「上皇2」の検索結果

10,000件以上


桐生織塾(旧青木家住宅 主屋・男蔵・女蔵・外蔵・門塀・物置1・物置2)

事典 日本の地域遺産
(群馬県桐生市梅田町1-802)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第24-68号〕。桐生織塾は民家を桐生市が借り上げ、織物に関わる人たちのネットワークの…

行幸【ぎょうこう】

百科事典マイペディア
天皇が内裏から他所に移動すること。幸(みゆき)とも。天子の行く所万民が幸を受ける意という。皇后・皇太子は御啓(ぎょけい),平安時代以降太上(だい…

二条天皇 (にじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1143-1165 平安時代後期,第78代天皇。在位1158-65。康治(こうじ)2年6月17日生まれ。後白河天皇の第1皇子。母は藤原懿子(いし)。僧籍にあったが,父…

則宗

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉初期の備前(岡山県)の刀工。備前には平安時代,古備前と呼ばれる刀工群がいたが,鎌倉時代に福岡に一文字派が興った。その開祖が…

書止め かきとめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古文書学で、文書本文の末尾のところをいう。書止めは文書の様式によって、下文(くだしぶみ)ならば「故ニ下ス」「以(もっ)テ下ス」、解(げ)ならば「…

くまの‐かいし(‥クヮイシ)【熊野懐紙】

精選版 日本国語大辞典
後鳥羽上皇がたびたびの熊野御幸中に催された歌会当座の懐紙。鎌倉時代の仮名書道の遺品として貴重とされる。[ 一 ] 京都西本願寺蔵。一巻一一通。正…

紅毛碧眼

四字熟語を知る辞典
赤い髪の毛と青い目。すなわち西洋人のこと。 [使用例] 予の業欲に憧るる心は、一度唐もろ土こしにさすらって、紅毛碧眼の胡僧の口から、天上皇帝の…

ナロードニキ

百科事典マイペディア
人民主義者の意。農村共同体(ミール)をロシア再生の出発点とする独自の社会主義を唱えたゲルツェンに始まる。1870年代にゲルツェンの思想に立つ革…

白河天皇 (しらかわてんのう) 生没年:1053-1129(天喜1-大治4)

改訂新版 世界大百科事典
第72代に数えられる天皇。在位1072-86年。後三条天皇第1皇子。母は藤原公成女(同能信養女)茂子。諱(いみな)は貞仁。1065年(治暦1)元服。69年(…

イスタンブール

百科事典マイペディア
トルコ北西部,ボスポラス海峡南端,マルマラ海に臨む,アジアとヨーロッパにまたがるトルコ最大の都市。良港〈金角湾〉に恵まれ,古来東西交易の結…

第1次集団【だいいちじしゅうだん】

百科事典マイペディア
クーリーの創出した集団概念。第2次集団と対。親密な顔と顔とをつきあわせた結びつき,その結果としての集団成員間に存在する連帯感と一体感などを…

群房庄ぐんぼうのしよう

日本歴史地名大系
千葉県:館山市群房庄平安時代末期より史料に現れる庄園であるが、庄域は明らかでない。庄内の広瀬(ひろせ)郷が現館山市広瀬に比定され、また現三…

徳仁 なるひと (1960― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇統譜にいう126代天皇。上皇明仁(あきひと)の第一男子。称号は浩宮(ひろのみや)。昭和35年2月23日生まれ。東宮(とうぐう)御所で両親に育てられ、学…

大慈寺 (だいじじ)

改訂新版 世界大百科事典
熊本市南区にある曹洞宗永平寺派の寺。山号は大梁山。1283年(弘安6)後鳥羽天皇(一説に順徳天皇)皇子と伝えられる寒巌義尹(かんがんぎいん)が河…

しょうとく【正徳】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。江戸時代の1711年から1716年まで、中御門(かなみかど)天皇の代の元号。前元号は宝永(ほうえい)。次元号は享保(きょうほう)。171…

源頼賢

朝日日本歴史人物事典
没年:保元1.7.30(1156.8.17) 生年:生年不詳 平安末期の武将。源為義と源基実の娘の子。義朝,義賢らの弟。久安3(1147)年に左兵衛少尉に就任,翌年衛…

