富来 とぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石川県北西部,志賀町北部の旧町域。能登半島中央部に位置し,日本海に面する。 1919年町制。 1954年福浦村,熊野村,稗造村,東増穂村,西増穂村,…
婦中 ふちゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 富山県中部,富山市北西部の旧町域。富山平野の神通川左岸に位置する。 1955年婦中町 (1942年町制) と宮川村,熊野村,朝日村の3村が合体。 1959年古…
柳又遺跡やなぎまたいせき
- 日本歴史地名大系
- 長野県:木曾郡開田村西野村柳又遺跡[現]開田村大字西野 柳又開田高原のほぼ中央部、西野(にしの)川と末(すえ)川の合流点よりやや北、柳又集落…
瀬木村せきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:飯山市瀬木村[現]飯山市大字豊田(とよた)五輪峰(ごりんみね)東麓にあり、南は五荷(ごか)村、北は蕨野(わらびの)村に接する。古く…
下野庚申堂しものこうしんどう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:恵那郡福岡町下野村下野庚申堂[現]福岡町下野下野のほぼ中央にある。鎌倉時代初期に、文覚が諸国行脚の途次、この地の人々の信心にこたえ…
五条野内垣内遺跡・五条野向イ遺跡ごじようのうちかいといせき・ごじようのむかいいせき
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:橿原市畝傍地区五条野村五条野内垣内遺跡・五条野向イ遺跡[現]橿原市五条野町 内垣内・向イ丸山(まるやま)古墳(見瀬丸山古墳)の北東…
金剛寺野古墳群こんごうじのこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:愛知郡秦荘町上蚊野村金剛寺野古墳群[現]秦荘町上蚊野・蚊野外宇曾(うそ)川右岸川岸近く、標高一三〇―一七〇メートルの扇状地斜面にあり…
本郷庄ほんごうのしよう
- 日本歴史地名大系
- 広島県:尾道市本郷村本郷庄木来(きごろ)(木頃)庄とも木来(こころ)庄ともいい、藤井(ふじい)川上・中流域を荘域とする。本来は木来本郷庄と…
国清寺こくせいじ
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高知市薊野村国清寺[現]高知市薊野掛川(かけがわ)神社の西隣にある。臨済宗相国寺派。陽貴山と号し、本尊は釈迦如来。「南路志」による…
音楽寺おんがくじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:江南市村久野村音楽寺[現]江南市村久野琴声山と号し、西山浄土宗。本尊薬師如来。境内一千三五〇坪。創建不詳。当寺の周辺より布目瓦・細…
佐野遺跡さのいせき
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:一宮市佐野村佐野遺跡[現]一宮市千秋町佐野青木(あおき)川旧河道の形成する自然堤防帯に接する付近で、標高一〇メートルに立地する縄文…
八大窪新村はちおおくぼしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:滑川市八大窪新村[現]滑川市大窪(おおくぼ)・八大窪早月(はやつき)川が形成した新扇状地扇央部の東部に位置し、北は嘉大窪新(かおお…
専伝寺せんでんじ
- 日本歴史地名大系
- 福井県:丹生郡清水町清水山村専伝寺[現]清水町清水山清水山(しみずやま)集落背後にある孤丘の東麓鞍部にある。中埜山と号し、浄土真宗本願寺派…
大平村おおだいらむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:いわき市旧遠野町地区大平村[現]いわき市遠野町大平(とおのまちおおだいら)入遠野(いりとおの)川の両岸に集落が点在し、東は根岸(ね…
外加賀野裏小路そとかがのうらこうじ
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:盛岡市盛岡城下外加賀野裏小路[現]盛岡市加賀野(かがの)一丁目外加賀野小路の西の三町ほどの侍町で、俗に川原(かわら)丁ともいう(「…
松野城跡まつのじようあと
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:那須郡馬頭町松野村松野城跡[現]馬頭町松野那珂川東岸に位置する松野北(まつのきた)城跡・松野南城跡・畑の台(はたけのだい)館跡の総…
城の台遺跡しろのだいいせき
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高岡郡佐川町三野村城の台遺跡[現]佐川町丙 城の台仁淀(によど)川の支流柳瀬(やなぜ)川に沿う標高九〇メートルの石灰質の小丘中腹にあ…
