「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


江 丙坤 コウ・ヘイコン Chiang Ping-kun

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 東京スター銀行会長 元台湾立法院副院長(国会副議長),元海峡交流基金会理事長国籍台湾生年月日1932年12月16日出生地南投県学歴中興…

チトー Tito

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.5.7. フルバツコザゴーリエ,クムロベツ[没]1980.5.4. リュブリャナユーゴスラビアの政治家,最高指導者。本名はヨーシプ・ブローズ Josip …

半原陣屋跡はんばらじんやあと

日本歴史地名大系
愛知県:新城市半原村半原陣屋跡[現]新城市富岡 大屋敷当地方を支配した安部氏の置いた陣屋。安部氏はもと駿河国安倍谷の土豪で今川氏に仕え、安部…

南川村みなみかわむら

日本歴史地名大系
三重県:三重郡楠町南川村[現]楠町南川鈴鹿川派川の南岸、南五味塚(みなみごみづか)村の西に位置する。江戸時代を通じて桑名藩領。慶安郷帳(明…

元浦河教会もとうらかわきようかい

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁浦河町荻伏村元浦河教会[現]浦河郡浦河町荻伏町元浦川の河口部左岸、荻伏(おぎふし)市街にあるプロテスタント教会。古くは日本…

永井村ながいむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡玉山村永井村[現]玉山村永井北上川右岸に位置し、北を外山(そとやま)川が流れ、北西に送仙(おくりせん)山(四七二メートル)が…

真南条村まなんじようむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区真南条村[現]篠山市真南条上(まなんじようかみ)・真南条中(まなんじようなか)・真南条下(まなんじようしも)小枕…

蟻腰城跡ありのこしじようあと

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町八鳥村蟻腰城跡[現]西城町八鳥 八日市西城川と八鳥(はつとり)川の合流点近くにある小丘陵(三六〇メートル)に構えられた中…

小川郷おがわごう

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村小川郷現東吉野村全域と現宇陀郡大宇陀町南端の一部にあたる中近世の郷名。元禄郷帳の三尾(みお)・狭戸(せばと)・大豆生…

九郎原村くろうばらむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡六日市町九郎原村[現]六日市町九郎原有飯(ありい)村の北東に位置する。吉賀(よしが)川が村の中央を南西に流れ、安芸廿日市(あ…

むつ市むつし

日本歴史地名大系
面積:二四六・五四平方キロ下北半島のほぼ中央に位置する。南から大湊(おおみなと)湾(陸奥湾)が深く湾入し、北は津軽海峡に面する。南は陸奥湾…

高田役所跡たかだやくしよあと

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市芝崎村高田役所跡[現]豊後高田市玉津 新屋敷肥前島原藩の豊州役所。正保二年(一六四五)高田城主松平英親が木付(きつき)(杵…

守護代 (しゅごだい)

改訂新版 世界大百科事典
守護の職務を代行する役人。一般に官職を当人の身代りとして行使する者を代官と呼ぶが,武家の世界では古く平安時代より,一族・従者の中からしかる…

木牟礼城跡きのむれじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡高尾野町江内村木牟礼城跡[現]高尾野町江内など江内(えうち)の南東部、野田(のだ)町下名(しもみよう)との境、野田川の左岸…

交易(売買の古代的用語) こうえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
売買の古代的用語。「きょうやく」とも読む。一般に物品の売買は古代でも行われていたが、律令(りつりょう)時代においてとくに重視されるのは、中央…

古河公方 こがくぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
下総(しもうさ)古河(茨城県古河市)に拠(よ)って勢力をもった足利(あしかが)氏。足利成氏(しげうじ)とその子孫をいう。永享(えいきょう)の乱後、144…

虎穴に入らずんば虎児を得ず

故事成語を知る辞典
大きな成果を得るためには、身の危険を冒すことも必要だというたとえ。 [使用例] 虎穴に入らずんば虎子を得ずと蹶けっ起きしたる班将軍が壮志、今や…

