「R」の検索結果

10,000件以上


ゴットフリート Gottfried von Strassburg

改訂新版 世界大百科事典
シュトラスブルク(現,ストラスブール)出身の中世ドイツ文学の代表的詩人。生没年不詳。彼が騎士でなかったのは確かなようであるが,身分について…

コーラ・ディ・リエンツォ こーらでぃりえんつぉ Cola di Rienzo (Rienzi) (1313/1314―1354)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家、改革者。青年期より古代ローマの偉大さに傾倒、その復興を夢みるようになる。1343年、アビニョンの教皇クレメンス6世のもとに使節…

表情 ひょうじょう facial expression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
情動に応じて身体各部に表出される変化を表情といい,特に顔面に表出される変化を顔の表情という。通常,人間の場合,顔の表情を意味することが多い…

ハメット則 ハメットソク Hammett's rule

化学辞典 第2版
有機化合物の反応または平衡に及ぼす置換基の影響を定量的に論じるために,1935年にL.P. Hammettによって提唱された経験則.たとえば,安息香酸の電…

ペルオキソ酸(塩) ペルオキソサンエン peroxoacid(peroxoacid salt)

化学辞典 第2版
オキソ酸の (-OH)1-,(=O)2- の一部,または全部を,それぞれ (-OOH)1-,(-OO-)2- で置換した形式の酸(塩)をいう.したがって,オキソ酸の中心原…

ユビキノン ユビキノン ubiquinone

化学辞典 第2版
略称UQ.ウビキノン,補酵素Qともいう.生体酸化還元反応に関与する電子伝達物質の一つ.S. Moore(ムーア)ら(1940年)は,シロネズミ肝脂質中に272 nm…

エステル エステル ester

化学辞典 第2版
有機酸または無機オキソ酸とアルコールから水を失って生成したと考えられる化合物の総称.酸の水素原子をアルキル基で置換したものに相当する.二塩…

イソプレン いそぷれん isoprene

日本大百科全書(ニッポニカ)
正しくは2-メチル-1,3-ブタジエンといい、共役ジエンの一つ。化学式H2C=C(CH3)-CH=CH2。天然ゴムやテレビン油(テレピン油ともいう)を熱分解する…

ホモ・ルドルフェンシス Homo rudolfensis

改訂新版 世界大百科事典
前期更新世の初期ホモ属(ヒト属)の一種。広義のホモ・ハビリスに含まれることもある。模式標本は,1972年にリーキーR.Leakeyがケニアのトゥルカナ…

社会福祉 しゃかいふくし social welfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個人や家族の所得を一定水準まで上げ,医療,住宅,教育,レクリエーションなどの福祉を増大させようとする活動,制度。救貧的な社会事業の段階を経…

パールシー ぱーるしー Pārsī

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドに移住したゾロアスター教徒。ササン朝滅亡後漸次イスラム化されたイラン人王朝の支配下で、信仰を守ることの困難を自覚したゾロアスター教徒…

マサリク(Tomáš Garrigue Masaryk) まさりく Tomáš Garrigue Masaryk (1850―1937)

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコスロバキアの哲学者、社会学者、政治家。初代大統領。スロバキアとの境界に近いモラビアの農村に生まれる。父はスロバキア人、母はモラビア生…

同位体分離 (どういたいぶんり) isotope separation

改訂新版 世界大百科事典
原子番号が同じで質量数のみが異なる元素を同位元素または同位体と呼び,2種以上の同位元素またはその化合物の混合系から目的とする対象物を分離濃縮…

ビリアル virial

改訂新版 世界大百科事典
目次  ビリアル定理  ビリアル展開1870年R.クラウジウスによって導入された熱力学(気体分子運動論)上の概念。語源はラテン語の力を意味するvis…

コバンザメ こばんざめ / 小判鮫 remoras sharksuckers discfishes

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目コバンザメ科Echeneidaeの魚類の総称、およびそのなかの1種。この科の魚類は、頭部の背面に第1背びれが変形した小判形の吸盤がある…

運動量 うんどうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体の運動を量として表したもので、質量mの物体が速度vで運動しているとき、mvをこの物体の運動量という。運動量のことを線運動量ということがある…

パーキンソン病

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  手足のふるえ、筋肉のこわばり、動作が鈍くなり表情が乏しくなる寡動(かどう)、姿勢反射障害(一定…

