「銀」の検索結果

10,000件以上


実久村さねひさむら

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市実久村[現]米子市榎原(えのきはら)大谷(おおだに)村の東にあり、東の丘陵を越えた東端を法勝寺(ほつしようじ)川が流れる。大…

黒津浜くろづはま

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域黒津村黒津浜[現]大津市田上黒津町瀬田(せた)川・大戸(だいど)川舟運の拠点の一つで、下流筋の関津(せきのつ)浜とと…

亀井町かめいまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下亀井町[現]姫路市亀井町姫路城南の外曲輪に位置する町人町。東・西の紺屋(こんや)町の南にある東西の町筋。慶長六年(一…

久世宿くせしゆく

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡久世町久世村久世宿[現]久世町久世出雲往来・大山往来が交差する宿。「作陽誌」の久世村の項に「此村伯耆出雲往還之駅伝也」とあり…

樫根村かしねむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町樫根村[現]厳原町樫根下原(しもばる)村の南に位置する。古代の対馬銀山の中心地とされ、銀(かね)ノ本(もと)とよばれる…

二俣瀬渡ふたまたせわたし

日本歴史地名大系
山口県:宇部市木田村二俣瀬渡[現]宇部市大字木田厚東(ことう)川の中流、木田(きだ)の二俣瀬にあった旧山陽道の渡船場。「注進案」によれば、…

たて‐もの【立物・立者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「はにわ(埴輪)」の異称。〔書紀(720)垂仁三二年七月(北野本訓)〕② 軍陣の標識として兜(かぶと)の頂上や前後・左右につける装飾。…

ガラス電極 (ガラスでんきょく) glass electrode

改訂新版 世界大百科事典
膜電極(膜電位)の一種で,おもにpHの電気化学的測定に用いられる。水素イオン濃度がそれぞれcAおよびcBの2種の溶液AおよびBを,うすいガラス膜をへ…

金縷玉衣 (きんるぎょくい) jīn lǚ yù yī

改訂新版 世界大百科事典
中国の漢代の皇帝と高級貴族が葬られるとき,すっぽりと全身を包んだ葬服で,全部が薄い玉片(4.5cm×3.5cm~1.5cm×1cm)からなり,玉片の四隅に小孔…

朴山村ほおやまむら

日本歴史地名大系
山形県:最上郡金山町朴山村[現]金山町朴山山崎(やまざき)村・藁坊野(わらぼうの)村の北西に位置する。金山川支流の形成する沃野に耕地が開け…

河原弓削田村かわらゆげたむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川市河原弓削田村[現]田川市川宮(かわみや)・桜町(さくらまち)・新町(しんまち)・中央町(ちゆうおうまち)・千代町(ちよまち)…

稲屋村とうやむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区稲屋村[現]輪島市稲屋町小伊勢(おいせ)村の南、鳳至(ふげし)川中流東岸の段丘・山地に立地、南東部に気勝(けかち…

横垣村よこがきむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町横垣村[現]芦原町横垣金津(かなづ)宿(現金津町)の西北方で、加越台地の南端にある。正保の越前国絵図では、金津宿と三国…

川上村かわかみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町川上村[現]東郷町川上久見(ひさみ)村の東方、高辻(たかつじ)村で東郷川に合流する川上川の中流域に位置する。南東方に枝…

栗祖村くりそむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町栗祖村[現]三朝町木地山(きじやま)木地山村の東、加谷(かだに)川の最上流に位置し、美作国境にあたる。国境は打札(うち…

飯美村いいびむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡布施村飯美村[現]布施村飯美布施村の北西に位置し、集落は入江に臨む。正保国絵図に村名がみえる。貞享五年(一六八八)の「増補隠…

麻宇那村あさうなむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市麻宇那村[現]備前市麻宇那大谷(おおたに)川流域の村で、木谷(きだに)村の南、天神(てんじん)山北東麓に集落がある。応永二一…

宮町みやまち

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市中部地域膳所城下宮町[現]大津市御殿浜(ごてんはま)・杉浦町(すぎうらちよう)篠津(しのづ)川を境に中(なか)ノ庄(しよう)…

普門村ふもんむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域普門村[現]大津市真野普門(まのふもん)一―三丁目・真野(まの)四丁目・花園町(はなぞのちよう)・清風町(せいふうちよ…

田村たむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市田村[現]亀山市田村町・能褒野(のぼの)町亀山城の北東にあたる。安楽(あんらく)川と御幣(おんべ)川の合流地に位置する。名越…

下ノ平村しものだいらむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村下ノ平村[現]椎葉村下福良(しもふくら) 松木(まつぎ)尾八重(おはえ)村の北、横野(よこの)村の北東、南流する松木川…

榎峠村えのきとうげむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村榎峠村[現]椎葉村松尾(まつお) 榎峠上松尾(かみまつお)村の東の山腹に位置し、西の耳川対岸は野地(のじ)村。下松尾掛…

本町ほんまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区福岡城下本町[現]中央区赤坂(あかさか)一丁目・舞鶴(まいづる)三丁目福岡城下六丁筋の町。東西に延びる通りの両側町で、…

新庄新町しんじようしんまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区新庄新町[現]富山市新庄新町神通川と常願寺川に挟まれた平地中央に位置し、富山城下と西水橋(にしみずはし)町とを…

トラキア

百科事典マイペディア
エーゲ海北東岸の地方。マリツァ川をはさんで,ギリシアの北東端とトルコのヨーロッパ部分(ルメリア)にまたがる。古代のトラキアはブルガリア南部…

欽一石 きんいちせき kinichilite

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン・鉄などの含水亜テルル酸塩の新鉱物。1981年(昭和56)堀秀道(ひでみち)(1934― )らによって静岡県下田(しもだ)市河津(かわづ)鉱山(閉山…