坂田 快太郎 サカタ カイタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医師:漢詩人 岡山県医師会初代会長;岡山医学専門学校教授。 生年慶応1年10月28日(1865年) 没年昭和6(1931)年1月20日 出生地備中国川…

上毛野氏 (かみつけぬうじ)

改訂新版 世界大百科事典
古代の上毛野国,後の上野(こうずけ)国の豪族。崇神天皇の皇子豊城入彦(とよきいりひこ)命の後裔と称する皇別(こうべつ)の氏族で旧姓は君(公…

玄洋社 (げんようしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
日本の国家主義・大アジア主義の草分けをなす団体。明治維新後,没落した旧福岡藩士中の不平分子は専制政府打倒を唱え,各地の不平士族の武力蜂起へ…

内政干渉 (ないせいかんしょう) intervention on internal matters

改訂新版 世界大百科事典
ある国の国内管轄事項に対し,他国が権限を侵犯して強制的に介入すること。干渉の形態はさまざまだが,一般に,軍事力の行使や軍事力による威嚇,通…

フォード・モーター[会社] Ford Motor Co.

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ第2位の自動車メーカーで,いわゆるビッグ・スリーの一社。略称フォード。世界の自動車メーカーのなかでは最も多国籍企業化が進んでいる。本…

藤原純友

朝日日本歴史人物事典
没年:天慶4.6.20(941.7.17) 生年:生年不詳 平安中期の官人。大宰少弐筑前守良範の次男。伊予前司高橋友久の子で良範の養子と記す系図もある。承平…

栗野浦くりのうら

日本歴史地名大系
愛媛県:八幡浜市栗野浦[現]八幡浜市栗野浦千丈(せんじよう)川下流域、河口の漁村。東は矢野(やの)町、南は舌間(したま)浦に接する。慶安元…

平等寺びようどうじ

日本歴史地名大系
広島県:庄原市川手村平等寺[現]庄原市川手町 小坂谷もと小坂(おおさか)谷奥の小坂山にあったが、明治三二年(一八九九)現在地に移転した。医王…

荒張城跡あらはりじようあと

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区岡田由里村荒張城跡[現]舞鶴市字岡田由里岡田(おかだ)川と由良川の合流点近くの左岸山上にある。建武三年(一三三六)一…

岐南町ぎなんちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島郡岐南町面積:七・六七平方キロ郡の中央北部に位置し、北と西は境(さかい)川を挟んで岐阜市、東は各務原(かかみがはら)市、南は笠…

中村なかむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市秋篠・富雄地区中村[現]奈良市中町、および学園北(がくえんきた)一丁目・百楽園(ひやくらくえん)一―二丁目・学園南(がくえんみ…

小枚宿神社おひらのすくねじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町三根村小枚宿神社[現]峰町三根寺(てら)ノ内(うち)に鎮座。近世は蔵王権現とも称した。旧村社。祭神は現在建比良鳥命とする…

大津山阿蘇神社おおつやまあそじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡南関町関東村大津山阿蘇神社[現]南関町関東 城平大津山の南西麓、関(せき)川右岸に位置する。旧郷社。祭神は健磐龍命・阿蘇津姫命…

よちん津よちんつ

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町高那村よちん津西表(いりおもて)島北東部、ユツン川河口にあった近世の湊。ゆちぃん津・高那(たかな)津ともいう。ユツ…

北海岸道きたかいがんどう

日本歴史地名大系
北海道:総論北海岸道ワッカオイ(湧生、現清里町)からシャリ(斜里)を経てアバシリ(網走)に出、オホーツク海沿いを北上しモンベツ(紋別)を経…

木鉢村きばちむら

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市木鉢村[現]長崎市木鉢町西泊(にしどまり)村の西、長崎浦口の北岸にあたり、神崎(こうざき)鼻が突出する。文応元年(一二六〇)…

美保郷みほごう

日本歴史地名大系
島根県:八束郡美保関町美保郷現美保関町の東部地域を占めた中世郷。「出雲国風土記」および「和名抄」の島根郡に美保郷がある。また美保の地名は「…

島原藩 しまばらはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
肥前国(長崎県)島原半島に置かれた藩。戦国大名の有馬晴信(ありまはるのぶ)が、豊臣(とよとみ)秀吉によりこの地に所領(4万石、のち3万8000石余)…

