「石」の検索結果

10,000件以上


大坂村おおさかむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町大坂村[現]犀川町大坂柳瀬(やなせ)村の北、田川郡との郡境にある大坂山(飯岳山、五七三メートル)の東麓に位置する。元和…

増川村ますがわむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区増川村[現]富士市増川・増川新町(ますがわしんまち)・増川南(ますがわみなみ)神谷(かみや)村の東に位置…

小山村こやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区小山村[現]西区玉津町小山(たまつちようこやま)・天(あま)が岡(おか)・長畑町(ながはたちよう)明石川中流左岸の段丘に…

芳野庄ほうののしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町上芳野村芳野庄興福寺大乗院領荘園。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に、「宇多郡」として「八十一芳野十丁三反半応永十…

中村なかむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡穴水町中村[現]穴水町上中(かみなか)八(はつ)ヶ川水源地帯の山間にあり、北は大角間(おおかくま)村、南は越渡(こえと)村、…

中佐渡村なかさとむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡尾上町中佐渡村[現]尾上町中佐渡(なかさど)田圃を隔てて西に長田(おさた)村、北に猿賀(さるか)村、東に新屋町(あらやまち…

萱田町かやだまち

日本歴史地名大系
千葉県:八千代市萱田町[現]八千代市萱田町大和田(おおわだ)村の北に位置し、北は萱田村。中世の萱田郷の遺称地。南端を佐倉道(成田道)が東西…

内膳村ないぜんむら

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市八木・今井地区内膳村[現]橿原市内膳町一―五丁目北八木(きたやぎ)村西部に所在。中世には新口(にのくち)庄の飛地があった(→新…

石原村いしはらむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町石原村[現]日野町石原野出(ので)村の南西にあり、近世には御代参(ごだいさん)街道の継立宿として発達。小字九之坪(くの…

丸之内まるのうち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下丸之内[現]津市丸之内・東丸之内(ひがしまるのうち)・大門(だいもん)・中央(ちゆうおう)・丸之内養正(まるのうちようせ…

口藤森村くちふじがもりむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町口藤森村[現]但東町口藤(くちふじ)虫生(むしゆう)村の北東にあり、集落は太田(おおた)川右岸の谷間、出石・宮津道(丹…

内荒巻村うちあらまきむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡峰浜村内荒巻村[現]峰浜村内荒巻東北は石川(いしかわ)村、西は小手萩(こてはぎ)村、南は外荒巻(そとあらまき)村・朴瀬(ほの…

椎尾村しいおむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡真壁町椎尾村[現]真壁町椎尾筑波山北麓、桜川左岸にあり、東は山田(やまだ)村、南は酒寄(さかより)村。古くから別名の形成が進…

下鴛ヶ原村しもおしがはらむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区下鴛ヶ原村[現]金沢市下鴛原町(しもおしはらまち)犀川上流西岸、相合谷(あおだに)村の南東に位置し、南は鴛ヶ原村…

大森村おおもりむら

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市大森村[現]岩槻市大森新方須賀(にいがたすか)村の南東に位置し、南西は元荒川を挟んで末田(すえだ)村、東は三之宮(さんのみや…

万願寺村まんがんじむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町万願寺村[現]大沢野町万願寺大沢野上位段丘北部東寄りに位置する。古くは相崎(あいさき)村といい、上杉謙信が猿倉(さ…

長尾村ながおむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町長尾村[現]山陽町長尾砂(すな)川の右岸、長尾山の北麓に集落があり、東は立川(たつかわ)村。慶長一〇年(一六〇五)備前…

薊野村あぞうのむら

日本歴史地名大系
高知県:高知市薊野村[現]高知市薊野久万(くま)川を挟んで比島(ひじま)村の北東にあり、南部を土佐街道が通る。南部には平地が開け北部は山地…

夫婦木村みようとぎむら

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧山本郡地区夫婦木村[現]久留米市草野町草野(くさのまちくさの)草野町の南西に位置し、山麓に植立松山・植立雑木山がある(上…

佐田村さだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町佐田村[現]但東町佐田栗尾(くりお)村の南に位置し、集落は出石川の両岸に発達。出石・福知山道が通る。近世の領主の変遷は…

大島村おおじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:焼津市大島村[現]焼津市大島中根(なかね)新田・本中根(ほんなかね)村の南に位置し、栃山(とちやま)川右岸に立地する。当村を開発し…

蒲生忠知

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永11.8.18(1634.10.9) 生年:慶長10(1605) 江戸初期の大名。伊予国(愛媛県)松山藩の藩主。父は秀行,母は徳川家康の娘振姫。幼名鶴松丸。中務…

駿府藩 すんぷはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
府中藩ともいう。江戸時代,駿河国 (静岡県) 安倍郡を領有した藩。中村氏の 14万 5000石に始り,内藤氏の4万石を経て,慶長 14 (1609) 年徳川家康の …

玄武岩 ゲンブガン basalt

化学辞典 第2版
火成岩のうち,火山岩に属し,その組成が塩基性である岩石の総称.basaltの語源はエジプトの石像の石,エチオピアの黒いち密な大理石,あるいは,ヨ…

