「上皇2」の検索結果

10,000件以上


無関 むかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建暦1(1211).信濃[没]正応4(1291).12. 京都鎌倉時代の臨済宗の僧。諱は普門。諡は大明国師。幼少時に出家し,京都の東福寺の聖一国師などに師事…

平忠盛 たいらのただもり

旺文社日本史事典 三訂版
1096〜1153平安後期の武将正盛の長男。清盛の父。白河・鳥羽両上皇に北面の武士・院近臣として仕えて信任され,累進して検非違使 (けびいし) ・播磨…

へいあん‐じだい【平安時代】

精選版 日本国語大辞典
桓武天皇の延暦一三年(七九四)から、後鳥羽天皇の建久三年(一一九二)鎌倉幕府の創設までの約四〇〇年間をいう。ただし終末については異説がある…

へいぜい‐てんのう(‥テンワウ)【平城天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五一代天皇。桓武天皇第一皇子。名は安殿(あて)。母は皇后藤原乙牟漏(おとむろ)。在位中(八〇六‐八〇九)は政治の刷新に努めたが、病弱のため嵯峨…

源雅定 (みなもとのまささだ) 生没年:1094-1162(嘉保1-応保2)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の公卿。太政大臣雅実の次男。1119年(元永2)参議に昇り,累進して49年(久安5)内大臣に任じ,翌年右大臣に進んだが,54年(久寿1)素懐を…

タイガーマスク二世

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(1981年4月~1982年1月)。原作:梶原一騎、辻なおきによる漫画作品。制作:東映動画(現:東映アニメー…

地獄少女 二籠(ふたこもり)

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はTOKYO MX、毎日放送ほか(2006年10月~2007年4月)。制作:スタジオディーン。声の出演:能登麻美子ほか。シリーズ第2作。

源実朝

朝日日本歴史人物事典
没年:承久1.1.27(1219.2.13) 生年:建久3.8.9(1192.9.17) 鎌倉幕府第3代将軍。頼朝と北条政子の次男として頼朝が征夷大将軍に補任された直後に生ま…

源家長 (みなもとの-いえなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1234 鎌倉時代の官吏,歌人。醍醐(だいご)源氏。但馬守(たじまのかみ)となり,従四位上。後鳥羽(ごとば)上皇に近侍。和歌所の開闔(かいこう)として…

年爵 (ねんしゃく)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代以降おこなわれた売官の一種で,ある人の栄爵を申請した皇族・貴族が,その爵を得た者から利益を得る制度。平安中期以前に成立したもので,…

ろう【牢】 の 御所((ごしょ))

精選版 日本国語大辞典
天皇や上皇がひとやに幽閉されている場合、それを御所としていう。特に、平清盛によって福原に幽閉された後白河法皇の居所をいう。[初出の実例]「四…

ふじわら‐の‐ためかね【藤原為兼】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉後期の歌人。名は「ためかぬ」とも。為教の子。号毘沙門堂(びしゃもんどう)。法号蓮覚。持明院統の伏見上皇に信任されて、「玉葉和歌集」を撰集…

密厳院みつごんいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山往生院谷密厳院[現]高野町高野山苅萱(かるかや)堂の南にある。準別格本山。本尊金剛界大日如来。近世は苅萱堂を中…

和気定成 (わけの-やすしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1123-1188 平安時代後期の医師。保安(ほうあん)4年生まれ。和気貞相(さだすけ)の3男。医博士,侍医,典薬頭(てんやくのかみ)兼織部正(おりべのかみ)…

うんげん‐べり【繧繝縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 繧繝錦の縁(へり)。また、その縁を用いた畳やしとね。畳、しとねの最上の品で、もとはもっぱら天皇に、後に上皇、東宮、親王、摂関家の座…

藤原隆能 (ふじわらの-たかよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の画家。久安3年(1147)藤原忠実(ただざね)の七十賀の蒔絵硯箱(まきえすずりばこ)の絵様をえがく。ほかに鳥羽(とば)金剛心院の扉絵…

俊範 (しゅんぱん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。天台宗。奈良で法相(ほっそう)をまなび,比叡(ひえい)山の範源に師事して天台学をおさめる。承久(じょうきゅう)3年(1221)僧都(そ…

