「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


女子差別撤廃委員会

知恵蔵
女性に対するあらゆる形態の差別を撤廃することを目的に、1982年に設立された国連の委員会。女子(女性)差別撤廃条約の履行状況を監視・検討し、締約…

欽明天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:欽明32(571) 生年:生年不詳 6世紀の天皇。生年は6世紀初めごろと考えられる。継体天皇と武烈天皇の同母姉・手白香皇女の子。即位前は天国排開…

国譲り神話 くにゆずりしんわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨に先だち、高天原(たかまがはら)から国土の支配権委譲を求める使者が派遣され、大国主命(おおくにぬしのみこと)…

篠川御所 (ささがわごしょ)

改訂新版 世界大百科事典
室町期の鎌倉府が奥羽両国を統治するため,陸奥国安積郡篠川(笹川,佐々河)に整備した足利一族の居館。1391年(元中8・明徳2)暮れから両国併管を…

中江兆民 なかえちょうみん (1847―1901)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の自由民権思想家。名は篤介(とくすけ)(篤助)、兆民は号。土佐藩足軽の子として高知に生まれる。藩校に学び、藩の留学生として長崎、江戸…

盛岡藩 (もりおかはん)

改訂新版 世界大百科事典
陸奥国盛岡(岩手県)に藩庁をおいた外様中藩。藩主は南部氏で南部藩と呼ばれることも多い。本宗南部晴政の養子となった陸奥三戸(さんのへ)の領主…

五畿七道 (ごきしちどう)

改訂新版 世界大百科事典
律令国家の広域行政区画。また日本全国を表す語としても用いられた。五畿は山城・大和・河内・和泉・摂津の畿内の5ヵ国をさし,七道は東海道・東山道…

大田荘 (おおたのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期,備後国世羅郡に成立した荘園。荘域は現在の広島県世羅郡世羅町を中心に,一部三次市南東部にもおよぶ。1166年(仁安1)後白河院を本家,平…

日本人学校 (にほんじんがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
外国に在住する日本人子弟のために特設された学校。日本の学校制度の一環をなし,教員,教材,財政などの面で国の援助を受ける。1877年(明治10)に…

フロイス Luis Frois 生没年:1532-97

改訂新版 世界大百科事典
ポルトガル人のイエズス会士。リスボンに生まれ,1548年イエズス会入会。同年10月ゴアに到着し,聖パウロ学院に入学。修練期間中,来日前のザビエル…

米州機構 (べいしゅうきこう) Organization of American States

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国とラテン・アメリカの諸国が加盟している地域的協力機構で,1948年に米州諸国間で調印された米州機構憲章に基づいて設置されたもので…

千葉常胤 (ちばつねたね) 生没年:1118-1201(元永1-建仁1)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉幕府創立期の武将。父は下総権介平常重,母は常陸の豪族平政(幹)の娘,妻は武蔵の豪族秩父重弘の娘。下総権介。千葉荘検非違所,相馬御厨(そ…

留守所 (るすどころ)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期以降一般化した地方行政を担う在地の執務機関。国司の遥任化にともない,各国衙に設けられた行政運営の中枢組織で,中央の国守の命を受けて…

下村観山 しもむらかんざん (1873―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本画家。家は代々紀州徳川家に幸流(こうりゅう)の小鼓(こつづみ)で仕えていたが、明治維新後、父豊次郎は篆刻(てんこく)を業とし和歌山に引き込ん…

ダリウス(1世) だりうす Darius Ⅰ (前550?―前486)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アケメネス朝ペルシアの王(在位前522~前486)。ダレイオス1世Dareios Ⅰともよばれる。キロス2世が創設した帝国を、版図、行政機構などほとんどすべ…

由良城跡ゆらじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市由良浦由良城跡[現]洲本市由良町由良 浦成山由良地区には中世に築かれた古城山(こじようさん)と、近世初頭に築かれた成(なる)ヶ…

