスいっせい Xerxēs I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前519頃[没]前465. ペルセポリスアケメネス朝ペルシアの王(在位前486~前465)。ダレイオス1世の子。キュロス2世以来の寛容政策を捨て,前484年…

クレオメネス1世 クレオメネスいっせい Kleomenēs I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前487古代ギリシア,スパルタの王。在位前 519~487年。自領の都市をペロポネソス最強の都市とした。前 510年ヒッピアスを追放してアテネの…

アグスティン1世 アグスティンいっせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アラリック1世 アラリックいっせい Alaric I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]370頃.ペウス島[没]410. コセンチア西ゴート王 (在位 395~409) 。ローマ軍のゴート人部隊の指揮官から,395年西ゴート王に選ばれた。ローマの助…

アルタウァスデス1世 アルタウァスデスいっせい Artavasdes I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア王 (在位前 52~?) 。初めローマと同盟したが,のちパルティアについたため,前 34年 M.アントニウスによって捕えられ,アレクサンドリア…

こじも【コジモ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

あるたばぬす【アルタバヌス[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

らよしゅ【ラヨシュ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

やしょーばるまん【ヤショーバルマン[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

やずだぎるど【ヤズダギルド[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

ゆりうす【ユリウス[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

びたみんえるいち【ビタミン L₁】

改訂新版 世界大百科事典

ぼれすらふ【ボレスラフ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

むすわてぃ【ムスワティ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

むらと【ムラト[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

すーるやばるまん【スールヤバルマン[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

じょせいなんばーわん【《女性 No.1》】

改訂新版 世界大百科事典

とぅくるてぃにぬるた【トゥクルティニヌルタ[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

いっきゅうしゅ【1級酒】

改訂新版 世界大百科事典

じぐむんと【ジグムント[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

しやくいっきゅう【試薬1級】

改訂新版 世界大百科事典

しゃるまねせる【シャルマネセル[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

バヤジッド1世 バヤジッドいっせい Bayazid I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1360頃[没]1403.3. アクシェヒールオスマン帝国第4代スルタン (在位 1389~1402) 。父ムラト1世がコソボの戦い (1389) で倒れた直後に即位。「雷…

フェルディナント1世 フェルディナントいっせい Ferdinand I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1503.3.10. アルカラデエナレス[没]1564.7.25. ウィーンボヘミア,ハンガリー王 (在位 1526~64) ,神聖ローマ皇帝 (在位 58~64) 。ハプスブル…

フレデリック1世 フレデリックいっせい Frederik I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1471.10.7.[没]1533.4.10. ゴットルプデンマーク王 (在位 1523~33) ,ノルウェー王 (在位 25~33) 。クリスティアン1世の子。シュレースウィヒ…

ホーコン1世 ホーコンいっせい Haakon I, den Gode

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー王 (在位 945頃~961頃) 。「善良王」とも呼ばれる。ハーラル1世 (美髪王) の末子。イングランド王アゼルスタンのもとで養育された。ハー…

ホノリウス1世 ホノリウスいっせい Honorius I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. カンパーニア[没]638.10.12.カンパーニア出身の第70代教皇(在位 625~638)。教皇グレゴリウス1世の政策を継承し,イギリスにおけるアングロ…

伊賀局(1) (いがのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1384 南北朝時代の女官。篠塚重広の娘。後醍醐(ごだいご)天皇の妃阿野廉子(れんし)(新待賢門院)につかえる。貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3…

池田亀太郎(1) (いけだ-かめたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1925 明治-大正時代の写真家,洋画家。文久2年10月15日生まれ。池田亀三郎の兄。東京で写真術をまなび,のち郷里の山形県酒田で写真館を開業。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android