カンラン(橄欖)石 (かんらんせき) olivine

改訂新版 世界大百科事典
重要な造岩鉱物の一つであり,斜方晶系に属し,化学組成はR2SiO4(ここでRはMg,Fe,Mn,Caなど)で表される一群の鉱物の総称である。端成分はフォル…

公共経済学 こうきょうけいざいがく public economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として財政学を母体とし、厚生経済学の成果を援用することによって、市場部門では解決困難ないし解決不可能な現代の複雑で大きな諸問題を研究対象…

北欧学派 ほくおうがくは Scandinavian school

日本大百科全書(ニッポニカ)
J・G・K・ウィクセルおよびG・カッセルを始祖とする経済学の学派。スウェーデンのストックホルムを中心とするので、ストックホルム学派Stockholm sch…

気体 (きたい) gas

改訂新版 世界大百科事典
目次 気体に関する研究の歴史 気体の性質  気体の密度  状態方程式  熱膨張,拡散,熱伝導,粘性  内部エネルギー  断熱変化  臨界点…

群 ぐん group

日本大百科全書(ニッポニカ)
抽象代数学の概念の一つ。単に数の演算にとどまらず、写像の合成、置換の合成、行列の演算、回転変換の合成など、ある種の操作において閉じている体…

運動の法則 うんどうのほうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体の運動についてニュートンが発見した三つの法則のことで、ニュートンの運動法則ともいう。運動一般のなかには、単に物体の位置の変化に限らずそ…

解析力学 かいせきりきがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
力学の基本法則すなわち運動の法則に基づいて物体の運動を広く理解することを目的として体系化された物理学の一分科で、多くは数学的な形式をとって…

雑草 (ざっそう) weed

改訂新版 世界大百科事典
目次  起源・伝播  特性・適応分布  耕地雑草  除草雑草という言葉は,世間一般には漠然と〈見ばえのしない,人間生活に役だたない雑多な草…

遺伝 (いでん) inheritance heredity

改訂新版 世界大百科事典
目次  遺伝の様式  相同染色体と対立遺伝子  表現型と遺伝子型  対立遺伝子の関係  遺伝子・形質の分離  独立遺伝  連鎖と交叉  性…

人工衛星 (じんこうえいせい) artificial satellite

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  人工衛星の軌道  軌道のずれ  打上げ  人工衛星の利用  国際法広義には惑星,主として地球のまわりを周回する人工の物体を…

乱流 (らんりゅう) turbulent flow

改訂新版 世界大百科事典
目次  乱流はなぜ起こるか  乱流と日常生活  乱流の研究 海洋乱流川の浅瀬におかれた小石の背後には,泡を含んだ美しい流れ模様がしばしば観…

蒸気原動所 (じょうきげんどうしょ) steam power plant

改訂新版 世界大百科事典
目次  蒸気原動所の例水を作動流体として,これに気・液2相にまたがるサイクルを行わせ,燃料の燃焼によって発生する熱エネルギーを機械的仕事に変…

ベクトル vector

改訂新版 世界大百科事典
力を働かせて物を動かしてみると,同じ大きさの力でも,押すのと引くのではその効果はまったく違う。力は大きさだけでなく向きももつ。速度,加速度…

解析幾何学 (かいせききかがく) analytical geometry

改訂新版 世界大百科事典
幾何学は平面および空間における図形の性質を考察するが,この取扱いに二つの方法がある。一つはユークリッドによる古典的方法で,公理や公準と呼ば…

安定性 (あんていせい) stability

改訂新版 世界大百科事典
安定性ということばは,自然科学,工学の各分野で用いられることばであるが,ここでは制御工学やシステム工学における安定性について述べる。システ…

しゃかいてきはいせき 社会的排斥 social exclusion

最新 心理学事典
対人関係や集団・組織からの排斥exclusionや拒絶は人の心に痛みをもたらし,時として心身に深刻なダメージを与える。このような社会的排斥によって,…

カルチュラル・スタディーズ かるちゅらるすたでぃーず cultural studies

日本大百科全書(ニッポニカ)
1960年代にイギリスで起こり、やがてアメリカをはじめ世界各地に広がっていった多元的かつ批判的な視点からの文化研究の総称。 1964年に設立された…