狸内村むじなうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町狸内村[現]八郷町狢内(むじなうち)足尾(あしお)山の東麓にあり、北は大塚(おおつか)村、南は小山田(おやまだ)村・鯨…

大塚新田おおつかしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区大塚新田[現]上越市三ッ橋新田(みつはししんでん)三ッ橋村近くに位置する同村枝郷。天和三年郷帳によると高三〇石…

吹上村ふきあげむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町吹上村[現]南淡町阿万吹上町(あまふきあげまち)塩屋(しおや)村の西にある。北の蛇(じや)ノ鰭(ひれ)から押登(おしの…

法光寺村ほうこうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美嚢郡吉川町法光寺村[現]吉川町法光寺田谷(たや)村の東に位置し、美嚢(みの)川支流の湯谷(ゆだに)川右岸の丘陵地に立地する。中世…

新居村あらいむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市新居村[現]磐田市新島(あらしま)長須賀(ながすか)村の北にあり、北は気子島(けごじま)村(現豊田町)。豊田(とよだ)郡に属…

神谷村かみやむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区神谷村[現]富士市神谷・神谷新町(かみやしんまち)・神谷南(かみやみなみ)中里(なかざと)村の東に位置し…

蒔迫村まきざこむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町蒔迫村[現]荻町新藤(しんどう)藤渡(ふじわたり)川北岸にあり、葎原組のほぼ中央に位置し、北は新藤村、南は馬場(ばば)村…

下志土知村しもしとちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市下志土知村[現]竹田市下志土知稲葉(いなば)川上流に位置し、東は市用(いちもち)村。志土知村から分村した。弘化物成帳では中角…

高野村たかのむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区高野村[現]小倉南区高野一―六丁目・長行(おさゆき)蒲生(かもう)村・南方(みなみがた)村の南、紫(むら…

なめ‐いし【大理石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( なめらかな石の意 ) 大理石のこと。[初出の実例]「屋(いへ)はまた石もて造り、大理石(ナメイシ)の白き血潮は、ぎやまんの壺に盛られて…

黒曜石

防府市歴史用語集
 火山の噴火によって作られたガラス質の石です。かたい石ですが、われ目が貝がらのような形になります。そのため、世界各地で石器の原材料として使…

妊娠祈願 にんしんきがん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
妊娠することを神仏に祈願すること。この習俗は全国的に行われている。土地によってその信仰する神は異なるが,一般に子安観音,子安地蔵 (→子安神 )…

堅田藩 かたたはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、近江(おうみ)国滋賀・高島郡(滋賀県大津・高島市)内を領有した藩。譜代(ふだい)、1万石。1698年(元禄11)堀田正高(ほったまさたか)が下…

安濃津藩 あのつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
津藩ともいう。江戸時代,伊勢国 (三重県) 安野郡,伊賀国 (三重県) 上野地方を領有した藩。伊勢国安濃郡の津を居城とした。文禄3 (1594) 年に豊臣秀…

磊 15画

普及版 字通
[字音] ライ[説文解字] [字形] 会意三石に従う。大石の重なりあう意。〔説文〕九下に「衆石の皃なり」(段注本)とあり、大石の相重なるさまをいう。…

片岡村かたおかむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町片岡村[現]八郷町片岡東は烏瓜(からすり)村、西は浦須(うらす)村。弘安大田文に北郡として「片岡四段半」とある。戦国末…

小原村こばらむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡佐治村小原村[現]佐治村小原佐治川下流部南岸に位置し、集落は河岸段丘上の斜面にある。対岸は葛谷(かずらたに)村。享保元年(一…

河崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市河崎村[現]長浜市川崎町(かわさきちよう)口分田(くもで)村の南に位置し、西は八幡中山(やわたなかやま)村、南は小堀(こぼり…

七ヶ巻村なながまきむら

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡野沢温泉村七ヶ巻村[現]野沢温泉村大字七ヶ巻虫生(むしう)村と東大滝(ひがしおおたき)村のほぼ中ほどに位置する村で、村名の…

外浜村そとはまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町外浜村[現]海津町外浜長久保(ながくぼ)村の南、長良川右岸に立地。西は石亀(いしがめ)村。慶長郷帳に村名がみえ、高六三…

飯高村いいだかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡七宗町飯高村[現]七宗町上麻生(かみあそう) 飯高・戸刈(とがり)上麻生村本郷の北東、飛騨川・神淵(かぶち)川の合流地点に位置…

今福村いまふくむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区今福村[現]篠山市今福西岡屋(にしおかや)村の北に位置する。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田津之国帳に「今福村…

坪山村つぼやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:新井市坪山村[現]新井市坪山山間にあり、坪山・上坪山の二集落からなり、東は大濁(おおにごり)村、南西は馬場(ばば)村に接する。正保…

四ッ村よつじむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区四ッ村[現]上越市四辻(よつじ)町新屋敷(しんやしき)村の北西にあり中江(なかえ)用水が流れる。文禄(一五九二―九…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区馬場村[現]和歌山市馬場名草(なくさ)郡に属し、井戸(いど)村の南にある。平安時代、三上(みかみ)院のうち安原(…

牧村まきむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区牧村[現]武生市牧町丹生山地を流れる天王(てんのう)川左岸、小杉(こすぎ)村の南にある。中世は山干飯(やまかれい…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android