勘兵衛新田かんべえしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区勘兵衛新田[現]姫路市大津区勘兵衛町(おおつくかんべえちよう)・大津区真砂町(おおつくまさごちよう)西汐入(にし…

森越村もりこしむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡名川町森越村[現]名川町森越八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西、馬淵(まべち)川の中流右岸の河岸段丘に位置する。集落の東…

八幡宮はちまんぐう

日本歴史地名大系
青森県:八戸市河原木村八幡宮[現]八戸市河原木 小田馬淵(まべち)川左岸の丘陵地の山脚に位置する。祭神は応神天皇で、旧村社。明治初年まで毘沙…

田村よもぎたむら

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡蓬田村田村[現]蓬田村蓬田蓬田川(塩木川)の流域一帯を占め、東は陸奥湾に臨み、南は阿弥陀川(あみだがわ)村、西は赤倉(あか…

指塩村さいそむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧三和村地区指塩村[現]いわき市三和町差塩(みわまちさいそ)小玉(こだま)川源流部の阿武隈高地にあり、南東は上永井(かみな…

上戸塚村かみとづかむら

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市上戸塚村[現]藤岡市上戸塚神流(かんな)川が東境を北流し、東は武蔵国賀美(かみ)郡長浜(ながはま)村(現埼玉県児玉郡上里町)…

したるしたる

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町したる中世にみえる地名で、伊奈(いな)郡のうち。一二六九年初めフビライが派遣した黒的ら国使一行が対馬に着岸した際に対馬…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町馬場村[現]佐賀関町馬場神崎(こうざき)村の西に位置し、樅木(もみのき)山地から流下した小猫(こねこ)川が北流して…

比志島名ひしじまみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区比志島村比志島名現皆与志(みなよし)町および一部小山田(こやまだ)町に比定される。満家(みついえ)…

チトー ちとー Tito (1892―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧ユーゴスラビアの政治家。本名ヨシップ・ブロズJosip Broz。「チトー」というのは、コミンテルン書記局員として非合法活動に従事したころの偽名の…

フランシスコ(ローマ教皇) ふらんしすこ Franciscus

日本大百科全書(ニッポニカ)
第266代ローマ教皇。本名はホルヘ・マリオ・ベルゴリオJorge Mario Bergoglio。1936年にアルゼンチンの首都ブエノス・アイレスで、イタリア系移民の…

ケープ植民地 (ケープしょくみんち)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ最南端にあったオランダの,次いでイギリスの植民地。(1)オランダ東インド会社統治期(1652-1806) 1652年オランダ東インド会社のヤン・…

driver

英和 用語・用例辞典
(名)運転手 伝動装置 駆動輪 原動力(driving force) 推進力 推進役 牽引役 エンジン 主因(cause) ドライバーdriverの関連語句back seat driver運転の…

drive

英和 用語・用例辞典
(動)運転する 〜の原動力になる 〜の牽引力となる 〜を動かす 〜をもたらす 〜を喚起する 駆り立てる 無理に〜させる 追いやる 追い出す 追い込むdri…

文禄・慶長の役 ぶんろくけいちょうのえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1592年(文禄1)から1598年(慶長3)にかけ、豊臣秀吉(とよとみひでよし)が明(みん)(中国)征服を目ざして朝鮮に兵を出した侵略戦争。この戦争の呼…

ニューフランス New France

改訂新版 世界大百科事典
1524年,ジョバンニ・ダ・ベラツァーノが北アメリカ大陸大西洋岸に到達して以来,1803年合衆国のルイジアナ購入により消滅するまで,北アメリカ大陸…

グアドループ Guadeloupe

改訂新版 世界大百科事典
カリブ海,小アンティル諸島のリーワード諸島に属し,イギリス領アンティル諸島の中に位置するフランスの海外県。面積1780km2,人口42万(1999)。主…

ハッスナ文化 (ハッスナぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
イラク北部のハッスナHassuna遺跡において,イラクの考古総局がロイドS.LloydとサファールF.Safarの指導のもとに,1943,44年に,メソポタミア最古期…

