「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


いけにえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神や霊的存在に動物、食物、飲料、物品などを捧(ささ)げる供犠(くぎ)のうち、生きた動物を儀礼的に、と畜して神霊に捧げる行為。とくに人間を用いる…

челове́к [チラヴェーク]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[チラヴェーク]複лю́ди, люде́й, лю́дям, люде́й, людьми́, лю́дях (数詞と結合のとき,複生以降челове́к, челове́кам, челове́к, челове́ками, чело…

見田宗介 みたむねすけ (1937―2022)

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会学者。東京に生まれる。父は哲学者の見田石介(せきすけ)(1906―1975)。1956年(昭和31)東京大学に入学し、1960年に同大学文学部社会学科卒業後…

グノーシス主義 (グノーシスしゅぎ) Gnosticism

改訂新版 世界大百科事典
目次  神話  二元論  救済論  キリスト教との摩擦 歴史  エジプト  シリア・パレスティナ  小アジア  イランキリスト教と同時期に…

どん底 (どんぞこ) Na dne

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの作家ゴーリキー作の4幕の戯曲。1902年10月モスクワ芸術座によって上演され大成功を博し,続いてベルリンをはじめヨーロッパ各地で翻訳上演さ…

ファジー理論 ふぁじーりろん fuzzy theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の思考のあいまいさに枠組みを与えて推論・処理するための理論で、「非常に」「とても」「少し」などのファジー(ぼやけた)な概念による集合を…

枉 8画

普及版 字通
[字音] オウ(ワウ)[字訓] まがる[説文解字] [字形] 形声正字はに従い、(おう)声。は鉞頭の形である王に之(止(あし))を加え、出行のときに魂振り…

conseguènza

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 consequence〕 1 結果, 帰結, 成り行き;余波 malattia senza gravi conseguenze|重い後遺症の残らない病気 Subisce le conseguenze d…

ぶ‐どう(‥ダウ)【不道・無道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぶとう」とも。「不道」の場合は「ふどう」とも )① ( 形動 ) 道理に合わないこと。人の道にそむくこと。また、そのさま。[初出の実例…

アイデンティティ

百科事典マイペディア
自我によって統合されたパーソナリティと社会との関わりを説明する概念。同一性,主体性,帰属意識などと訳される。哲学用語として用いられていたが…

JPEG

ASCII.jpデジタル用語辞典
画像ファイルのフォーマットのひとつ。ITU-TS(国際電気通信連合:旧CCITT)とISO(国際標準化機構)で定めたカラー静止画像の圧縮、展開を決める規格。規…

快感原則 かいかんげんそく pleasure principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
フロイトの精神分析を貫く原則的な考え方。「快・不快の原則」とよばれることもある。不快を避け、快を求めようとする傾向が人間の心理を基本的に支…

黄 き

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄色に対応する光の波長は、ほぼ573~578ナノメートルである。黄は、一般的に光刺激が同じであると、他の色に比べてかなり明るく感じる。これは人間…

パス(Octavio Paz) ぱす Octavio Paz (1914―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコの詩人、批評家。サパタ派として革命に参加した父親をもち、自由主義的雰囲気のなかで育つ。1933年、処女詩集『野生の月』を出す。『人間の…

マネジリアル・グリッド論

人材マネジメント用語集
・リーダーシップ行動論の一つとして1964年にテキサス大学教授で経営コンサルタントのブレイクとムートンによって提唱された。 ・リーダーシップの行…

хара́ктер [ハラークチル]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ハラークチル][男1]〔charakter, personality〕①(人間の)性格,性質;ある性格を有する人си́льный //хара́ктер|強い性格сми́рный //хара́…

原生林 げんせいりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
まったく人の手が加わったことがなく、過去に重大な災害等の被害も受けていない自然のままの森林をいい、原始林、または俗に処女林などともよばれる…

