「三国志」の検索結果

10,000件以上


【摧破】さいは

普及版 字通
くだき破る。〔三国志、魏、三少帝、高貴郷公髦紀〕詔して曰く、兵、未だ武を極めざるに、醜摧破し、斬首生、動(や)やもすればを以て數ふ。頃(このご…

【指帰】しき

普及版 字通
趣旨。意向。〔三国志、呉、諸瑾伝〕(孫)と談諫するに、未だ嘗(かつ)て切愕せず。(すこ)しく風を見(しめ)し、粗(ほ)ぼ指歸を陳(の)ぶ。如(も)し未…

三國志X

デジタル大辞泉プラス
コーエー(現・コーエーテクモゲームス)が販売するゲームソフト。歴史シミュレーションゲーム。2004年にパソコン用が発売、2005年3月にプレイステー…

ナムコアンソロジー1

デジタル大辞泉プラス
ナムコが1998年6月に発売したゲームソフト。1980年代の家庭用ゲームソフトを移植したもの。おもにプレイステーション用。収録ゲームは「スターラスタ…

ぎしょ【魏書】

精選版 日本国語大辞典
中国の正史。一三〇巻。北斉の文宣帝のとき、魏収の奉勅撰。五五四年に成立。中国二十四史の一つ。後魏一代の歴史を編年体で記したもので、帝紀一二…

【嗽】がいそう

普及版 字通
せき。〔三国志、魏、華佗伝〕(徐)毅、佗に謂ひて曰く、昨(きのふ)曹劉租をして胃管に針せしめ訖(をは)りて、(すなは)ち嗽にしむと。~佗曰く、刺…

【難色】なんしよく

普及版 字通
不満とする態度。〔三国志、魏、杜伝〕(き)、律を善くし、思人にぐ。絲竹、能(よ)くせざる靡(な)し。~~嘗(かつ)て~等をして、客の中に於て笙を吹…

【比来】ひらい

普及版 字通
このごろ。〔三国志、魏、徐伝〕比來(このごろ)天下奢靡にして、轉(うた)た相ひ倣效(はうかう)す。而して徐は自として、俗と同じうせず。故に日のは…

【指画】しかく(くわく)

普及版 字通
指で線を引いて示す。〔三国志、魏、伝〕高山大澤を見るに、輒(すなは)ち軍營の處を規度指畫す。時人多く焉(こ)れを笑ふ。後、~司馬宣王之れを奇と…

【漱流】そうりゆう(りう)

普及版 字通
流れに口すすぐ。〔三国志、蜀、彭伝〕伏して處士緜竹・秦を見るに、~枕石漱、吟詠袍(をんばう)、仁義のに偃息(えんそく)し、然の域に恬淡(てんたん…

【狂愚】きよう(きやう)ぐ

普及版 字通
おろか。〔三国志、呉、諸恪伝〕恪~びるにび、臨淮の臧均、表して恪を收めることを乞ひて曰く、~臣狂愚を以て忌するを知らず。敢て破滅の罪をして…

譙周 しょうしゅう (201―270)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の儒者。字(あざな)は允南(いんなん)。巴西(はせい)郡西充国(せいじゅうこく)県(四川(しせん)省閬中(ろうちゅう)県の南西)の…

きたかた‐けんぞう〔‐ケンザウ〕【北方謙三】

デジタル大辞泉
[1947~ ]小説家。佐賀の生まれ。「弔鐘はるかなり」でハードボイルドの新鋭として注目される。他に「檻」「渇きの街」など。近年は「破軍の星」「…

な‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞助 〙 「なりと」の変化したもの。[初出の実例]「私が心でお前一人はどうなと成」(出典:浄瑠璃・博多小女郎波枕(1718)上)「踏(ふみ)たかな…

【屯営】とんえい

普及版 字通
軍営。〔三国志、魏、田予伝〕(りよ)を去ること十餘里にして屯營を結び、多く牛馬の糞を集めて之れを然(も)やし、他より引き去る。胡、烟火のえざる…

【刮骨】かつ(くわつ)こつ

普及版 字通
骨を削る。〔三国志、蜀、関羽伝〕曰く、矢鏃に毒り。毒、骨に入る。當(まさ)に臂を破りて創(きず)を作(な)し、骨を刮りて毒を去るべしと~。(すなは…