不均衡分析 ふきんこうぶんせき disequilibrium analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
市場の需要と供給とがかならずしも一致していない状態、つまり不均衡の状態にある経済を分析する理論的枠組みをいう。 通常の新古典派経済学は均衡…

ポリネシア諸言語 ぽりねしあしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋のハワイ、ニュージーランド、イースター島の3点を結ぶ海域に点在する島々に住むポリネシア系の人々によって使用される40余りの言語の総称。話…

バベルの塔 (バベルのとう) Tower of Babel

改訂新版 世界大百科事典
目次  図像バベルはヘブライ語でのバビロンの呼び名。ヘブライ人はそれを〈神の門Bāb-ili〉としてではなく,〈乱すbālal〉と結びつけて解し,人類…

ポテンシャル論 (ポテンシャルろん) potential theory

改訂新版 世界大百科事典
ベクトル場FがスカラーUによってF=-gradUと表されるとき,UをFのポテンシャルという。 例えば,三次元空間の,集合Eを占める物体Mがあり,点Q∈Eに…

千夜一夜物語 (せんやいちやものがたり)

改訂新版 世界大百科事典
アラブ文学の古典的名作の一つで,原名は《アルフ・ライラ・ワ・ライラAlf layla wa layla》。英訳名《アラビアン・ナイトArabian Nights》としても…

中継 (ちゅうけい) repeating transit relay

改訂新版 世界大百科事典
目次  中継器repeater  中継交換transit switching  中継コンピューターrelay computer中継には,通信伝送系において信号の減衰を補償するため…

電気素量 (でんきそりょう) elementary electric charge

改訂新版 世界大百科事典
実験で発見されている素粒子がもつ電荷(電気量)は,0,±e,±2eのごとく,最小単位eの整数倍の値に限られている。ここでeは電子の電荷の絶対値を表…

統治二論 (とうちにろん) Two Treatises of Government

改訂新版 世界大百科事典
17世紀のイギリスを代表する哲学者J.ロックの政治学上の主著。1689年に匿名で刊行された。《市民政府二論》《政治論》などとも訳される。R.フィルマ…

仮説検定 かせつけんてい testing of statistical hypothesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数理統計学において,未知母数について立てられた仮説命題を,標本 (データ) をもとに検証する統計的判断の方式をいう。基本的には R.A.フィッシャー…

サド Donatien Alphonse François de Sade 生没年:1740-1814

改訂新版 世界大百科事典
フランスの小説家。通称マルキ・ド・サドMarquis de Sade(サド侯爵)。ペトラルカの愛人ラウラを家系にもつサド家はプロバンス地方の名家だった。七…

サン・シモン Claude Henri de Rouvroy,comte de Saint-Simon 生没年:1760-1825

改訂新版 世界大百科事典
フランスの社会改革思想家。C.フーリエ,R.オーエンと並んで三大空想的社会主義者に数えられるが,むしろ実証主義と産業主義の提唱者とみるのが適切…

自由度 (じゆうど) degree of freedom

改訂新版 世界大百科事典
(1)質点の位置を表すには,空間に適当な座標軸をとってx,y,z座標を与えればよい。これら3変数が時間tの関数としてx=f1(t),y=f2(t),z=f3…

桂冠詩人 (けいかんしじん)

改訂新版 世界大百科事典
本来は詩作における勝利者のしるしとしての,ゲッケイジュの冠を戴いた詩人の意。ギリシア・ローマ時代には詩作も体育競技とならんで公開の競技であ…

ンコモ Nkomo,Mqabuko Joshua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.6.19. ローデシア(現ジンバブエ),マタベレランド[没]1999.7.1. ジンバブエ,ハラレジンバブエの代表的な民族主義指導者。マタベレ族の農民…

分析機器・科学機器遺産

事典 日本の地域遺産
日本分析機器工業会と日本科学機器協会では、国民の生活・経済・教育・文化に貢献した貴重な分析技術・分析機器や科学機器を文化的遺産として後世に…

ロナウジーニョ Ronaldinho サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(アトレチコ・ミネイロ・FW)生年月日:1980年3月21日国籍:ブラジル出生地:ポルト・アレグレ別名等:本名=Ronaldo de Assis Moreira受…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android