針ノ木峠はりのきとうげ

日本歴史地名大系
富山県:総論後立山連峰針ノ木峠針ノ木岳と蓮華(れんげ)岳の鞍部。標高二五四一メートルで、日本屈指の高峻な峠。越中から信州へ越えるコースの最…

板西郡ばんざいぐん

日本歴史地名大系
徳島県:阿波国板西郡板野(いたの)郡が東西に分割されて成立した郡。坂西郡とも記される。吉野川の北岸、ほぼ現在の板野郡板野町西部、同郡上板(…

条約改正【じょうやくかいせい】

百科事典マイペディア
幕末に結ばれた不平等条約の改正事業。1858年の安政五ヵ国条約とその後の諸条約は,治外法権・関税自主権喪失など日本に不利な条約であった。明治政…

テロ対策特別措置法

知恵蔵
2001年9月11日に発生した米国での同時多発テロで、同月19日、小泉首相は米軍の報復攻撃を自衛隊が後方支援する方針を発表、10月7日の米軍のアフガニ…

テロ特措法

知恵蔵
2001年9月11日に発生した米国での同時多発テロで、同月19日、小泉首相は米軍の報復攻撃を自衛隊が後方支援する方針を発表、10月7日の米軍のアフガニ…

寺社領【じしゃりょう】

百科事典マイペディア
古代から近世に至る,寺院・神社の経済的基盤として設置された所領。初源は大化(たいか)以前の神戸(かんべ)(神田)・寺田にさかのぼり,大化改新以…

金沢貞顕

朝日日本歴史人物事典
没年:正慶2/元弘3.5.22(1333.7.4) 生年:弘安1(1278) 鎌倉後期の武将。父は顕時。母は遠藤為俊の娘。邸宅は赤橋。永仁2(1294)年に東二条院蔵人とし…

尚寧

朝日日本歴史人物事典
没年:尚寧32.9.19(1620.10.14) 生年:尚元9(1564) 日本の幕藩体制の成立期に薩摩の島津氏の侵攻を受けることになった琉球王国第二尚氏(尚円王統)7代…

十二表法 じゅうにひょうほう lex duodecim tabularum ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの最古の法典。法典制定十人官によって紀元前451~前450年起草され、ケントゥリア民会によって制定された。12枚の青銅板または木板に書き…

足利直冬 あしかがただふゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]元中4=嘉慶1(1387).7.2.南北朝時代の武将。尊氏の子。叔父直義の養子。妾腹であったため,幼くして東勝寺に入り,喝食 (かっしき) となっ…

ラジオ体操 らじおたいそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラジオを通じて伴奏音楽と号令にあわせて行う体操。正しくは「国民保健体操」といい、国民の毎日の健康の保持増進を目的につくられた。ラジオ体操と…

マツダ(株) まつだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車メーカー。1920年(大正9)広島市に設立された東洋コルク工業(株)が前身。翌年松田重次郎(1875―1952)が社長に就任、1927年(昭和2)社名を…

北里柴三郎 (きたざとしばさぶろう) 生没年:1852-1931(嘉永5-昭和6)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の細菌学者。肥後国阿蘇郡北里村に生まれ,1869年(明治2)藩校時習館に学び,熊本医学所を経て75年東京医学校に入学,同校後身の東京大…

郡政所 (ぐんまんどころ)

改訂新版 世界大百科事典
郡の地頭が領内統治のために設けた役所。鎌倉時代,北条氏,足利氏などの地頭・御家人は全国各地に所領をもち,その統治のため,領内に役所を設けた…

労農救援会 (ろうのうきゅうえんかい)

改訂新版 世界大百科事典
社会運動の犠牲者や自然災害などをうけた労働者・農民の救援を目的とする組織。1927年の野田醬油争議を直接の契機に,超党派的大衆団体として28年4月…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android