「銀」の検索結果

10,000件以上


古小路町こしようじまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津魚ノ町流古小路町[現]博多区店屋町(てんやまち)店屋町の通りに面する両側町。土居町上(どいまちかみ)・土居…

東郷村とうごうむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町東郷村[現]西郷町東郷宇屋(うや)村の北東に位置し、集落は西郷湾の北の入江に臨む。東郷川が南流する。西部にある宮田(く…

乾板 (かんぱん) dry plate

改訂新版 世界大百科事典
写真乾板photographic plateともいう。ガラス板を支持体としてその表面に写真乳剤を塗布,乾燥させた写真感光材料。1871年イギリスのR.L.マドックス…

細網組織 (さいもうそしき) reticular tissue

改訂新版 世界大百科事典
細網繊維reticular fiberが網を形成し,網目に細網細胞reticulum cellその他の結合組織細胞が散在し,基質と組織液が存する組織をいう。リンパ節,脾…

李台村すももだいむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡合川町李台村[現]合川町李岱(すももだい)北流する阿仁(あに)・小阿仁(こあに)両河川の交わる舌状台地上、いわゆる阿仁の入…

大槙村おおまきむら

日本歴史地名大系
山形県:村山市大槙村[現]村山市大槙最上川西部、樽石(たるいし)川下流に位置し、南は稲下(いなくだし)村、西は白鳥(しろとり)村。縄文時代…

宮成新村みやなりしんむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区宮成新村[現]富山市宮成新常願寺川左岸沿いにあり、集落西側を北陸街道(巡見使道)が通る。街道を挟んで西隣にある…

経力村きようりきむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区経力村[現]富山市経力陀羅尼寺(だらにじ)村の西に位置し、東を飛騨街道(布市道)が通る。中世は太田(おおた)保…

寺町村てらまちむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区寺町村[現]富山市寺町・寺町(てらまち)けやき台(だい)など井田(いだ)川の左岸北方、呉羽山(くれはやま…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市小川村[現]亀山市小川町亀山城の北西にあたる。原尾(わらび)村の南に続く村で、安楽(あんらく)川支流の万寿寺(まんじゆじ)川…

畔名村あぜなむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡大王町畔名村[現]大王町畔名名田(なた)村の北に接し太平洋に面する。大部分は隆起海食台地であるが集落の西に若干の小低地があり…

山神社さんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町生野銀山町口銀屋町山神社[現]生野町口銀谷市(いち)川左岸に鎮座。旧村社。祭神は金山毘古命。かつて口山(くちさん)神社…

上比延村かみひえむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市上比延村[現]西脇市上比延町比延町の北に位置し、加古川中流域東岸の段丘上にある。文永二年(一二六五)一一月三日の住吉神領杣山…

上新宮村かみしんぐうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市上新宮村[現]龍野市揖西町新宮(いつさいちようしんぐう)下新宮村の北に位置し、古子(ふるこ)川上流部の谷間に立地する。揖西郡…

川俣村かわまたむら

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧布施市地区川俣村[現]東大阪市川俣一―五丁目・川俣本(かわまたほん)町・川俣など若江郡に属し、稲田(いなだ)村の南西にある…

本河内郷ほんごうちごう

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市本河内郷[現]長崎市本河内町木場(こば)村の南西にあり、北西は鳴滝(なるたき)にあたる。江戸時代は長崎村のうちで、元禄国絵図…

道場村どうじようむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町道場村[現]日高町道場稲葉(いなんば)川の下流域、久斗(くと)村の西に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一八三…

伊里中村いりなかむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市伊里中村[現]備前市伊里中東片上(ひがしかたかみ)村の東にあり、伊里川西岸に位置する。集落はほぼ東西に通る山陽道に沿う。康永…

東野崎浜ひがしのざきはま

日本歴史地名大系
岡山県:玉野市山田村東野崎浜[現]玉野市東野崎など沼(ぬ)・山田(やまだ)・西田井地(にしたいじ)・東田井地・梶岡(かじおか)・胸上(むね…

横野村よこのむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村横野村[現]椎葉村下福良(しもふくら) 横野尾八重(おはえ)村の西、松木(まつぎ)川が耳川に合流する北岸の山腹に位置す…

一戸村ひとつどむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村一戸村[現]椎葉村下福良(しもふくら)横尾(よこお)村の南西、耳川の南西岸に位置する。下福良掛三九ヵ村の一つで、尾八…

野母浦のもうら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡野母崎町野母村野母浦[現]野母崎町野母近世初頭よりみえる湊津。天正二〇年(一五九二)五月二九日、朝鮮半島に出陣する島津義久…

多井良村たいらむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡大瀬戸町多井良村[現]大瀬戸町多以良内郷(たいらうちごう)・多以良外郷(たいらそとごう)瀬戸村の北に位置し、西部は海(五島…

加喜ノ浦かきのうら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡崎戸町加喜ノ浦[現]崎戸町蠣浦郷(かきのうらごう)五島灘にある蠣浦島を村域とする。北東は中戸(なかと)瀬戸を隔てて大(おお…

浦底浦うらそこうら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市浦底浦[現]敦賀市浦底・明神(みようじん)町西(にし)浦一〇ヵ浦の一。立石(たていし)浦の南、色浜(いろがはま)浦の北に位置…

国崎村くにさきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市国崎村[現]川西市国崎一庫(ひとくら)村の北東に位置する。永和元年(一三七五)七月二五日の多田院諸堂造営料棟別銭郷村注文(多…

