「三国志」の検索結果

10,000件以上


黄禍論 (こうかろん)

改訂新版 世界大百科事典
黄色人種がやがて世界に災禍をもたらすであろう,というヨーロッパで起こった説で,yellow peril(danger,terror),gelbe Gefahr,péril jauneなど…

砂風呂 (すなぶろ)

改訂新版 世界大百科事典
温泉の湧出する砂浜などで全身を砂中に埋めて蒸し温める方法で,鹿児島県指宿(いぶすき)では〈天然砂蒸し温泉〉,大分県別府では〈砂湯〉(古くは…

蟻川村ありがわむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡中之条町蟻川村[現]中之条町蟻川横尾(よこお)村の北、原岩本(はらいわもと)村の東南にある。東境を赤坂(あかさか)川、西南部…

南長野村みなみながのむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村南長野村[現]美里村南長野笠取(かさとり)山(八二八メートル)の東麓にある村。柳谷(やないたに)村の西にあたる。笠取山…

無加川むかがわ

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁無加川網走支庁管内常呂(ところ)郡留辺蘂(るべしべ)町から北見市に東流している一級河川。常呂川の支流。流路延長七四・六キロ…

南泉院跡なんせんいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限山下町南泉院跡[現]鹿児島市照国町鹿児島城(鶴丸城)の南側に所在した寺院。現在寺跡には照国(てるくに)神…

鹿籠牧苑かごぼくえん

日本歴史地名大系
鹿児島県:枕崎市鹿籠村鹿籠牧苑[現]枕崎市西鹿籠現枕崎市南西部、園見(そのみ)岳(二六二・四メートル)と坊津(ぼうのつ)町境の宗前(そうぜ…

今田村いまだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡吹上町今田村[現]吹上町今田中原(なかはら)村の南西に位置し、西は吹上浜に面する。今田吹上といわれ、とくに堂田の潟(どうだ…

長里村ながさとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町長里村[現]東市来町長里現東市来町の南西部に位置し、村の北東部は北方に細長く突出している。中央部を江口(えぐち)川…

柘殖郷つみえごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国阿拝郡柘殖郷「和名抄」高山寺本は「柘殖」、東急本は「殖」と記し、ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「都美恵」と読む。天平二〇…

山野・山野郷やまの・やまのごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市山野・山野郷現大口市北部、羽月(はつき)川上流部の大字山野一帯にあたる。〔中世〕山野は牛屎(うしくそ)院のうちとされ、牛屎…

クロス・レート くろすれーと cross rate

日本大百科全書(ニッポニカ)
基準為替(かわせ)相場を基にして、2国間の為替相場を導き出すのに利用される第三国間の為替相場をいう。通常の場合は、自国通貨ともっとも取引が多く…

三浦梧楼 みうらごろう (1846―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正時代の軍人、政治家。号は観樹(かんじゅ)。弘化(こうか)3年11月15日長州藩士五十部(いおべ)吉平の次男として生まれ、のち三浦家を継いだ。…

吏読 (りとう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮で国字ハングルの創案(1443)以前に発達した漢字による朝鮮語の表記法のこと。吏道,吏吐,吏書などとも書く。広義には,漢字の音や訓を利用し…

サトー Ernest Mason Satow 生没年:1843-1929

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの外交官。ロンドンに生まれ,ユニバーシティ・カレッジに学び,1861年8月,日本の領事部門に勤務する通訳生としてイギリス外務省に入省。そ…

門前町もんぜんちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区門前町[現]中区栄(さかえ)三丁目・大須(おおす)二―三丁目・上前津(かみまえづ)一丁目・橘(たちばな)一丁目・門前(も…