ティグレ Tigray; Tegray; Tigrai; Tigre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エチオピア北部の歴史的地域。西半を標高 1500~3300mのエチオピア高原が占め,東には海面より 116m低いコバル窪地 Kobal sinkを含む砂漠地帯ダナキ…

ミッション・スクール みっしょんすくーる mission school christian school

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本におけるキリスト教による学校を通常ミッション・スクールという。幕末開港とともに、来日した宣教師(ミッショナリー)たちは、各地で家塾を開…

山田長政 やまだながまさ (?―1630)

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世初頭のシャム在住日本人の指導者。駿河(するが)国(静岡県)に生まれる。通称仁左衛門(にざえもん)。1611年(慶長16)ごろ朱印船に乗ってシャム…

中小企業再生ファンド ちゅうしょうきぎょうさいせいふぁんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
過剰債務などにより経営難に陥っているものの、本業には相応の収益力があり、財務改善によって再生可能な中小・中堅企業の株式や債権に投資し、経営…

族 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ゾク[字訓] やから・あつまる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意(えん)+矢。は氏族旗。矢は矢誓(しせい)、誓約に用いるもの。氏族旗…

防衛費 ぼうえいひ defense expenditure

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の歳出予算において、国防費ないし軍事費に該当する項目。正しくは「防衛関係費」という。第二次世界大戦後、この種の経費は終戦処理費を残すの…

manage

英和 用語・用例辞典
(動)管理する 経営する 統括する 統率する 監督する 幹事を務める 運用する 運営する 運用管理する うまく処理する 対処する 取り扱う 使いこなす 困…

còrpo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 body〕 1 (人間, 動物の)体;肉体 ~ umano|人体, 肉体 ~ gracile [atletico]|ほっそりした[スポーツマンらしい]体格 salute …

国民軍 (こくみんぐん) Garde nationale

改訂新版 世界大百科事典
フランス革命に際して組織され,1871年,パリ・コミューンの鎮圧によって最終的に解体したフランスの民兵組織。その性格は時代と共に変化している。…

大畑代官所跡おおはただいかんしよあと

日本歴史地名大系
青森県:下北郡大畑町大畑村大畑代官所跡[現]大畑町大畑跡地は明らかでないが、文化七年(一八一〇)には中島(なかじま)に設置されたという(宇…

湯江宿ゆえしゆく

日本歴史地名大系
長崎県:北高来郡高来町湯江村湯江宿[現]高来町町名など江戸時代、長崎路浜通(多良越・諫早街道とも)に置かれた宿駅。街道筋の多良(たら)越の…

駒ヶ嶺城跡こまがみねじようあと

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡新地町駒ヶ嶺村駒ヶ嶺城跡[現]新地町駒ヶ嶺 舘・清水JR常磐線駒ヶ嶺駅の北西約一キロ、東流する立田(たつた)川北側の丘陵にある山…

捜索 (そうさく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  国際法上の捜索刑事手続における強制処分の一種で,官憲が一定の場所(住居,人の身体など)で物または人を捜すことをいう。住居における捜…

テイヤール・ド・シャルダン Pierre Teilhard de Chardin 生没年:1881-1955

改訂新版 世界大百科事典
フランスのカトリック司祭,イエズス会士,古生物学者。近代自然科学の世界観,とくに進化論的世界観とキリスト教的世界観を総合することを提唱し,…

貧困ビジネス ひんこんびじねす

日本大百科全書(ニッポニカ)
生活保護受給者やホームレスをはじめとする貧困層を標的として、さまざまな手口で金を稼ぐこと。1990年代以降に景気の後退がみられ、生活保護受給世…

川倉村かわくらむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡金木町川倉村[現]金木町川倉大倉(おおくら)岳麓の金木台地と岩木川デルタの接点にあり、南北を藤枝(ふじえだ)・大沢内(おお…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android