新野西村にいのにしむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝北町新野西村[現]勝北町西上(にしかみ)・西中(にしなか)・西下(にししも)新野東村の西、山形仙(やまがたせん)の南麓扇状…

六孫王神社ろくそんのうじんじや

日本歴史地名大系
京都市:南区八条村六孫王神社[現]南区八条町清和源氏の祖とされる源経基(六孫王と称す)を祭神とする。旧村社。「六孫王神社由緒略記」によれば…

神島村かみしまむら

日本歴史地名大系
三重県:鳥羽市神島村[現]鳥羽市神島町伊勢湾口にある神島で一村をなす。神島からは鳥羽に一六キロ、伊良湖(いらご)岬(現愛知県渥美町)に四キ…

白丸村しろまるむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲郡内浦町白丸村[現]内浦町白丸立壁(たてかべ)村・四方山(よもやま)村の南西方に広がる村域で、宮崎(みやざき)海岸に臨む。白丸…

宮野浦村みやのうらむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡北浦町宮野浦村[現]北浦町宮野浦市振(いちぶり)村の南に位置し、東・南・西は日向灘に面する。市振村との境には遠見(とおみ)…

町法 (ちょうほう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,都市を構成する各町の自治的制規。町法度,町内式目,定法書などと呼ばれた。江戸時代の都市の住民としての商工業者のうち,社会的に正規…

かこい(かこひ)【囲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「かこう(囲)」の連用形の名詞化 )① 中にとりこめて周囲をふさぐこと。回りをとり囲むこと。また、そのもの。[初出の実例]「しめ…

長谷村はせむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区長谷村[現]鳥取市長谷・西円通寺(にしえんつうじ)倭文(しとり)村の南、砂見(すなみ)川の下流左岸に位置し、砂見…

津山往来つやまおうらい

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市津山往来近世の倉吉町と美作国津山を結ぶ街道で、伯耆と美作の国境は人形仙(にんぎようせん)越であった。美作国側からは伯耆往来と…

中居南町なかいみなみまち

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡穴水町中居南町[現]穴水町中居南七尾北湾に面した神明(しんめい)ヶ鼻の東部沿岸にあり、北は中居町。天文元年(一五三二)七月の…

五艘村ごそうむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区五艘村[現]富山市五艘呉羽山(くれはやま)丘陵の北東端、牛(うし)ヶ首(くび)用水の支流に面する。西は安…

政所畑村まんどころはたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:神崎郡永源寺町政所畑村[現]永源寺町政所(まんどころ)九居瀬(くいぜ)村の北にあり、南部で御池(おいけ)川と愛知(えち)川が合流し…

角木町つのぎまち

日本歴史地名大系
大分県:中津市中津城下角木町[現]中津市中津 角木町堀川(ほりかわ)町より一つ北の町。その北は下正路(しもしようじ)浦・角木出(つのぎで)町…

沼島浦ぬしまうら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町沼島浦[現]南淡町沼島土生(はぶ)村の沖、南東四キロの海上にあり、全体が結晶岩からなる周囲約一〇キロの離島。貞応二年(…

長尾村なごむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲郡内浦町長尾村[現]内浦町長尾白丸(しろまる)村の南にあり、南東部は海岸部に集落が営まれる。戦国後期頃の能登内浦村々給人注文写…

矢田村やだむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡栄町矢田村[現]栄町矢田大面町(おおもまち)村・北潟(きたがた)村の北東にある。村内から平安期の土師器が出土し、南東の丘陵…

東須恵村ひがしすえむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市東須恵村[現]宇部市大字東須恵、小野田市大字小野田の各一部厚狭(あさ)郡南部の丘陵が瀬戸内海に向けて突出して本山(もとやま)…

後興善町うしろこうぜんまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町後興善町[現]長崎市興善町・金屋町(かなやまち)新興善(しんこうぜん)町の南にある長崎内(うち)町の一ヵ町で、陸手に属…

中村なかむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町中村[現]西郷町中村現西郷町の北端部に位置し、北東部は海に臨む。中村川が北流、入江に注ぐ。慶長一二年(一六〇七)一二月…

中ノ庄村なかのしようむら

日本歴史地名大系
大阪府:泉佐野市中ノ庄村[現]泉佐野市中庄(なかしよう)・湊(みなと)一―四丁目・旭(あさひ)町・新浜(にいはま)町佐野川左岸に広がる。北は…

下阿古谷村しもあこたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町下阿古谷村[現]猪名川町下阿古谷上阿古谷村の南にあり、南は紫合(ゆうだ)村。中央を南流する阿古谷川沿いに能勢(のせ)…

分一【ぶいち】

百科事典マイペディア
江戸時代に課された雑税の一種。商業・漁業・山林業などに従事する者を対象とし,売上高・収穫高に応じてその何分の一かを徴収した。課税対象の品目…

めっき(鍍金)【めっき】

百科事典マイペディア
〈ときん〉とも。金属製品の表面を他の金属の被膜でおおうこと。耐食性・耐摩耗性の向上,装飾などが目的で,プラスチックなど非金属へのめっきも行…

プロピライト propylite

改訂新版 世界大百科事典
安山岩や石英安山岩などの火山岩の熱水変質作用により生じた緑色の岩石。変朽(へんきゆう)安山岩とも呼ぶ。鉱床を取り巻く原岩が熱水の作用により…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android