一志駅いちしのえき

日本歴史地名大系
三重県:一志郡三雲村曾原村一志駅「権記」寛弘二年(一〇〇五)一二月一三日条に「一志郡駅家」、翌一四日条に「一志駅家」とみえる。伊勢公卿勅使…

須智荒木神社すちあらきじんじや

日本歴史地名大系
三重県:上野市荒木村須智荒木神社[現]上野市荒木 宮ノ前眼下を服部(はつとり)川が流れる。式内社、旧郷社。「周智」とも記し、二宮と称する説(…

極楽寺ごくらくじ

日本歴史地名大系
三重県:名張市一之井村極楽寺[現]名張市赤目町一ノ井堂前(どうのまえ)にあり、西鏡山大徳院と号し、真言宗豊山派。本尊は不動明王であるが、旧…

龍沢寺りゆうたくじ

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町御簾尾村龍沢寺[現]金津町御簾尾御簾尾(みすのお)の南東部にある。曹洞宗。平田山と号し、本尊は釈迦如来。応永(一三九四―…

早道場町はやみちばまち

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市早道場町[現]新発田市早道場加治(かじ)川を隔てて新発田城下の東北方、坂井(さかい)川と姫田(ひめだ)川が合流するところに…

岡児ヶ水村おかちよがみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡山川町岡児ヶ水村[現]山川町岡児ヶ水頴娃(えい)郡に所属。大山(おおやま)村の南に位置し、東から南西は海に臨み、南端に長崎…

二渡村ふたわたりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町二渡村[現]宮之城町二渡山崎(やまさき)村の西、南西流する川内(せんだい)川北東岸にある。川内地方と宮之城を結ぶ道…

白男川村しらおがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町白男川村[現]宮之城町白男川・泊野(とまりの)二渡(ふたわたり)村の北、南東へ流下する川内(せんだい)川支流泊野川…

日中戦争 にっちゅうせんそう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1937年(昭和12)7月7日の盧溝橋事件に端を発し,45年まで8年間続いた日本と中国の全面戦争。関東軍にはかねてから満州(中国東北部)に隣接した中国北部…

市山村いちやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:伊佐郡菱刈町市山村[現]菱刈町市山南西へ流れる川内(せんだい)川支流市山川南岸にある。西は大口郷原田(はらだ)村(現大口市)・同…

宮内みやうち

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町内村宮内鹿児島神宮参道付近を中心に、同宮境内一帯に比定される。治承二年(一一七八)、鹿ヶ谷事件により鬼界(きかい)ヶ…

昭和町しようわちよう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡昭和町面積:九・一五平方キロ(境界未定)郡東部、甲府盆地中央部の釜無川氾濫原上に位置し、北は竜王(りゆうおう)町、東は甲府…

人形劇 (にんぎょうげき)

改訂新版 世界大百科事典
目次  人形の種類  近・現代の人形劇人形を操って演じる劇。人形芝居ともいう。英語ではpuppet-playまたはpuppet-theaterという。人形劇は本来宗…

ビリニュス びりにゅす Vilnius

日本大百科全書(ニッポニカ)
リトアニア共和国の首都。人口54万2287(2001)。ネリス川の深い河谷の段丘上に発達している。古くからの商業都市で、鉄道、道路、空路の交通上の要…

第2次世界大戦連合国会議 だいにじせかいたいせんれんごうこくかいぎ Conferences of the Allied Powers during World War II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中に各地で開かれた連合国側の諸会議。第2次世界大戦は会議によって戦われたといわれるほどで,多くの会議が開かれ,2ヵ国または数ヵ国…

スーチョワン(四川)〔省〕 スーチョワン Sichuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はチョワン (川) またはシュー (蜀) 。中国,西南地方北部の1級行政区。 12特別市,6地区,3自治州に分れ,21市,154県,37区,2自治県,1自治区…

中距離核戦力全廃条約 ちゅうきょりかくせんりょくぜんぱいじょうやく Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中距離核戦力 INFを全廃するためアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦との間で結ばれた軍縮条約。1987年12月8日調印,1988年6月1日発効。冷戦…

