「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


東薬寺とうやくじ

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町牧野村東薬寺[現]大山町牧野牧野(まきの)集落中央部に位置し、医王山と号し、高野山真言宗。本尊不動明王。もとは牧野寺…

米野嶽城跡めのたけじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡鹿央町米野村米野嶽城跡[現]鹿央町合里標高三一一・八メートルの米野山を利用した中世山城。山頂部に城郭遺構として加工の跡がみら…

鎧嶽城跡よろいがだけじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町高野村鎧嶽城跡[現]大野町藤北大野町北西端、鎧ヶ岳(八五九メートル)上にある中世の城跡。戸次氏の居城で、戸次鑑連(道雪…

西古松村にしふるまつむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区西古松村[現]岡山市西古松一―二丁目・西古松西町(にしふるまつにしまち)・大元上町(おおもとかみまち)・西古松東古…

律院村りちんむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区律院村[現]大分市上野丘(うえのがおか)一―二丁目・金池南(かないけみなみ)一―二丁目・上野(うえの)上野丘台地の…

みしまじんじゃ【三島神社(高知,高岡郡東津野村)】

改訂新版 世界大百科事典

夫婦木村みようとぎむら

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧山本郡地区夫婦木村[現]久留米市草野町草野(くさのまちくさの)草野町の南西に位置し、山麓に植立松山・植立雑木山がある(上…

友古町ゆうこまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区友古町[現]北区天満橋(てんまばし)二丁目・同心(どうしん)二丁目鈴鹿(すずか)町から北西に延びる天満橋筋の両側町で、東…

米浜村よねはまむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町米浜村[現]志賀町米浜福野(ふくの)村の北東、旧福野潟の北東辺に位置し、背後は丘陵の先端部。於古(おこ)川の土砂や開拓…

吉久保村よしくぼむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市吉久保村[現]大月市笹子町吉久保(ささごまちよしくぼ)白野(しらの)村の西、桂川支流笹子川の上流部で、しだいに狭まる渓谷の間…

上庄内門原村かみしようないもんばらむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町上庄内門原村[現]榛原町勝田(かつた)上庄内村の北に位置し、勝間田(かつまた)川上流右岸の河岸段丘上に立地する。北は切…

牛立村うしたてむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中川区牛立村[現]中川区牛立(うしだて)町、熱田区幡野(はたの)町・切戸(きれと)町・明野(あけの)町・千代田(ちよだ)町…

上大崎村かみおおさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:南埼玉郡菖蒲町上大崎村[現]菖蒲町上大崎星(ほし)川の右岸で、台(だい)村の西側に位置する。菖蒲領に属するが、古くは騎西(きさい)…

平木村ひらぎむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村平木村[現]美里村平木経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)西麓の山地にあり、北長野(きたながの)村の北にあたる。集落…

浅間古墳群せんげんこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:松阪市立野村浅間古墳群[現]松阪市立野町 口南戸立野(たちの)町集落の西側、天王(てんのう)山とも浅間さんとも地元でよぶ標高七〇メー…

千本村せんぼんむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧望陀郡地区千本村[現]君津市広岡(ひろおか)鳥居台(とりいだい)村の北東に位置する。村域は千本谷に沿って展開し、西方向へ下…

行常村ゆきつねむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区行常村[現]加古川市志方町行常(しかたちようゆきつね)大沢(おおざわ)村の南に位置する。集落の南を法華山谷(ほ…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡打田町馬場村[現]打田町田中馬場(たなかばば)花野(けや)村の北に位置し、東は西大井(にしおおい)村、西は尾崎(おざき)村…

生野原村しようのはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町生野原村[現]野津町都原(みやこばる) 生野原菅無田(すがむた)村の北東、武(たけ)山(三一七・三メートル)の南麓にある…

山畑村やまばたむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町山畑村[現]真玉町臼野(うすの) 横山(よこやま)など横内(よこうち)村の東方、臼野川の最上流、猪群(いのむれ)山北麓…

納屋村なやむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市納屋村[現]杵築市片野(かたの)八坂(やさか)川河口南方の干潟に生じた村で、漁業を専業とする。公式な村ではなく片野村の一集落…

大元神社おおもとじんじや

日本歴史地名大系
高知県:安芸市赤野村大元神社[現]安芸市赤野赤野(あかの)集落のほぼ中央、赤野川に沿う丘陵にある。境内からは土佐湾を見下ろすが、社殿は北向…

奥湊川村おくみなとがわむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町奥湊川村[現]大方町奥湊川鹿持(かもち)村の東北、吹上(ふきあげ)川上流から中流にかけての谷間の村で、入野(いりの)郷…

田和村たわむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市田和村[現]福知山市字田和牧(まき)川の支流田和川の上流に位置し、四周を山に囲まれる。寺社方覚帳(威光寺文書)に「川北保田…

金剛寺 こんごうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府河内長野(かわちながの)市天野(あまの)町にある真言宗御室(おむろ)派の大本山。山号は天野山。新西国第7番霊場。聖武(しょうむ)天皇の御願(ご…

ランブール(兄弟) らんぶーる Les frères de Limbourg

日本大百科全書(ニッポニカ)
14世紀末から15世紀初頭にかけてフランスで活躍したフランドル出身の細密画家。ポールPaul(Pol)、ヘルマンHermann(Hermant)、およびヤンJan(Jeh…