【錦被】きんぴ

普及版 字通
錦の夜具。〔三国志、呉、欽伝〕(孫)、嘗(かつ)て其の堂に入る。母は疎帳縹被(へうひ)、妻妾は布裙(ふくん)なり。、其の貴に在りてを守るにじ、ち…

【戒厳】かいげん

普及版 字通
非常の事態に対して、警戒を厳にする。〔三国志、魏、賈逵伝注に引く魏略〕大霖雨あり。三軍多く行くことを願はず。太(曹操)~へて曰く、今、、戒…

【閾】こんよく

普及版 字通
門のしきみ。〔三国志、魏、中山恭王伝〕嗟(ああ)爾(なんぢ)小子、~に奉ずるに忠貞を以てし、太妃に事(つか)ふるに孝を以てし、閨(けいゐ)のは令を…

【三顧】さんこ

普及版 字通
三たび訪う。〔三国志、蜀、諸亮伝〕(出師の表)臣本(もと)布衣、~先、臣の鄙(ひひ)なるを以てせず、猥(みだ)りに自ら枉屈(わうくつ)し、三たび臣…

【咨訪】しほう(はう)

普及版 字通
たずね訪う。〔三国志、魏、高柔伝〕魏初、三無事、に與(あづか)ること希(まれ)なり。柔、上して曰く、~今よりの後、(てう)に疑議び刑獄の大事らば…

【視息】しそく

普及版 字通
ものを見、息する。生きる。〔三国志、呉、周魴伝〕(牋七条、三)ほ息すと雖も、憂(いうてき)焦(せうしゃく)す。未だ知らず、命(つひ)に何(いづ)れ…

【敵】じてき

普及版 字通
敵をおびきよせる。〔三国志、魏、武帝紀〕(建安五年二月)將以爲(おも)へらく、騎多し。りて營を保つに如(し)かずと。攸曰く、此れにする以(ゆゑん…

【首鼠】しゆそ

普及版 字通
進退に迷う。〔三国志、呉、諸恪〕山越、阻を恃(たの)み、(ひん)(朝貢)せざること世、(くわん)なれば則ち首鼠(両端を持)し、なれば則ち狼(らうこ…

【諷諭】ふうゆ

普及版 字通
それとなくさとす。〔三国志、呉、沢伝〕(孫)、嘗(かつ)て問ふ、書傳賦、何(いづ)れのをか美と爲すと。澤、諷して以て治亂をらかにせんと欲し、因…

【陸梁】りくりよう(りやう)

普及版 字通
跳梁する。暴れまわる。〔三国志、魏、高貴郷公紀〕(正元二年詔)(われ)寡を以て、式(もつ)て寇(こうぎやく)を遏(とど)むること能はず。乃ち蜀をし…

桃園の義を結ぶ

故事成語を知る辞典
義兄弟の契りを結ぶこと。また、義兄弟のような深い間柄になること。 [由来] 「三国志演義―一」に出て来るエピソードから。舞台は二世紀の終わり、後…

姜維 きょうい (202―264)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は伯約(はくやく)。天水(てんすい)郡冀(き)県(甘粛(かんしゅく)省甘谷(かんこく)県)の人。もともとは魏(ぎ…

三国時代(中国)【さんごくじだい】

百科事典マイペディア
後漢末,184年の黄巾(こうきん)の乱以後分立した魏(ぎ),呉(ご),蜀(しょく)の三国の時代。220年に魏,221年に蜀,229年に呉がそれぞれ皇帝を称す。2…

かわもと‐きはちろう〔かはもとキハチラウ〕【川本喜八郎】

デジタル大辞泉
[1925~2010]人形美術家・人形アニメーション作家。東京の生まれ。東宝撮影所美術部で映画製作に携わった後、フリーの人形美術家に転身。NHKの人形…

三國志

デジタル大辞泉プラス
光栄(現コーエーテクモゲームス)が販売するゲームソフト、またそのシリーズ。歴史シミュレーションゲーム。1985年にパソコン用が発売、1988年10月…