亀山天皇 かめやまてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1249〜1305鎌倉中期の天皇(在位1259〜74)。大覚寺統の祖後嵯峨天皇の第4皇子。1274年皇子後宇多天皇に譲位し,兄の後深草上皇を抑えて院政を行っ…

みなもと‐の‐ためとも【源為朝】

精選版 日本国語大辞典
平安末期の武将。為義の第八子。母は摂津国江口の遊女。身体強大・性気剛気。弓をよくした。一三歳の時九州へ追われ鎮西八郎と称し、九州を掠取した…

こう‐じょう(カウヂャウ)【定考・考定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「上皇(じょうこう)」と音の通じるのを避けるため、「定考」と書いて転倒して読むのを慣例とする ) 平安時代、朝廷で毎年八月一一日に…

高野山興廃記こうやさんこうはいき

日本歴史地名大系
一巻 高野興廃記 信堅著 鎌倉時代末期 国立国会図書館・立正大学・高野山持明院 高野山の開創時から鎌倉時代中期頃までを記した高野山史。高野・吉野…

皇室費 こうしつひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室の費用。日本国憲法は「……すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない」と定め(88条)、皇室経済法はこの費用の細目に…

卿局 きょうのつぼね (1155―1229)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉初期の女性で、藤原範兼(のりかね)の女(むすめ)。名は兼子。1199年(正治1)典侍(てんじ)、1204年(元久1)従三位(じゅさんみ)、07年(承元1)従…

常盤光長 ときわみつなが

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年未詳。平安末期(12世紀後半)の画家。当代の大和絵(やまとえ)の名手で、宮廷絵師として後白河院(ごしらかわいん)やその妃建春門院の周辺で活…

藤原親経

朝日日本歴史人物事典
没年:承元4.11.11(1210.11.28) 生年:仁平1(1151) 鎌倉前期の公卿。藤原俊経と平実親の娘の子。高倉,安徳両天皇の蔵人,高倉上皇の判官代を経て文治1…

紀船守

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦11.4.2(792.4.27) 生年:天平3(731) 奈良時代の公卿。紀猿取の子,勝長の父。娘のひとりは桓武天皇の妃。藤原仲麻呂の乱(764)で孝謙上皇の…

六条天皇 ろくじょうてんのう (1164―1176)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1165~68)。名は順仁(のぶひと)。二条(にじょう)天皇の第二皇子、母は伊岐(いき)氏の娘。父二条から1165年(永万1)2歳のとき…

北白河院

朝日日本歴史人物事典
没年:暦仁1.10.3(1238.11.10) 生年:承安3(1173) 鎌倉前期の女院。後高倉上皇妃。後堀河天皇の母。権中納言持明院基家の娘。名は陳子。基家が後高倉…

正規分布【せいきぶんぷ】

百科事典マイペディア
ガウス分布とも。変量Xがa<X<bという値をとる確率が(式1)で与えられる分布,つまり確率密度f(x)が(式2)である分布。μは平均,σは標準偏差…

東南アジア条約機構【とうなんアジアじょうやくきこう】

百科事典マイペディア
South East Asia Treaty Organization。略称SEATO。1954年調印の東南アジア条約に基づき成立した東南アジアにおける西欧陣営の反共防衛機構。加盟国…

イタズラなKiss Love in TOKYO

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放送はフジテレビTWO(CS放送)。2013年放映開始(全16話)。出演:未来穂香、古川雄輝、山田裕貴、田中要次ほか。ラブコメディ…

大舎人寮 おおとねりりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制官司の一つで中務(なかつかさ)省の被官。673年(天武天皇2)に大舎人、686年(朱鳥1)に左・右大舎人がみえる。養老(ようろう)職員令に…

バルトーク:ミクロコスモス 第2巻(37~66)/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
バルトークの創作欲がもっとも充実した時期、1926~39年にかけて作曲された。 全6巻153曲からなる。ディッタ・パーストとの再婚によって得た息子ペー…

プリニー2~特攻遊戯!暁のパンツ大作戦ッス!!~

デジタル大辞泉プラス
日本一ソフトウェアが2010年3月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。プレイステーションポータブル用。「魔界戦記ディスガイア」シリーズに登…