文民 ぶんみん

日本大百科全書(ニッポニカ)
職業軍人の経歴をもたない者。日本国憲法で新たにつくられた語でciviliansの訳語である。憲法第66条2項は「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民で…

平川原町ひらがわらまち

日本歴史地名大系
熊本県:八代市八代城下平川原町[現]八代市本(ほん)町三―四丁目城の南西に位置した町屋で、一部は大工(だいく)町と混在する。北は呉服(ごふく…

大森八幡神社おおもりはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡湯来町下伏谷村大森八幡神社[現]湯来町伏谷上伏谷(かみふしだに)との境近くにあり、背後に深い社叢をもつ。祭神は応神天皇ほか。…

洞村ほらむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町洞村[現]美山町大字豊郷(とよさと) 洞鶴(つる)ヶ岡(おか)一九ヵ村の一。棚野(たなの)川の支流西(にし)川の最上流…

猪甘津いかいのつ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市生野区猪飼野村猪甘津「日本書紀」仁徳天皇一四年一一月条に「猪甘津(いかひのつ)に橋為(わた)す、即ち其の処を号けて小橋と曰ふ…

関根村せきねむら

日本歴史地名大系
秋田県:横手市関根村[現]横手市平城(ひらじよう)町・朝倉(あさくら)町・睦成(むつなり)の一部・大鳥(おおとり)町・新坂(しんざか)町・…

寒沢つめたざわ

日本歴史地名大系
新潟県:栃尾市寒沢[現]栃尾市寒沢(かんざわ)松尾(まつお)村の北西、南は丘陵地帯で桑畑が広がる。集落は松尾村金屋下(かなやした)と赤谷(…

平生町ひらおちよう

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡平生町面積:三四・一六平方キロ熊毛半島の西側に位置し、東・北は柳井市、北西は田布施(たぶせ)川を挟んで田布施町と接する。西側…

硬タンパク質 こうたんぱくしつ scleroprotein

日本大百科全書(ニッポニカ)
タンパク質を水や低塩溶液、弱酸、弱アルカリ、アルコールに対する溶解度によって大まかに分類した場合、アルブミン、グロブリン、プロラミンなどと…

分木 (ぶんぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1本の水路から,用水を二つの区域や村に分ける際にとられる技術的手段の一種で,分水点に目盛木を立て,その高さによって分水を行うのが分木である。…

サマータイム

知恵蔵
昼間時間の長い夏季の一定期間、国や地域単位で、標準時を1時間進めた時刻を使用すること。時刻を早めることによって、明るい時間を有効に利用し、省…

瞽女 ごぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
盲目の女性旅芸人。三味線を弾き、歌を歌って門付(かどづけ)をしながら、山里を巡行し暮らしをたてた。「ごぜ」の名は、中世の盲御前(めくらごぜ)か…

川谷村かわたにむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町川谷村[現]美山町大字三埜(みつの) 川谷大野(おおの)一〇ヵ村の一。由良川の支流川谷川に東谷(ひがしたに)川・西谷川…

光ヶ峯ひかりがみね

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村光ヶ峯[現]那智勝浦町市野々熊野那智大社の東方、市野々(いちのの)の北方にそびえる、標高六八五・五メー…

下川崎村しもかわさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市下川崎村[現]幸手市下川崎・中(なか)五丁目中川崎村の東、古利根川左岸の沖積地に位置する。同川の自然堤防の微高地と自然堤防に…

河津温泉郷かわづおんせんきよう

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡河津町河津温泉郷現在河津温泉郷と称しているのは七滝(ななだる)・大滝(おおだる)・湯(ゆ)ヶ野(の)(小鍋を含む)・峰(みね…

米福粟福 (こめぶくあわぶく)

改訂新版 世界大百科事典
昔話。継子米福が継母とその実子粟福の虐待に耐えて,幸福な結婚に到達するまでを語る継子いじめ譚。継母は継子に水くみ,栗拾い,糸紡ぎ,麦つきな…

鹿島(茨城県) かしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南東部、鹿島郡にあった旧町(鹿島町(まち))。現在は鹿嶋市の南部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)高松、豊津(と…

姨捨 おばすて

日本大百科全書(ニッポニカ)
能の曲目。三番目物。五流現行曲。ただし金春(こんぱる)流は昭和の復曲。金春、喜多流は「伯母捨」と表記する。世阿弥(ぜあみ)作。都の男(ワキ)が…

チャーシュー ちゃーしゅー / 叉焼

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国料理の一つ。中国ではチャーシャオといい、日本では焼き豚という。大切りの豚肉に大形の叉子(チャーツ)(フォーク状の肉さし)を刺して、特別づ…

東京芸術座 とうきょうげいじゅつざ

日本大百科全書(ニッポニカ)
劇団名。1959年(昭和34)2月創立。村山知義(ともよし)らの第二次新協劇団と、共産党の内部対立のため1951年にそこから脱退していた薄田研二(すすき…

北村きたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市北村[現]龍野市龍野町小宅北(たつのちようおやけきた)東を宮脇(みやわき)村、西を上堂本(かみどうもと)村・下堂本村に挟まれ…

片吹村かたぶきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市片吹村[現]龍野市誉田町片吹(ほんだちようかたぶき)下沖(しもおき)村の南東に位置し、揖東(いつとう)郡に属する。東は林田(…

岡白おかじろ

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡一宮町須行名村岡白神戸(かんべ)庄(神戸郷)内の地名。現一宮町須行名(すぎようめ)字岡城(おかじろ)を遺称地とする。貞治元年…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android