「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


救弐駅くにのえき

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎郡救弐駅日向国に所在した古代の西海道の駅。現宮崎郡の田野(たの)町あるいは清武(きよたけ)町の町域内に比定する説が有力。「延喜…

月船寺跡げつせんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村月船寺跡[現]鹿児島市吉野町 磯滝之神(たきのかみ)トンネル近くの山腹、磯(いそ)や桜島を望む…

服部兼三郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正9.6(1920) 生年:明治3.11(1870) 明治大正期綿布卸商から綿糸布生産にまで多角化した名古屋の綿関係事業家。尾張国丹羽郡古知野村(江南市)…

湯沢〔市〕 ゆざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県南東部にある市。北部を横手盆地が,東部を奥羽山脈の断層崖が占め,雄物川および支流の皆瀬川,役内川流域に広がる。南は宮城県と山形県に接…

しゅっさいいわのいちりづか【出西-伊波野一里塚】

国指定史跡ガイド
島根県簸川(ひかわ)郡斐川(ひかわ)町神氷にある一里塚。旧松江藩が建てた一里塚で、旧山陰道をはさんで東と西に相対している。東塚は旧出西村に、西…

高千穂〔町〕 たかちほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県北西部,五ヶ瀬川の上流域に位置する町。熊本県,大分県に接する。1920年町制。1956年田原村および岩戸村の一部と合体。1969年上野村を編入。…

合原村ごうはらむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡下條村合原村[現]下條村合原現下條村の南東部に位置する。元和五年(一六一九)より旗本近藤氏の所領となって幕末に至る。村高は…

西教寺さいきようじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡大塔村殿野村西教寺[現]大塔村大字殿野殿野(とのの)集落の中央にある。仏光山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。もと…

陽山御殿跡ようざんごてんあと

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡粉河町東野村陽山御殿跡[現]粉河町東野東野(ひがしの)北部の丘陵地にあり、紀州徳川氏初代頼宣の隠居所跡と伝える。「続風土記…

草出村くさいでむら

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡関宮町草出村[現]関宮町草出外野(との)村の西、八木(やぎ)川の上流域にある。同川北岸の河岸段丘上に本集落を形成し、本集落の…

大野駅おおののえき

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市大野村大野駅古代の南海道の駅で大野地区に比定される。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえ、駅馬五疋が配されていた。淡路国の官道…

大柿村おおがきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市大柿村[現]三木市細川町豊地(ほそかわちようとよち)細川中(ほそかわなか)村の東に位置し、村内で西流する小川(おがわ)川が南…

名割新村なわりしんむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡荒川町名割新村[現]荒川町中野(なかの)北は名割村、南・東は中埜新(なかのしん)村に接する。寛永二〇年(一六四三)頃、羽前国…

磨臼山古墳すりうすやまこふん

日本歴史地名大系
香川県:善通寺市生野村磨臼山古墳[現]善通寺市生野町 山相舟形刳抜式石棺が出土した前方後円墳。古墳は磨臼山(約一二一メートル)から南西に延び…

木江町きのえちよう

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡木江町面積:一〇・三六平方キロ竹原市の南海上に浮ぶ大崎上(おおさきかみ)島の西から南にかけての海岸部を占め、東対岸は愛媛県大…

二本木村にほんぎむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市松平地区二本木村[現]豊田市穂積(ほづみ)町 二本木巴(ともえ)川とその支流矢並(やなみ)川に挟まれた村。平古(ひらこ)―二本…

広田堰ひろたせき

日本歴史地名大系
青森県:五所川原市広田堰高野(こうや)で十(と)川から取水し、十川の右岸を並行して西流し、広田から北流する。開削年代は不明だが、元禄三年(…

者度郷いつとごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国御調郡者度郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「者度」と記し後者は「伊都土」と訓を付す。「芸藩通志」は「者度は宇津戸なり」とす…

椙宮八幡神社すぎのみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧深安郡地区山野村椙宮八幡神社[現]福山市山野町山野 平田字平田(へらだ)にあり、山野(やまの)の氏神。延元三年(一三三八)地…

高瀬新村たかせしんむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町高瀬新村[現]入善町高瀬黒部川扇状地の末端にあり、東は五十里(いかり)村・下飯野新(しもいいのしん)村、西から南は下…

新田野貝塚につたのかいづか

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大原町新田野村新田野貝塚[現]大原町新田野 根畑新田野川右岸の標高一六メートル前後の河岸段丘上にある縄文時代前期初頭と中期初頭…

三条塚古墳さんじようづかこふん

日本歴史地名大系
千葉県:富津市飯野村三条塚古墳[現]富津市下飯野 三条塚内裏塚(だいりづか)古墳群中の大型前方後円墳で、墳丘長一二二メートル、二重の盾形周溝…

下益野遺跡しもましのいせき

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市下猿野村下益野遺跡[現]土佐清水市下益野 落窪足摺(あしずり)半島と千尋(ちひろ)岬の中間に位置する海岸段丘上にある。標高…

内園村うちぞのむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町内園村[現]砥用町畝野(うねの) 内園・花定野(けじようの)東は水上(みずかみ)・迫(さこ)の両村、西は峙原(そばわら…

木南切村きなぎりむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村木南切村[現]清川村平石(ひらいし)柏野(かしわの)村の西、奥岳(おくだけ)川北岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高二…

宮山村みややまむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡西原村宮山村[現]西原村宮山東は阿蘇外輪山を境に下久木野(しもくぎの)村(現久木野村)、西は布田(ふた)村、南は木山(きやま…