木槨墓 (もっかくぼ) mù guǒ mù

改訂新版 世界大百科事典
棺をおさめる外箱を槨(椁)といい,木槨墓は中国古来の重要な葬制であった。新石器時代後期に山東地方で発達する大汶口(だいぶんこう)文化に出現…

結負制 (けっぷせい)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮独特の土地面積表示法。起源は,人間の手で一握りの量の穀物を租税として負担すべき広さの土地を1把の土地とし,10把を1束,10束を1負,100負を1…

大仙古墳だいせんこふん

日本歴史地名大系
大阪府:堺市舳松村大仙古墳[現]堺市大仙町仁徳天皇陵に治定される。大山(だいせん)古墳とも記す。標高一七―一九メートルの三国(みくに)ヶ丘(…

加能越三ヶ国高辻帳原稿((正保郷帳))かのうえつさんかこくたかつじちようげんこう

日本歴史地名大系
一一冊 加越能文庫 正保国絵図作製に伴い正保三年八月幕府に提出された郷帳の下書。江沼郡を除く加越能三ヵ国一一郡分がある。郷帳作成にあたり、加…

今井村・田端村いまい・たばたむら

日本歴史地名大系
三重県:津市北郊地区今井村・田端村[現]津市一身田豊野(いしんでんとよの)一身田(いつしんでん)村の北に位置し、南に志登茂(しとも)川が流…

通山明神跡つうさんみようじんあと

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町内保村通山明神跡[現]阿山町内保「とおりやまみょうじん」ともいう。内保の鴛尾(うちほのおしお)にあり、別名宇都可(うつ…

永吉村ながよしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町永吉村[現]大崎町永吉大橋(おおはし)川(持留川)右岸、大崎郷仮宿(かりじゆく)村の南にある。東部は一部海(志布志湾…

川西村かわにしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町川西村[現]東串良町川西串良郷池之原(いけのはら)村の南にある。串良川が西境を南流して俣瀬(またせ)で肝属川に合流…

安房城跡あんぼうじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町安房村安房城跡[現]屋久町安房安房川の河口右岸にある。標高六一メートルを最高地点とする北西から南東に延びた台地の先端…

富士川ふじかわ

日本歴史地名大系
山梨県:総論富士川県中央部の西寄りを南流し、静岡県に入って屈曲して南東に流れ、三角洲平野をつくって駿河湾に注ぐ一級河川。流路延長一二二・四…

玉諸神社たまもろじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区国玉村玉諸神社[現]甲府市国玉町国玉(くだま)地区の北西、西流する十郎(じゆうろう)川支流御幸(みゆき)川北岸に…

若神子村わかみこむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町若神子村[現]須玉町若神子釜無川の支流須玉川・西(にし)川の河岸段丘上、標高五〇〇メートル付近に位置。東は須玉川を隔…

鞍 (くら)

改訂新版 世界大百科事典
馬,牛などの背に固定して,人や物を乗せる革または木製の具。また車や農耕具を引くときに動物の牽引力を伝える装具でもある。これらのなかでは乗馬…

ランサン王国 (ランサンおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
インドシナ半島のメコン川中流域に14~18世紀に展開した王国。ラオ族古来の政治制度と上座部仏教を結合した王権思想により統治された。ランサンLan X…

上牧村かみもくむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡月夜野町上牧村[現]月夜野町上牧下牧村の北、利根川左岸に位置。四ヵ村用水が流れる。もとは下牧村および東方大沼(おおぬま)村と…

轟村とどろきむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町轟村[現]芦原町轟木(とどろき)金津(かなづ)宿(現金津町)の西南で、竹田(たけだ)川と兵庫(ひようご)川の間の平野部…

河崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
新潟県:両津市河崎村[現]両津市河崎東は真更(まさら)川で三分一(さんぶいち)村、西は中(なか)川で下久知(しもくぢ)村、北は両津湾に面す…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android