「鯨」の検索結果

1,719件


祝い肴 いわいざかな

日本大百科全書(ニッポニカ)
祝い膳(ぜん)に用いる酒の肴。単品のもの、または何品か盛り合わせて一つの器に納めているものもある。タイ、コイ、エビなどは古くからめでたい魚と…

青海島 (おうみしま)

改訂新版 世界大百科事典
山口県の日本海沿岸にあり,長門市に属する島。仙崎と約100mの水道をへだてて青海島大橋で結ばれている。面積14.3km2,人口3309(1995)。北長門海岸…

三輪崎 みわさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南東部、新宮(しんぐう)市の一地区。旧三輪崎町。熊野灘(なだ)に臨む景勝地で、『万葉集』には「神の崎(みわのさき)」として詠まれている。…

太地〔町〕 たいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南東部,熊野灘に半島状に突出した町。 1925年町制。町名は南北朝時代初頭当地を支配した泰地氏に由来,泰地とも書いた。太地湾奥にある中心…

青木永章

朝日日本歴史人物事典
没年:弘化1.7.10(1844.8.23) 生年:天明7(1787) 江戸後期の国学者。通称左京。号玉園,秋の屋。長崎諏訪神社第9代宮司として,文化14(1817)年から天保…

みず菜[葉茎菜類] みずな

事典 日本の地域ブランド・名産品
近畿地方、京都府の地域ブランド。江戸時代の書物にみず菜の栽培についての記載があるが、江戸時代以前から京都を中心に各地で栽培されていたと考え…

ピッツフィールド ぴっつふぃーるど Pittsfield

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、マサチューセッツ州西部のフーサトニック川に臨む都市。人口4万5793(2000)。自然景観のよいバークシャー郡のリゾート地域の中心都…

新町しんまち

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町府中城下新町[現]厳原町国分(こくぶ)浜(はま)町の西、奥里(おくざと)より久田道(くたみち)町に通じる裏道に町並を形…

醍醐新兵衛(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:宝永1(1704) 生年:寛永7(1630) 江戸前期,安房(千葉県)勝山の浜名主,捕鯨元締め。名は定明。代々,ツチクジラの捕鯨業に専念,漁民を指導し,社寺…

ヒューストン John Huston 生没年:1906-87

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの映画監督。戦後の〈赤狩り〉の世代(ジョルジュ・サドゥールは〈ハリウッドの失われた世代〉と呼んだ)の監督の一人。〈赤狩り〉への抵抗…

荒川 法勝 アラカワ ノリカツ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の詩人,小説家 元・多摩美術大学教授。 生年大正10(1921)年9月7日 没年平成10(1998)年5月6日 出生地岩手県下閉伊郡崎山村 出身地岩手…

しゃち‐ほこ【鯱・&JISEFD1;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 想像上の海獣。頭はトラに似、背にはとげがあって形は魚に似たものという。〔文明本節用集(室町中)〕② 城郭などの大棟(おおむね)の両…

鶴沢探山

朝日日本歴史人物事典
没年:享保14.7.13(1729.8.7) 生年:明暦1(1655) 江戸中期の画家。名は守見,兼信。京都の人。江戸に出て狩野探幽に入門,探川と号した。元禄(1688~17…

滝谷 節雄 タキヤ セツオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のイラストレーター 生年昭和8(1933)年5月23日 没年平成11(1999)年9月30日 出生地茨城県日立市 学歴〔年〕立教大学経済学部〔昭和31…

茶運び人形 ちゃはこびにんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
からくり人形の一種で、鯨のひげでつくったぜんまい仕掛けで動く。人形の手に茶碗(ちゃわん)をのせると、歯車が回転して前進し、茶碗をとると止まる…

ほにゅう‐るい【哺乳類】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Mammalia の訳語 ) 脊椎動物の一綱。ふつう「けもの」と呼ばれる動物群。単孔目・有袋目・食虫目・翼手目・霊長目・貧歯目・齧…