障害者の権利に関する条約 しょうがいしゃのけんりにかんするじょうやく Rights and Dignity of Persons with Disabilities

日本大百科全書(ニッポニカ)
2006年12月13日に第61回国連総会本会議で採択された人権条約。国連障害者権利条約ともいう。すべての障害者に対して、固有の尊厳、個人の自律(自ら…

社会統計 しゃかいとうけい social statistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会関係,社会現象における合法則性を量的にとらえ,統計化するもの。歴史的にはドイツ社会統計学派から始っている。社会統計が社会関係なり社会現…

純粋理性批判 じゅんすいりせいひはん Kritik der reinen Vernunft ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者カントの主著で、批判哲学の1番目の著書。1781年刊行され、哲学の歴史に一大時期を画した。カントはこの書で、人間理性の権限と限界と…

ininterrompu, e /inε̃tεrɔ̃py/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 絶え間のない,連続した.file ininterrompue de voitures|延々と続く車の行列.

使用価値 しようかち Gebrauchswert ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
物はそれが有する属性によって、生活手段として直接的にか、または生産手段として迂回(うかい)的に、人間のなんらかの種類の欲望を満たす。こうした…

グノーシス派 グノーシスは gnosticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前キリスト教的東方的起源をもつ古典ギリシア後期の宗教運動の一派。グノーシスとはこの場合神の秘儀についての直観的認識 (霊知) であり,これを根…

観想 かんそう theōriā ギリシア語 contemplatio ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
観照ともいう。「眺める」を意味する古代ギリシア語の動詞theōreinに由来し、世界の存在事物を、そのあるがままの姿で眺めること、また、そのように…

セリーヌ せりーぬ Louis-Ferdinand Céline (1894―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家。18歳で志願入隊して第一次世界大戦で負傷。除隊後、林業会社の駐在員としてアフリカに渡るが、風土病を得て1年で帰国。独学で大学…

ハクスリー Huxley, Thomas Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825.5.4. ミドルセックス,イーリング[没]1895.6.29. イーストボーンイギリスの生物学者,科学啓蒙家。 C.ダーウィンの進化論を擁護し,その普…

偶像 (ぐうぞう)

改訂新版 世界大百科事典
偶像という漢語は本来は人形のことであるが,中でも崇拝の対象となる像をいう(《漢書》)。この意味では神像や仏像と同じであるが,とくに〈偶像〉…

三乗 (さんじょう)

改訂新版 世界大百科事典
大乗仏教における3種類の教え。乗は〈乗物〉であって,人間が悟りの境界へ至るための乗物すなわち教えを意味している。大乗仏教では全仏教を声聞乗(…

シャール René Char 生没年:1907-88

改訂新版 世界大百科事典
フランスの詩人。南フランスのリル・シュル・ラ・ソルグに生れる。シュルレアリスムの運動に参加し,詩集《打手なき槌》(1934)を発表したが,やが…

科学 かがく science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在では特に自然科学を,ときには哲学を除いたすべての学問をいう。科学の語源であるラテン語の scientiaが scio (「知る」の意) の派生語であるこ…

マールキシ Perets Davidovich Markish 生没年:1895-1952

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦のユダヤ系詩人,作家,劇作家。8歳から働き始め,独学ののちシャニャフスキー人民大学で学んだ。1917年から文筆活動を始め,イディッシュ語で…

山形大学[国立] やまがただいがく Yamagata University

大学事典
1949年(昭和24)に,山形高等学校,山形師範学校,山形青年師範学校,米沢工業専門学校および山形県立農林専門学校を統合して設立。2016年(平成28…

こうとう‐べんろん【口頭弁論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民事訴訟で、裁判所および当事者が期日に行なう訴訟行為のすべて。当事者の申立てや陳述、裁判所の訴訟指揮・証拠調べ、および裁判の言渡…