万寿寺 まんじゅじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市東山区本町の東福寺北総門内にある臨済(りんざい)宗東福寺派の寺。草創は白河(しらかわ)上皇が皇女郁芳(いくほう)院藤原媞子(ていし)の追善の…

魑 21画

普及版 字通
[字音] チ[字訓] おに・もののけ・すだま[説文解字] [字形] 形声声符は(ち)。は二虫の相交わり連なる形。〔説文新附〕九上に「鬼なり」とあり、晋の…

砥山庄とやまのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:栗太郡栗東町砥山庄現上砥山・下戸山(しもとやま)一帯に比定される。延暦寺(坂本日吉社)領庄園。建暦三年(一二一三)の慈鎮所領譲状案…

機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士(あいせんし)編

デジタル大辞泉プラス
日本のアニメ映画。1981年7月公開。ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの劇場版第2作。テレビ朝日系列で放映されたアニメ「機動戦士ガンダ…

横浜赤レンガ倉庫

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市中区にあるショッピングセンター。2002年オープン。横浜港にある歴史的建築物を利用した商業施設。

メアリー[1世]【メアリー】

百科事典マイペディア
チューダー朝イングランドの女王(在位1553年―1558年)。メアリー・チューダーとも。ヘンリー8世と最初の王妃キャサリンとの子。熱心な旧教徒で,異…

ネコ駅長らぶ

デジタル大辞泉プラス
福島県会津若松市、会津鉄道芦ノ牧温泉駅の2代目名誉駅長を務めた猫。長毛のアメリカンカールのオス。2014年4月生まれ。同駅の初代名誉駅長猫「ばす…

淳仁天皇 (じゅんにんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
733-765 奈良時代,第47代天皇。在位758-764。天平(てんぴょう)5年生まれ。父は舎人(とねり)親王。母は当麻山背(たいまの-やましろ)。孝謙天皇の譲…

大宝律令【たいほうりつりょう】

百科事典マイペディア
律令国家の基本法典。持統上皇・文武天皇の命令で刑部(おさかべ)親王・藤原不比等(ふひと)以下,学者・渡来人が701年(大宝1)完成,飛鳥浄御原(あ…

後伏見天皇 ごふしみてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正応1(1288).3.3. 京都[没]延元1=建武3(1336).4.6. 京都第 93代の天皇 (在位 1298~1301) 。名は胤仁。伏見天皇の第1皇子。生母は准三宮藤原経…

宝性院ほうしよういん

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町西光寺村宝性院[現]福崎町南田原西光寺(さいこうじ)野のやや北寄り西斜面の森の中にある。金鶏山と号し、天台宗。本尊は阿…

大菩薩峠 第二部

デジタル大辞泉プラス
1958年公開の日本映画。監督:内田吐夢、原作:中里介山による同名小説、脚色:猪俣勝人、柴英三郎、撮影:三木滋人。出演:片岡千恵蔵、中村錦之助…

冠位十二階 かんいじゅうにかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
603年(推古天皇11)に設けられた冠の種類によって朝廷内の序列を示す最初の制度。『日本書紀』によれば、徳・仁・礼・信・義・智(ち)をそれぞれ大小…

熊野信仰 くまのしんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊野三山を中心とする信仰で、院政時代(1086~1192)より流行した。和歌山県東牟婁(ひがしむろ)・西牟婁郡と新宮(しんぐう)市・田辺(たなべ)市、三…

臼杵惟隆

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安末期の豊後国の武士。惟茂(用)の子。緒方惟栄の兄。元暦1(1184)年1月に源頼朝の弟範頼は豊後国住人臼杵二郎惟隆,同弟緒方三郎…

院政【いんせい】

百科事典マイペディア
上皇(じょうこう)または法皇(ほうおう)が行う政治。白河院の1086年から平家滅亡のころまで約100年間を院政時代といい,院宣(いんぜん)が詔勅・宣旨(…

高岳親王 たかおかしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦18 (799).京都[没]貞観7 (865)?平城天皇の第3皇子。高丘とも書く。出家して真如と号した。大同5(810)年平城上皇が復位をはかろうとして挙…