慶長金銀 けいちょうきんぎん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1601年(慶長6)以後江戸幕府で発行し流通した金貨(大判(おおばん)、小判(こばん)、一分判(いちぶばん))と銀貨(丁銀(ちょうぎん)、豆板銀(まめい…

地口銭 じぐちせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに南北朝~戦国時代に、室町幕府が京都など都市居住の商工業者の屋敷地や田畠(でんぱた)などに賦課した臨時の課税。伊勢大神宮(いせだいじんぐう…

大師会 だいしかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都の光悦(こうえつ)会とともに近代を代表する大茶会。1895年(明治28)財閥三井の総帥益田鈍翁(ますだどんおう)が、入手した狩野探幽(かのうたんゆ…

ハレアカラ火山 はれあからかざん Haleakala

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハワイのマウイ島東半部を占める活火山。標高3055メートル。玄武岩質の楯状(たてじょう)火山で、頂部から三方向に構造上の弱線が走る。頂部には長径…

ストリックランド Strickland de la Hunty, Shirley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.7.18. ギルフォード[没]2004.2.17. パースオーストラリアの陸上競技選手。旧名 Shirley Strickland。オリンピック競技大会で 7個のメダル(…

大賀九郎左衛門 おおがくろうざえもん (?―1641)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸前期の海外貿易家。法名道句、諱(いみな)は信房。豊後国(ぶんごのくに)の土豪大神(おおが)氏の子孫といわれる。父甚四郎信好は、黒田氏の中津よ…

テグシガルパ Tegucigalpa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ホンジュラスの首都。またフランシスコモラサン県の県都。同国中部南寄りの山間の高原上にあり,標高約 1000m。熱帯高地の温和な気候を示し,平均気…

サンルイスポトシ〔州〕 サンルイスポトシ San Luis Potosí

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部内陸の州。州都サンルイスポトシ。メキシコ高原の中部を占め,大部分は比較的平坦な高原地帯から成り,平均標高約 1800mであるが,南東…

関谷 四郎 セキヤ シロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の鍛金家 生年明治40(1907)年2月11日 没年平成6(1994)年12月3日 出生地秋田県秋田市 主な受賞名〔年〕日本伝統工芸展日本工芸会総裁…

ゴア バービンスキー Gore Verbinski

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督,CMディレクター国籍米国生年月日1964年出生地テネシー州学歴カリフォルニア大学ロサンゼルス校〔1987年〕卒受賞クリオ国際広告賞…

賦役 ふえき ①labour service

旺文社世界史事典 三訂版
農奴が支払う労働地代②中国歴代王朝の税制農奴は領主の直営地での労働提供を経済外的強制によって要求された。週に2〜3日程度の労働であり,耕作だ…

かな‐やま【金山】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金、銀などを掘り出す山。鉱山。かねやま。[初出の実例]「天の金山(かなやま)の鉄(まがね)を取りて、鍛人(かぬち)天津麻羅を求きて、伊…

黒川紀章 くろかわきしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.4.8. 愛知,名古屋[没]2007.10.12. 東京,新宿建築家。1957年京都大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院で丹下健三に師事。1962年黒川紀…

帖佐美行 ちょうさよしゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.3.25. 鹿児島[没]2002.9.10. 東京彫金家。本名は良行。 1930年から小林照雲に,1940年から海野清に師事する。 1941年美術協会展で銀,銅賞…

慶州古墳群 けいしゅうこふんぐん Kyǒngju

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国慶尚北道慶州市にある新羅時代の古墳群をいう。この地は新羅建国以来滅亡にいたるまでの都であった。したがって慶州市街地の内外いたるところに…

ゲゼル Gesell, Silvio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.3.17. セントビス[没]1930.3.11. ブランデンブルクベルギー生れのドイツの商人,経済学者。 1887~1914年アルゼンチンのブエノスアイレスに…

**pas・ta, [pás.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 糊(のり)状のもの,ペースト.pasta dentífrica [de dientes]|練り歯磨き.pasta de madera|木材パルプ.pasta de papel|製紙用パル…

木酢液 (もくさくえき)

改訂新版 世界大百科事典
木材乾留や製炭の際に発生するガスを冷却すると液状物が生ずる。これを放置すると2層に分かれるが,上層が木酢液,下層が木タールである。木酢液は大…

元明天皇 (げんめいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
661-721 飛鳥(あすか)-奈良時代,第43代天皇。在位707-715。斉明天皇7年生まれ。天智(てんじ)天皇の第4皇女。母は宗我嬪(そがのひめ)(蘇我姪娘(そが…

新革屋町代地しんかわやちようだいち

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区新革屋町代地[現]千代田区内神田(うちかんだ)三丁目元乗物(もとのりもの)町代地の北に位置し、竜閑(りゆうかん…

弥左衛門町やざえもんちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区弥左衛門町[現]中央区銀座(ぎんざ)四丁目新肴(しんさかな)町の南に続く両側町。東は鎗屋(やりや)町、南は数寄屋…

御掃除屋敷おそうじやしき

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区御掃除屋敷[現]台東区寿(ことぶき)三丁目陸尺(ろくしやく)屋敷の西にあり、南・西は浅草黒船(あさくさくろふね)…

中魚屋町なかうおやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺中魚屋町[現]堺市車之(くるまの)町東(ひがし)二―三丁・材木(ざいもく)町東(ひがし)二―三丁市戎(いちえびす)町の南、北材…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市南村[現]堺市八田南之(はんだみなみの)町・八田西(はんだにし)町一―三丁など北(きた)村の南に位置し、村の西側を石津(いしづ)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android