大海村おうみむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:宿毛市大海村[現]宿毛市小筑紫(こづくし)町大海伊与野(いよの)村の西、小筑紫港北岸の漁村(浦方)。「土佐州郡志」は「奥内七浦之一…
内平村うちびらむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡三重町内平村[現]三重町伏野(ふせの) 内平、清川(きよかわ)村伏野中津無礼(なかつむれ)村の南、北流する中津無礼川流域にある…
田ノ口村たのくちむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:豊後高田市田ノ口村[現]豊後高田市平野(ひらの) 田ノ口薗木(そんのき)村の東に位置し、熊野(くまの)川支流の田ノ口川流域の狭隘な地…
竜華院りゆうげいん
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:東八代郡中道町上曾根村竜華院[現]中道町上曾根上曾根(かみそね)集落の西方丘陵上に位置する。旧中道往還が門前を南下し、右左口(うば…
笠原村かさはらむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:鴻巣市笠原村[現]鴻巣市笠原上郷地(かみごうじ)村・下郷地村の東、元荒川北岸の低地上にある。東は小林(おばやし)村(現菖蒲町)と枝…
宇多津〔町〕 うたづ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 香川県中部,坂出市の西に接し,備讃瀬戸にのぞむ町。 1898年町制。 1955年飯野村の一部を編入。中心集落の宇多津は旧鵜足 (うたり) 郡の津でこの名…
阿蘇〔市〕 あそ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 熊本県北東部,阿蘇山北斜面に広がる市。東部で大分県に接する。 2005年阿蘇町,一の宮町,波野村の2町1村が合体し市制。中心地区の内牧は中世には内…
層雲(俳句雑誌) そううん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 俳句雑誌。1911年(明治44)4月、荻原井泉水(おぎわらせいせんすい)が創刊。当初河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)を後ろ盾に新傾向俳句の研究と普及…
服部 兼三郎 ハットリ カネサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の実業家 〓(かねか)服部商店専務。 生年明治3年11月(1870年) 没年大正9(1920)年6月 出生地尾張国丹羽郡古知野村(愛知県江南市) 旧姓(…
立野郷たちのごう
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:武蔵国都筑郡立野郷「和名抄」高山寺本は訓を欠き、東急本は「多知乃」と訓を付す。武蔵国分寺跡(現東京都国分寺市)より出土の瓦に「都…
無頭川遺跡ずなしがわいせき
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁富良野市下富良野村無頭川遺跡[現]富良野市桂木町・西町富良野市街北東部の空知川と富良野川の合流点に近い標高約一六七メートル…
平松新田ひらまつしんでん
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:裾野市平松新田[現]裾野市平松近世初期に茶畑(ちやばたけ)村から分村した新田村で、本村の南西に位置する。村域は南北に長く、西は佐野…
市野川村いちのかわむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:夷隅郡大多喜町市野川村[現]大多喜町市川(いちかわ)中野(なかの)村の北西、西畑(にしはた)川の上流域に位置する。元禄郷帳などには…
生井新田村なまいしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:河沼郡河東町生井新田村[現]河東町八田(はつた)北東は八田野(はつたの)村、北は漆沢(うるしざわ)新田村、南東は稲荷原(とうかはら…
上吉田遺跡かみよしだいせき
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧高野村地区上吉田村上吉田遺跡[現]会津若松市高野町柳川 吉田阿賀川東岸に位置し、会津盆地平坦部の微高地上に立地する。平成…
牧野用水まきのようすい
- 日本歴史地名大系
- 富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区牧野用水江戸時代の射水郡下牧野村・中曾根(なかそね)村・能町(のうまち)村や川口(かわぐち)村(現新…
松浜港まつはまこう