ステレオカセットプレーヤー 「ウォークマン」一号機TPS-L2

事典 日本の地域遺産
(東京都品川区北品川6-6-39 ソニー歴史資料館)「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第00109号〕。世界初のヘッドフォン・ステレオ…

サラリーマン金太郎 超ド迫力!秋の2時間スペシャル

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1999年10月)。同年1月~3月にかけて放映された連続ドラマ「サラリーマン金太郎」の単発スペシャル版。脚本:原…

藤原顕輔

朝日日本歴史人物事典
没年:久寿2.5.7(1155.6.8) 生年:寛治4(1090) 平安時代後期の歌人。父は修理大夫顕季。母は藤原経平の娘。正三位左京大夫に至る。永久4(1116)年『六…

降人 こうにん

山川 日本史小辞典 改訂新版
降参・降伏した人。「陸奥話記」などにすでにみえるが,具体的な処遇は治承・寿永の内乱期から現れる。鎌倉幕府では,降人の処遇はその場で決定せず…

水無瀬神宮 (みなせじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
大阪府三島郡島本町広瀬に鎮座。後鳥羽天皇,土御門天皇,順徳天皇をまつる。社地は後鳥羽上皇の離宮水無瀬殿の跡。後鳥羽上皇は承久の変により,隠…

額安寺 がくあんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県大和郡山(やまとこおりやま)市額田部(ぬかたべ)寺町にある寺。真言律宗に属する。617年(推古天皇25)に聖徳太子の発願によって創建された熊凝…

千日尼

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉時代の日蓮の信者。阿仏房尼ともみえる。佐渡国(新潟県)阿仏房日得の妻。夫は承久の乱(1221)で佐渡へ流罪となった順徳天皇(す…

おかざき(をかざき)【岡崎】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ][ 一 ] 愛知県中部、矢作(やはぎ)川に沿う地名。江戸時代は岡崎藩五万石の城下町、東海道の宿駅として栄えた。徳川家康の出生地。大正五年(一…

みなせ【水無瀬】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] =みなせがわ(水無瀬川)[ 一 ][ 2 ][ 一 ] 大阪府三島郡島本町広瀬の一帯の古称。山城国(京都府)との境にあり、平安時代は天皇の狩猟地と…

ふ‐よ【不予】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「予」は悦ぶ意 )① 心中おもしろくなく思うこと。こころよく思わないこと。不快。[初出の実例]「何某甚憫焉。顧老師独無二不予色一何哉…

乾隆帝 けんりゅうてい Qian-long-di; Ch`ien-lung-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康煕50(1711).8.13. 北京[没]嘉慶4(1799).1.3. 北京中国,清朝の第6代皇帝 (在位 1735~96) 。名は弘暦。また信天主人,古希天子,十全老人など…

後院 (ごいん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  後院領  後院司平安内裏の本宮に対する予備の別宮。のちには上皇の御所に充てられることが多くなり,江戸時代中ごろから上皇不在の間の仙…

藤原頼長 ふじわらのよりなが (1120―1156)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の公卿(くぎょう)。宇治(うじ)左大臣、悪左府(あくさふ)などともいう。保安(ほうあん)元年5月、関白藤原忠実(ただざね)の第2子として生まれ…

親王将軍 (しんのうしょうぐん)

改訂新版 世界大百科事典
親王で鎌倉幕府の征夷大将軍に任命されたもの。皇族将軍,宮将軍ともいう。1252年(建長4)執権北条時頼が将軍藤原頼嗣を廃して京都に追ったことによ…

はこや【藐姑射】 の 山((やま))

精選版 日本国語大辞典
( 「藐」は「邈」と同じで遙か遠い意。「姑射」は山名。従ってもともとは「はるかなる姑射の山」の意であるが、「荘子」の例によって、あわせて山名…

極楽寺ごくらくじ

日本歴史地名大系
香川県:香川郡直島町直島極楽寺[現]直島町本村(ほんむら)集落にある。八幡山長寿院と号し、本尊阿弥陀如来。高野山真言宗。貞観年中(八五九―八…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android