有川 ありかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県西部、南松浦郡にあった旧町名(有川町(ちょう))。現在は新上五島町(しんかみごとうちょう)の東部を占める。旧有川町は1932年(昭和7)町制施…

薄香浦うすかうら

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸村薄香浦[現]平戸市鏡川町鏡川(かがみがわ)の北部中央にあり、深い入江がある。中世より湊津の機能があった。一五六三年(永…

島勝浦しまかつうら

日本歴史地名大系
三重県:北牟婁郡海山町島勝浦[現]海山町島勝浦島勝半島の北東部にあり、北東の出崎によって太平洋の荒波を防ぎ、集落は湾奥に密集し、漁業を営む…

生属村いきつきむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡生月町生属村生月島の全域を村域とする近世の村。南西部に南(みなみ)免、その北東に山田(やまだ)免、これらの北に里(さと)免…

瀬戸崎浦せとざきうら

日本歴史地名大系
山口県:長門市瀬戸崎浦[現]長門市仙崎(せんざき)の一部深川(ふかわ)村の東北、東は仙崎湾、西は深川湾に突き出した半島の海岸集落で、北には…

平島ひらしま

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡崎戸町平島[現]崎戸町平島五島中通(なかどおり)島の東にある平島を村域とする。北東部に南風泊(はえどまり)浦、中央部に白(…

裃【かみしも】

百科事典マイペディア
上下とも書く。上衣の肩衣(かたぎぬ)と下衣の袴(はかま)が共布でできている衣服をいう。室町時代の肩衣袴がさらに形式化し,肩衣の形も大きく,鯨の…

八幡村やはたむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡佐川町八幡村[現]佐川町庄田(しようだ)柳瀬(やなぜ)川右岸、庄田村の東にある。天正一八年(一五九〇)の庄田村地検帳にみえる…

清水川町しみずがわちよう

日本歴史地名大系
山形県:新庄市新庄城下清水川町[現]新庄市大町(おおまち)三の堀に沿う町人町で、羽州街道は南西端で直角に折れて落合(おちあい)町に続き、北…

フープ ふーぷ hoop

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は、金属、木などでつくられた円形の枠のことであるが、女性のスカートを広げるために用いる腰枠を総称していう。詰め物、鯨のひげ(鯨骨ともい…

分一銭 (ぶいちせん)

改訂新版 世界大百科事典
中世・近世において,基準額の何分の1かを徴収する臨時的な賦課。(1)室町幕府の発布した徳政令のうちに,債権・債務額の5分の1ないし10分の1の分一…

こはぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
留め具の一種。足袋(たび)、腕貫(うでぬき)、手甲(てっこう)、脚絆(きゃはん)あるいはたばこ入れなどの留め具として用いられる。材料には真鍮(しんち…

日光寺につこうじ

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡師勝町二子村日光寺[現]師勝町二子 屋敷皆合山と号し、曹洞宗。本尊十一面観世音菩薩。永禄八年(一五六五)全昌の開基であるが…

田茂川貝塚たもがわかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:本吉郡歌津町歌津村田茂川貝塚[現]歌津町 田の浦 田茂川伊里前(いさとまえ)の北東約三・一キロ、北に開く小さな湾に面し、昭和四四年(…

小笠原高気圧 おがさわらこうきあつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本付近に現れる亜熱帯高気圧の一つ。極東天気図では小笠原諸島方面が高気圧の中心となったり、あるいは高気圧の張り出しがこの方向に伸びている形…

ひ‐せん【飛船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 速度の速い船。[初出の実例]「藤堂高虎聞三韓候船在二唐島一、以二飛船一赴レ之」(出典:日本外史(1827)一六)② 江戸時代、船番所や見…

吼 7画 (異体字)吽 7画

普及版 字通
[字音] コウ・ク[字訓] ほえる[字形] 形声声符は孔(こう)。〔玉〕に「牛鳴くなり」とあり、擬声語であろう。字はまた吽に作る。仏教で教理を説くこと…

シナウスイロイルカ Sousa chinensis; Indo-Pacific hump-backed dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科ウスイロイルカ属。最大体長は雄約 3.2m,雌約 2.5m。最大体重は約 284kg。出生体長は 1m程度である。体色は年齢や生…