米欧間の貿易

共同通信ニュース用語解説
米国と欧州連合(EU)の間の貿易は米側の大幅な輸入超過が続いている。米政府によると、2018年のモノの対EU貿易赤字は前年比11%増の1686億ドル(約18兆…

hu・mane /hjuːméin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈人・行為などが〉(苦しみ悩んでいる人・動物などに対して)人間味[思いやり]のある,人道的な.a humane punishment思いやりのある罰a hu…

パブロフ Pavlov, Ivan Petrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.9.14. リャザン[没]1936.2.27. レニングラードソビエト連邦の生理学者。条件反射研究の創始者。 1870年,ペテルブルグ大学で自然科学を学び…

刑罰 けいばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
犯罪を犯した者に科せられる法律上の制裁をいう。現在では、ほとんどすべての国が刑罰権を独占的に国家の手に収めているので、そこでは、刑罰は、国…

生命科学 (せいめいかがく) life science

改訂新版 世界大百科事典
目次  生物学の発展  技術的発展  生命科学と生命倫理ライフサイエンスともいう。生物関係の学問を大まかにまとめて生命科学(ライフサイエン…

作業研究 (さぎょうけんきゅう) work study

改訂新版 世界大百科事典
人および機械などの作業手段が対象体をある状態から他の状態へ変えるために行う活動を作業といい,作業手段とこの作業活動を作業システムという。作…

自己批判 じこひはん self-criticism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個人および政党などが自己の行為,方針,思想をみずから誤謬として反省すること。これが政治的意味をもつのはマルクス=レーニン主義の場合である。…

ジャンガル物語 ジャンガルものがたり Žanggar un tuguži

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀頃,モンゴル人のなかのオイラート (瓦剌)部族の間で成立し,やがて全モンゴル人に伝播していった英雄叙事詩。本来は口承文芸であったが,のち…

書証 しょしょう Urkundenbeweis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 民事訴訟法上,文書という証拠方法を検閲してその記載の意味内容を証拠資料とするための証拠調べをいう。文書については,公文書,私文書,処分…

生麦事件 なまむぎじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末、薩摩(さつま)藩士がイギリス人を殺傷した事件。1862年(文久2)8月21日、幕政改革を実現させた島津久光(ひさみつ)は、江戸をたち帰洛(きらく)…

あい‐の‐ま〔あひ‐〕【▽間の間/相の間】

デジタル大辞泉
1 主要な二つの部屋の間にある部屋。2 神社建築で、本殿と拝殿との間にある部屋。権現造りや八幡造りなどにみられる。石の間ま。3 柱間はしらまの…

レジャー れじゃー leisure

日本大百科全書(ニッポニカ)
余暇と訳す。「許される」意のラテン語licēreに由来する。レジャーは、「時間」としてとらえると、生活時間のなかでの自由時間をいうが、さらに「活…

のう‐りょく【能力】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物事をやり遂げることのできる力。事をなし得る力。有効にはたらく力。はたらき。才能。[初出の実例]「抑牛痘の能力は、人に種ゆれば、…

うち‐とお・す〔‐とほす〕【打(ち)通す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1 演劇などの興行を長期間続ける。「新作の芝居が大当たりで二か月も―・した」2 ある行為を最後までやり抜く。「三日間のストを―…

国際組織 こくさいそしき international organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
多数国間条約(基本条約)、そのほかの国際合意によって設立され、国家を構成単位とする組織体であって、これら加盟諸国の共通利益を継続的に達成す…

陳鴻 ちんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、中唐の史学者、小説作者。805年(永貞1)に進士に合格、歴史書『大統記』を書き、尚書主客郎中になった。806年友人の白居易(はく…

多数国間投資保証機関 たすうこくかんとうしほしょうきかん Multilateral Investment Guarantee Agency; MIGA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発展途上国への投資促進や累積債務国への企業進出を支援し,民間企業が負う,戦争などの非商業的なリスクを担保する国際機関。国連専門機関の一つ。1…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android