凡河内躬恒 おおしこうちのみつね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人で,『古今和歌集』の撰者。五位淡路権掾 (ごんのじょう) 。紀貫之と親しく,藤原兼輔 (かねすけ) 邸に出入り…

綾南 りょうなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県中部,綾川町北部の旧町域。綾川中流域,高松平野西部にある。 1954年陶村,滝宮村,羽床村,昭和村の4村が合体して町制。 2006年綾上町と合体…

源定

朝日日本歴史人物事典
没年:貞観5.1.3(863.1.25) 生年:弘仁6(815) 平安前期の公卿。正三位。四条大納言,賀陽院大納言,楊梅大納言と称される。嵯峨天皇皇子で母は百済王慶…

源親治

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安後期の武士。清和源氏宇野流(大和源氏)の出で,親弘の長男。妹は高倉院女房の伊予内侍。大和国(奈良県)宇智郡宇野を本拠とし,宇…

藤原信頼 (ふじわらののぶより) 生没年:1133-59(長承2-平治1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の公卿。大蔵卿忠隆の男。母は鳥羽院第一の近臣藤原顕頼の女。祖父基隆,父忠隆はともに典型的な院司受領として白河,鳥羽両上皇に近仕した…

鑑真 がんじん Jian-zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]垂拱4(688).揚州,江陽[没]天平宝字7(763).5.6. 奈良中国,唐の僧,日本律宗の開祖。大雲寺の智満について出家し,道岸,弘景,融済らに師事して…

源義朝 みなもとのよしとも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]保安4(1123)[没]永暦1(1160).1.4. 尾張平安時代末期の武将。為義の長子。相模に住んで東国に勢力をもった。仁平3 (1153) 年下野守。保元1 (56) …

院司 いんし

山川 日本史小辞典 改訂新版
「いんのつかさ」とも。院庁あるいは女院庁の職員の総称。平安前期,嵯峨上皇の院庁におかれたのが初例。別当・判官代(ほうがんだい)・主典代(しゅて…

亀山天皇 かめやまてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1249.5.27~1305.9.15在位1259.11.26~74.1.26後嵯峨天皇の皇子。名は恒仁(つねひと)。母は西園寺実氏の女大宮院姞子(きっし)。兄後深草天皇の皇太子…

吉田定房 よしださだふさ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1274~1338.1.23鎌倉末~南北朝初期の公卿。経長の次男。蔵人(くろうど)・弁官・蔵人頭をへて,1302年(乾元元)参議となる。父とともに大覚寺統に親近…

熊野三山 くまのさんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県の熊野地方に鎮座する熊野本宮(ほんぐう)大社(旧称は熊野坐(にます)神社、通称は本宮)、熊野速玉(はやたま)大社(旧称は熊野早玉神社、通…

おきのくに【隠岐国】

藩名・旧国名がわかる事典
現在の島根県隠岐諸島を占めた旧国名。律令(りつりょう)制下で山陰道に属す。「延喜式」(三代格式)での格は下国(げこく)で、京からは遠国(おんごく…

そう‐・する【奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]そう・す 〘 他動詞 サ行変 〙① 天皇、または上皇、法皇に申しあげる。朝廷に奏上する。特に天皇に申し上げる場合に…

しん‐ぎ【新儀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 新しいよそおい。新しい容儀。[初出の実例]「龍新儀を迎ふ。陶安公が駕(のりもの)眼(まなこ)に在り〈都良香〉」(出典:和漢朗詠集(1018…

ゴッドファーザー パートII

デジタル大辞泉プラス
1974年製作のアメリカ映画。原題《The Godfather, Part II》。前作『ゴッドファーザー』(1972)と2作連続でアカデミー賞作品賞を受賞。監督:フラン…

二条為氏 (にじょう-ためうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1222-1286 鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人。貞応(じょうおう)元年生まれ。藤原為家の長男。母は宇都宮頼綱の娘。祖父藤原定家(さだいえ)の寵愛(ち…

洞院公賢 (とういん-きんかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1291-1360 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。正応(しょうおう)4年8月13日生まれ。洞院実泰(さねやす)の長男。母は小倉公雄(きんお)の娘。建武(け…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android