三尾野町みおのまち

日本歴史地名大系
長崎県:福江市福江城下三尾野町[現]福江市三尾野町福江城の西に位置する。初め福江村内三尾野村の地内であったが、寛永一一年(一六三四)の福江…

板屋村いたやむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市板屋村[現]多久市西多久町(にしたくまち)板屋 板屋上(いたやかみ)・板屋下(いたやしも)・八久保(はちくぼ)・船山(ふなやま…

蟹満寺 かにまんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府木津川(きづがわ)市山城町綺田(やましろちょうかばた)にある寺。普門山(ふもんざん)と号し、紙幡寺(かむはたじ)とも称する。真言宗智山(ちさん…

外位 (げい)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の位階体系で傍系的な系列のひとつ。天武朝にみえる外位は,渡来人系の有功者や,672年(天武1)の壬申の乱で活躍した家柄の低い功臣への贈…

窪谷村くぼたにむら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市窪谷村[現]小浜市相生(あいおい) 西相生飯盛(いいもり)山(五八四・五メートル)より東流して南(みなみ)川に合流する窪谷川の…

亀山天皇卒塔婆建立地跡かめやまてんのうそとうばこんりゆうちあと

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村那智滝亀山天皇卒塔婆建立地跡那智大滝拝所の前、石階の左側にある。弘安四年(一二八一)二月晦日、亀山上皇…

郷誠之助 ごうせいのすけ (1865―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
実業家。男爵郷純造(じゅんぞう)の次男。美濃(みの)国黒野村(現岐阜市)生まれ。1882年(明治15)東京帝国大学法科に入学したが、まもなくドイツに…

添田〔町〕 そえだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県東部,遠賀 (おんが) 川支流の彦山川上流域を占める町。 1912年町制。 55年津野村と合体。南部は大分県に接し,町域の大部分は英彦山地にある…

御経塚遺跡 (おきょうづかいせき)

改訂新版 世界大百科事典
石川県野々市市御経塚,手取川扇状地北部扇端,標高10mに位置する縄文時代後・晩期の集落遺跡。近辺に,八日市新保(ようかいちしんぽ)・中屋などの…

八百板 正 ヤオイタ タダシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の政治家,農民運動家 元・衆院議員;元・参院議員(社会党);全日農名誉会長。 生年明治38(1905)年4月12日 没年平成16(2004)年4月23日 出…

天沼村あまぬまむら

日本歴史地名大系
東京都:杉並区天沼村[現]杉並区天沼一―三丁目・本天沼(ほんあまぬま)一―三丁目・下井草(しもいぐさ)一丁目阿佐ヶ谷(あさがや)村の西に位置…

仲大地遺跡なかおおちいせき

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町下大野村仲大地遺跡[現]上野原町大野 仲大地桂川の支流谷田(やつだ)川によって形成された馬の背状の台地に立地する遺跡…

千手院せんじゆいん

日本歴史地名大系
千葉県:佐倉市井野村千手院[現]佐倉市井野前畑(まえはた)にある。稲野山と号し、真言宗豊山派。本尊千手観音。天平期(七二九―七四九)臼井の石…

下渋井村しもしぶいむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町下渋井村[現]塙町塙塙村の北西、久慈(くじ)川東岸の段丘に立地。文禄四年(一五九五)八月二八日の佐竹氏奉行人連署奉書(…

熊野田興屋村くまのだこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区熊野田興屋村[現]酒田市熊手島(くまてじま)大野新田(おおのしんでん)村の北東にあり、最上川下流右岸に位置する。…

福島村ふくしまむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区福島村[現]酒田市熊手島(くまてじま)大野新田(おおのしんでん)村の北東、手蔵田興屋(てぐらだこうや)村の東にあ…

深山田村みやまだむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧遠野町地区深山田村[現]いわき市遠野町深山田(とおのまちみやまだ)上遠野(かとおの)川上流の天狗(てんぐ)山南麓にあり、…

植農村うえのむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡茨城町植農村[現]茨城町長岡(ながおか)涸沼前(ひぬままえ)川の左岸に位置し、南は谷田部(やたべ)村。年未詳の江戸重通書状…

間尽遺跡まづくしいせき

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区手洗野村間尽遺跡[現]高岡市手洗野・頭川小矢部(おやべ)川左岸の段丘上、丘陵麓に位置。標高は一〇メートル前後。か…

南上野町みなみうわのまち

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市今石動町南上野町[現]小矢部市石動町(いするぎまち)北上野町の南に続く北陸街道沿いの両側町。散町に属する。今石動町の南端に…

野新郷かどのしんごう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町野新郷応永六年(一三九九)頃と推定される醍醐寺方管領諸門跡等所領目録(醍醐寺文書)、あるいは応仁二年(一四六八)閏一〇…

東野遺跡ひがしのいせき

日本歴史地名大系
和歌山県:海草郡野上町東野村東野遺跡[現]野上町東野真国(まくに)川右岸の河岸段丘先端に位置する縄文時代後期後半から晩期にかけての集落遺跡…

下土井村しもどいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市下土井村[現]相生市若狭野町下土井(わかさのちようしもどい)寺田(てらだ)村の西、矢野(やの)川右岸に位置し、支流小河(おう…

極楽寺ごくらくじ

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村甲野村極楽寺[現]大山田村甲野甲野(こうの)の南部太田(おおた)の丘陵寄りに位置する。竜宝山と号し、曹洞宗。本尊不動…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android