【識認】しきにん

普及版 字通
旧所有物として所有権を主張する。〔三国志、呉、鍾離牧伝〕永興に爰居(ゑんきよ)(転居)し、躬(み)自ら墾田す。~熟するに臨み、縣民に之れをする…

【詔旨】しよう(せう)し

普及版 字通
勅旨。〔三国志、呉、是儀伝〕(呂壱、嘉を誣白す)同座の人、皆壹を怖畏して、竝びに之れを聞けりと言ふ。儀獨り聞く無しと云ふ。是(ここ)に於て窮…

【苦渇】くかつ

普及版 字通
難儀する。〔三国志、魏、孫叔然伝注に引く魏略〕()肯てへずして云ふ、必ず當(まさ)に先づ讀むこと百なるべしと。讀書百にして、義自(おのづか)ら…

【屈曲】くつきよく

普及版 字通
曲折。まがりくねる。〔三国志、呉、諸瑾伝〕其の小惠を務め崇ぶ以は、必ず其の新たに死し、自ら度(はか)るになるを以て、困の民、一沮(ほうそ)せん…

【冒死】ぼう(ばう)し

普及版 字通
死をおかす。昧死。〔三国志、魏、鮑伝〕將(まさ)に出でて游獵せんとす。(くん)、車を停めて上して曰く、~如何ぞ諒闇(りやうあん)(服喪)の中に在…

【綾錦】りようきん

普及版 字通
あやにしき。〔三国志、魏、夏侯玄伝〕今百王の末、秦・の餘を承け、世俗彌(びぶん)、宜しく大いに之れを改め、以て民を易(か)ふべし。今~位大將軍…

てらうち‐だいきち【寺内大吉】

デジタル大辞泉
[1921~2008]小説家・僧侶・スポーツ評論家。東京の生まれ。本名、成田有恒ゆうこう。仏教への深い造詣を生かし、独特な哲学観に満ちた大衆小説を…

【曝背】ばくはい

普及版 字通
背に日をあてる。〔三国志、蜀、秦伝〕僕、背を畝(ろうほ)の中に曝(さら)し(田を耕し)、顏氏の(たんぺう)を誦し、原の(ほうこ)を詠ずる~を得ば、…

【雄才】ゆうさい

普及版 字通
雄武の才能。〔三国志、魏、武帝紀〕呂布、劉備をひ、下(かひ)を取る。備、來りる。(ていいく)、にきて曰く、劉備をるに、雄才りて甚だ衆心を得たり…

【巾幗】きんかく(くわく)

普及版 字通
婦人の髪をつつむもの。〔三国志、魏、明帝紀注に引く魏氏春秋〕(諸)亮、に(しばしば)書、巾幗人のりを致し、以て宣王(司馬仲達)を怒らしむ。宣…

【叉手】さしゆ

普及版 字通
前に手を交わす。〔三国志、魏、伝〕段、上して曰く、~、命を受けて~束馬縣車、自ら死地に投じ、~劉禪の君臣をして面し、叉手して膝(ひざ)を屈せ…

【咨問】しもん

普及版 字通
教えを請う。〔三国志、呉、士燮伝〕阯士府君()に學問優、~官事小(すこ)しく(をは)れば、輒(すなは)ち書傳を玩す。春秋左氏傳、尤もにして、吾(わ…

諸葛孔明 時の地平線

デジタル大辞泉プラス
諏訪緑による漫画作品。「三国志」という戦乱の時代を生きる稀代の軍師・諸葛孔明の姿を描く。『プチフラワー』1999年9月号~2002年5月号、『flowers…

甘寧 かんねい (?―222)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国呉(ご)の武将。字(あざな)は興覇(こうは)。巴(は)郡臨江(りんこう)県(四川(しせん)省忠(ちゅう)県)の人。若いころから任侠(にんきょう)…

呂布 りょふ (?―198)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)末の武将。字(あざな)は奉先(ほうせん)。五原(ごげん)郡九原(きゅうげん)県(内モンゴル自治区パオトウ市の西)の人。「飛将(ひし…

鳥居清久 (とりい-きよひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浮世絵師。江戸日本橋小松町にすんだ。初代鳥居清満(きよみつ)の門人。役者絵や芝居浮絵のほか,宝暦2年(1752)刊「男作(おとこだ…

【冠冕】かん(くわん)べん

普及版 字通
かんむり。仕官する。名族。首位にある者。〔三国志、蜀、統伝〕司馬、にして人を知るの鑒り。~、甚だ之れを異(あや)しみ、統をして、當(まさ)に南…

【贓物】ぞう(ざう)ぶつ

普及版 字通
賄賂。〔三国志、魏、司馬芝伝〕曰く、夫(そ)れ刑罪の失、失は苛暴に在り。今贓物先に得て、而る後に其の辭を訊(き)く。(も)し掠(りやく)(治)に(た…

【京畿】けいき

普及版 字通
都の地。その直轄の地。〔三国志、蜀、後主伝注に引く諸亮集〕曩(さき)に祚(かんそ)中ごろにして、は凶を漏らす。卓を(はじ)め、京畿を震す。曹操を…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android