- 日本歴史地名大系
- 広島県:三原市東野村松浜港[現]三原市糸崎町糸碕(いとさき)神社の西に幕末に築調された港で、現在の糸崎港の前身。文久三年(一八六三)正月、…
飯蓋城跡いいふたじようあと
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:上益城郡清和村井牟田村飯蓋城跡[現]清和村井無田 六地蔵井無田(いむた)城とも称した。井無田集落の西南に位置し、かつては馬見原(まみ…
三十町村さんじつちようむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:宇土市三十町村[現]宇土市三拾(さんじつ)町東は下益城(しもましき)郡南田尻(みなみたのしり)村(現富合町)、西は馬瀬(うまのせ)…
瑞光寺ずいこうじ
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:藤津郡嬉野町嬉野村瑞光寺[現]嬉野町大字下宿字温泉二区嬉野町の北部山麓にあり、臨済宗南禅寺派。大寧山と号し、本尊は薬師如来。応安二…
上野遺跡うえのいせき
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:西伯郡大山町上野村上野遺跡[現]大山町上野阿弥陀(あみだ)川西岸の標高三〇メートルの台地上に立地する弥生時代から平安時代までの複合…
味村たるみむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)味村[現]松山市樽味一―四丁目・東野(ひがしの)一丁目松山平野の東平坦部に位置する農村。東は正…
神戸郷かんべごう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:周防国佐波郡神戸郷「和名抄」高山寺本にはみえず、刊本に「神戸」と記し、刊本(慶安元年)は「カムヘ」と仮名を付す。天平一〇年(七三八…
莇野あぞの
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:相生市莇野矢野(やの)庄内の地名で、現相生市北東部の釜出(かまで)・榊(さかき)・中野(なかの)・森(もり)を含む周辺一帯に比定さ…
角江遺跡かくえいせき
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区入野村角江遺跡[現]浜松市入野町入野(いりの)町の西端、三方原台地の最南端にある南部海岸平野の砂堤列上に…
太俣郷ふとまたごう
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:佐賀郡久保田町太俣郷天正一八年(一五九〇)の豊臣秀吉朱印状(竜造寺家文書)に「肥前国佐嘉郡内大(太)俣五千弐百廿四石事、為隠居分、令…
正覚寺しようかくじ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:乙訓郡大山崎町下植野村正覚寺[現]大山崎町下植野下植野(しもうえの)集落の東端にある。梶取山と号し、西山浄土宗、本尊阿弥陀如来。洛…
土佐街道とさかいどう
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:総論土佐街道近世徳島藩の官道であった阿波五街道の一つ。徳島城鷲の門(わしのもん)を起点として南進し、土佐国境に至る。土佐本道・土佐…
工藤会
- 知恵蔵mini
- 北九州市に本拠を置く、九州最大規模の指定暴力団。2012年に改正された暴力団対策法で特定危険指定暴力団(銃撃や火炎瓶を投げ込むなどの危険行為を繰…
斎藤万吉
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正3.9.2(1914) 生年:文久2.3.6(1862.4.4) 明治大正期の農学者。二本松藩士直温(家禄250石)の長男として陸奥二本松北条谷(二本松市)に生まれ…
アーミッシュ あーみっしゅ Amish
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀のオランダ、スイスのアナバプティスト(再洗礼派)の流れをくむプロテスタントの一派であるメノナイトから、1639年に分裂した一派。ヤコブ・…
石手寺 いしてじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 愛媛県松山市石手町にあり、真言宗豊山(ぶざん)派に属する寺。四国八十八か所第51番札所。もとは熊野山(くまのさん)虚空蔵院(こくうぞういん)安養寺…
補陀落渡海 ふだらくとかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 補陀落浄土を目ざして船で単身渡海すること。補陀落とはインドの南海岸にある山で、ここに観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)が住んでいるという。阿弥陀(…