こばん‐ざめ【小判鮫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① コバンザメ科の海産魚。体は細長く、全長約一二〇センチメートルに達する。頭部背面に、第一背びれが変形した小判形の吸盤があり、サメ…

宇田 零雨 ウダ レイウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人 「草茎」主宰。 生年明治39(1906)年10月27日 没年平成8(1996)年6月22日 出生地福島県二本松市 本名宇田 久 学歴〔年〕慶応義塾大学文…

太田(茨城県) おおた

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県常陸太田市(ひたちおおたし)の中心地区。鯨ヶ岡(くじらがおか)と称される丘陵上にある。JR水郡線(すいぐんせん)が通じ、その終点。古く藤原秀…

野村 愛正 ノムラ アイセイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家,俳人 生年明治24(1891)年8月21日 没年昭和49(1974)年7月6日 出生地鳥取県 別名号=野村 牛耳(ノムラ ギュウジ) 学歴〔年〕鳥…

かん‐まん【汗漫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )① 水面などが広々としてはてしないこと。また、そのさま。[初出の実例]「但想栄期三楽趣。還従汗漫九坂遊」(出典:凌…

石田幽汀

朝日日本歴史人物事典
没年:天明6.5.25(1786.6.21) 生年:享保6(1721) 江戸中期の画家。名は守直。播磨国(兵庫県)明石に生まれ,京都の石田家の養子となった。鶴沢探鯨に画…

鳥取郷ととりごう

日本歴史地名大系
京都府:丹後国竹野郡鳥取郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。郷名は平城宮出土木簡に「丹後国竹野郡鳥取郷鳥□□」とみえ、また天平一一年(…

高白浜たかしろはま

日本歴史地名大系
宮城県:牡鹿郡女川町高白浜[現]女川町高白浜女川湾に面し、高崎(たかさき)山の東麓にあり、東は海、北は虫送り場が小乗浜(このりはま)との境…

ピクォート戦争 ピクォートせんそう Pequot War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1636~37年アメリカ,ニューイングランドの清教徒植民地の拡大の過程で起った,ピクォート族インディアンの絶滅戦争。 36年7月ピクォート族が白人悪…

本当の話 (ほんとうのはなし) Alēthēs historia

改訂新版 世界大百科事典
2世紀のギリシアの作家ルキアノスの代表的な作品。作者が50歳ごろの円熟期に書かれたと考えられる。内容は陸,海,空にわたる空想上の冒険譚で,鯨の…

神割崎かみわりざき

日本歴史地名大系
宮城県:本吉郡志津川町長清水浜神割崎志津川湾の南端を画する岬で、志津川町戸倉(とぐら)と桃生(ものう)郡北上(きたかみ)町十三浜(じゆうさ…

龍津寺りゆうしんじ

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区羽鳥村龍津寺[現]静岡市羽鳥国道三六二号の北方の谷間にある曹洞宗寺院。山号は万年山、本尊は大日如来。今川義忠娘(…

神浦こうのうら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡大島村大島村神浦[現]大島村神浦現大島村の南東部に位置する。南に開く入江の西に城(じよう)山、東手に辻(つじ)山がある。明…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡和田町和田村[現]和田町和田現和田町海岸部のほぼ中央に位置し、南西は真浦(もうら)村、北は仁我浦(にがうら)村。伊南房州通(…

国際捕鯨条約 こくさいほげいじょうやく International Convention for the Regulation of Whaling

日本大百科全書(ニッポニカ)
1937年の国際捕鯨協定を引き継ぎ、鯨資源の有効・適切な保存および増大を図り、捕鯨業に関する国際取締制度を設けるための条約。正式名称は国際捕鯨…

ブラムホール ぶらむほーる John Bramhall (1594―1663)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イングランドの聖職者。ケンブリッジに学び、カトリック教徒との討論において頭角を現した。1633年トマス・ウェントワース(ストラッフォード伯)に…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android