「三国志」の検索結果

10,000件以上


柏木村かしわぎむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡板柳町柏木村[現]板柳町柏木東は柏木堰を境に牡丹森(ぼたんもり)村、西は沖(おき)村(現鶴田町)、南は狐森(きつねもり)村…

樫根村かしねむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町樫根村[現]厳原町樫根下原(しもばる)村の南に位置する。古代の対馬銀山の中心地とされ、銀(かね)ノ本(もと)とよばれる…

切畑村きりはたむら

日本歴史地名大系
三重県:三重郡菰野町切畑村[現]菰野町切畑田光(たびか)村の西、福王(ふくおう)山(五九八メートル)の南麓、朝明(あさけ)川の上流田光川の…

浜島村はまじまむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡浜島町浜島村[現]浜島町浜島英虞(あご)湾口北岸にあり湾の南岸である御座(ござ)(現志摩町)と相対する良港で、北に檜山路(ひ…

都美恵神社つみえじんじや

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町上柘植村都美恵神社[現]伊賀町柘植町柘植(つげ)町の中央部にあり、大和街道より参道が続く。祭神は栲幡千千比売命ほか三六…

上郡村・下郡村・森寺村かみごおりむら・しもごおりむら・もりでらむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市上郡村・下郡村・森寺村[現]上野市上郡・下郡・森寺元禄・天保両郷帳は三村を一括して郡(こおり)村とするが、「宗国史」「三国地…

鍛冶屋村かじやむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市鍛冶屋村[現]上野市鍛冶屋菖蒲池(しようぶいけ)村の南東。下郡(しもごおり)への道が通る。猪(い)ノ坂(さか)の巨石の山の神…

蔵縄手村くらなわてむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市蔵縄手村[現]上野市蔵縄手界外(かいげ)村・菖蒲池(しようぶいけ)村の南。貞享三年(一六八六)内検を改め、本高二一七・〇五七…

久知八幡宮くぢはちまんぐう

日本歴史地名大系
新潟県:両津市下久知村久知八幡宮[現]両津市下久知下久知の台地上にある。祭神誉田別命・比神・息長帯比売尊・他四柱。「佐渡国寺社境内案内帳」…

亀井山城跡かめいやまじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡野田町上名村亀井山城跡[現]野田町上名上名の熊陣馬場(かんみようのくまじんばば)の西側、字城内(じようない)にある。保元―平…

中津川村なかつがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡吉松町中津川村[現]吉松町中津川現吉松町の中央西寄り、霧島山の北西麓盆地にあって、川内(せんだい)川上流左岸の丘陵地に立地…

横瀬村よこせむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町横瀬村[現]大崎町横瀬大崎郷永吉(ながよし)村の東にある。西を大橋(おおはし)川(持留川)が南流し、北東部を田原(た…

中村なかむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市中村[現]名張市中村夏見(なつみ)村の西に位置し、集落はおもに丘陵部に立地、その一帯および東南部山地に古墳が多い。田地はおも…

野里村のざとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市野里村[現]鹿屋市野里町・上野町(うえのちよう)・白水町(しろみずちよう)・小野原町(おのばるちよう)・高須町(たかすちよ…

岩弘村いわひろむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町岩弘村[現]東串良町岩弘高隈(たかくま)山地に源を発し、高隈郷・串良郷を経て笠野原(かさのはら)台地東端を南東に流…

木谷村きだにむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市木谷村[現]鹿屋市古江町(ふるえちよう)・花岡町(はなおかちよう)・船間町(ふなまちよう)・古里町(ふるさとちよう)・海道…

有馬村ありまむら

日本歴史地名大系
群馬県:渋川市有馬村[現]渋川市有馬榛名(はるな)山の東麓に位置し、西は湯上(ゆのうえ)村、北は湯上村・中(なか)村。三国街道が中央を南北…

中原村なかはらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡吹上町中原村[現]吹上町中原吹上町の西中央部に位置し、江戸時代には伊作(いざく)郷の中心であった村。坂元(さかもと)に地頭…

花尾神社はなおじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡郡山町厚地村花尾神社[現]郡山町厚地花尾山(厚地山)の麓に鎮座する。祭神は清和天皇・源頼朝・丹後局・永金阿闍梨。旧村社。江…

荒木村あらきむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市荒木村[現]上野市荒木西明寺(さいみようじ)村の東。北の寺田(てらだ)村との間の服部(はつとり)川を中(なか)ノ瀬(せ)峡谷…

鶴見山つるみさん

日本歴史地名大系
大分県:別府市鶴見山別府市の西方にそびえる火山塊で、由布―鶴見地溝において展開された速見火山区の活動の結果形成された。阿蘇くじゅう国立公園の…

早吸日女神社はやすいひめじんじや

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町関村早吸日女神社[現]佐賀関町関遠見(とおみ)山の西方に鎮座。祭神は八十枉津日神・大直日神・底筒男神・中筒男神・表…

条約 (じょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  条約の種類  締結手続  効力  条約の終了等文書による国際法上の明示の合意で,国際法上の法律関係,権利義務を形成するもの。国際法…

中小河原村なかこがわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区中小河原村[現]甲府市中小河原町・中小河原一丁目・伊勢(いせ)二―四丁目・住吉(すみよし)一―二丁目・同五丁目畔(…

小武村おたけむら

日本歴史地名大系
大分県:速見郡山香町小武村[現]山香町小武広瀬(ひろせ)村の北、八坂(やさか)川北岸の同川支流小武川・今畑(いまばた)川の流域に立地し、北…

本動堂村もとゆるぎどうむら

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市本動堂村[現]藤岡市本動堂鮎(あゆ)川が西境を北流し、東は篠塚(しのづか)村、南は下大塚(しもおおづか)村、北は森新田(もり…

南雲郷なぐもごう

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡赤城村南雲郷室町―戦国期、現赤城村の沼尾(ぬまお)川の流域およびそれに続く利根川左岸の地域にあった郷で、拝志(はやし)庄に含ま…

米倉山こめくらやま

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下向山村米倉山曾根(そね)丘陵のほぼ中央、下向山の佐久(しもむこうやまのさく)集落の西方に位置する標高三八〇・八メー…

上津金村かみつがねむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町上津金村[現]須玉町上津金釜無川の支流須玉川の左岸、金峰(きんぷ)山系の支脈に囲まれた山間にあり、標高八〇〇―八五〇メ…

雨畑金山跡あめはたきんざんあと

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町雨畑村雨畑金山跡[現]早川町雨畑雨畑川流域に展開し、とくに近世期を中心に栄えた金山を総称する。「甲斐国志」の雨畑村の…

野沢温泉村のざわおんせんむら

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡野沢温泉村面積:五八・四一平方キロ県の最北部に近く、毛無(けなし)山(一六四九・七メートル)を頂点として、これに連なる支脈…

南川みなみがわ

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡名田庄村南川名田庄村納田終(のたおい)の道木(みちき)谷・片又(かたまた)谷・野鹿(のじか)谷に源を発し、坂本(さかもと)川…

東後屋敷村ひがしごやしきむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市東後屋敷村[現]山梨市東後屋敷西後屋敷村の東に位置し、笛吹川中流左岸の平坦地に広がる。同川支流重(おも)川が村の南境を流れ、…

横手村よこてむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国東町横手村[現]国東町横手岩屋(いわや)村の西方に位置し、西部の大嶽(おおたけ)山などを水源とする横手川が東流する。馬場…

雄城台遺跡おぎのだいいせき

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区雄城村雄城台遺跡[現]大分市玉沢 雄城大分市の南部、大分川の支流七瀬(ななせ)川に面した台地上にある。当地が弥生時…

横瀬村よこせむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区横瀬村[現]大分市横瀬・緑(みどり)が丘(おか)一―五丁目田原(たばる)村の西、大分川右岸の平坦地にあり、南部は丘…

臼杵・佐伯城路うすき・さいきじようろ

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市臼杵・佐伯城路江戸時代臼杵城と佐伯城を結んだ道。元禄豊後国絵図によると、臼杵城下南東部の海添(かいぞえ)口を出て海添川を渡り…

陣屋廻村じんやまわりむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市陣屋廻村[現]日田市丸山(まるやま)一―二丁目・城町(しろまち)一丁目・丸(まる)の内町(うちまち)現市域の中央部やや南寄り、…

串良郷くしらごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良町串良郷肝属郡北部に位置した外城中央を串良川が南東流し、南の同郡高山(こうやま)郷との境で東流する肝属川と合流する。西…

志麻郡・志摩郡しまぐん・しまぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国志麻郡・志摩郡筑前国西端に位置し、東は博多湾、北と西は玄界灘に臨み、南は怡土(いと)郡に接する。近世の郡域はおよそ糸島(いと…

白根山しらねさん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡白根山芦安(あしやす)村の南西部から早川(はやかわ)町にまたがり、静岡県との県境に連なる山々。北(きた)岳のみをさすことも…

黒平村くろべらむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区黒平村[現]甲府市黒平町御岳(みたけ)村の北にあり、荒(あら)川流域の村としては最も上流に位置する。上(かみ)・…

椀久物 (わんきゅうもの)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎狂言,舞踊,人形浄瑠璃の一系統。大坂堺筋の豪商椀屋久右衛門が新町遊廓で傾城松山太夫にうつつをぬかし,金を入れ上げたため座敷牢に入れら…

杉田定一

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和4.3.23(1929) 生年:嘉永4.6.2(1851.6.30) 明治大正期の政党政治家。越前国坂井郡波寄村(福井市)の豪農杉田仙十郎,隆の子。号は鶉山。明治…

土岐(市) とき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県東濃(とうのう)地方にある陶磁器工業都市。1955年(昭和30)土岐津(ときつ)、妻木(つまぎ)、下石(おろし)、駄知(だち)、泉(いずみ)の5町と鶴里…

技術提携 ぎじゅつていけい license affiliation

日本大百科全書(ニッポニカ)
技術特許契約license agreementによって複数企業間に生じる協力関係をいう。技術提携の基本となる技術特許契約は、特定の特許技術を一定の特許料(ロ…

塩沢 しおざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南部、南魚沼郡(みなみうおぬまぐん)にあった旧町名(塩沢町(まち))。現在は南魚沼市の南西部を占める地域。六日町(むいかまち)盆地の中心を…

フランス France 原名 La République Francaise

旺文社世界史事典 三訂版
ヨーロッパ中西部にあり,北部・西部は大西洋に,南東部は地中海に面する共和国。首都パリ国名はフランク(Frank)王国に由来する。前2世紀に先住の…

万場町まんばまち

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡万場町面積:六二・一一平方キロ多野郡のほぼ中央部に位置し、東は鬼石(おにし)町、北は藤岡市、西は中里(なかざと)村、南は埼玉…

室田宿むろだしゆく

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡榛名町下室田村室田宿[現]榛名町下室田 町烏(からす)川の支流滑(なめ)川の左岸にある大戸(おおど)道(信州道)の宿。大戸道は…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android