「R」の検索結果

10,000件以上


ベクトル解析 べくとるかいせき vector analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベクトル場空間の領域Dの各点P(x,y,z)に対し、関数f(P)=f(x,y,z)が対応するとき、D上のスカラー場fが定義されたという。これに対し、ベクトルの値を…

コラーゲン こらーげん collagen

日本大百科全書(ニッポニカ)
動物の骨、軟骨、腱(けん)、皮膚などを構成するタンパク質で、Ⅰ~ⅩⅨ型の19種を含む28種の存在が知られている。それぞれ分布や機能が異なるが、このう…

音韻論 おんいんろん phonology

日本大百科全書(ニッポニカ)
音素について研究する言語学の一部門で、アメリカ言語学では音素論phonemicsとよぶ。音韻論では、(1)音素の設定、(2)音素の体系、(3)音素の結合など…

アクチン あくちん actin

日本大百科全書(ニッポニカ)
筋肉を構成する主要なタンパク質の一種。動物の大きな特徴の一つである運動の原因をなすのは、筋肉の収縮、弛緩(しかん)であるが、アクチンはミオシ…

アナール学派 あなーるがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
アナール学派L'école des Annales(フランス語)は、「学派」というよりはむしろ、『アナール』誌を舞台に新しい歴史学を求めて集まった多種多彩な研…

ブローデル ぶろーでる Fernand Braudel (1902―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの歴史家。フランス東部のシャンパーニュとバロアの間にあるムーズ県の寒村リュベビル・アン・オルノワに生まれた。ソルボンヌに学び、歴史…

文化進化主義 ぶんかしんかしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
人類の文化は原始時代から今日に至るまでの間に進化、発展してきたとする考え方。社会に焦点をあわせた場合には社会進化主義という。人類学の分野で…

特殊関数 とくしゅかんすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
解析学やその応用分野でしばしば現れる関数や関数族を通常特殊関数と総称している。ただし指数関数、三角関数のような初等関数はこれに含ませないこ…

汎イスラム主義 はんいすらむしゅぎ Pan-Islamism

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム世界やイスラム諸国の統合を目ざす思想、運動または政策。[田北亮介]汎イスラム主義のおこり汎イスラム主義の思想的代表者としてはジャマ…

胃前庭部毛細血管拡張症(胃・十二指腸疾患)

内科学 第10版
概念  1984年にJabbariらにより提唱された疾患概念であり,臨床的には消化管出血による貧血の一要因となる非腫瘍性,限局性血管性病変である.内視…

希土類磁石 キドルイジシャク rare-earth magnets

化学辞典 第2版
希土類元素と遷移金属元素の組合せを主成分とする合金または化合物からなる永久磁石.希土類元素の,他原子の影響を受けない内殻の4f電子のもつ磁気…

かんじょう 感情 affect

最新 心理学事典
感情という用語は,情動emotionという用語と微妙な関係にある。 【感情と情動の定義】 情動はラテン語でemotusと表記されるが,これはexとmovēreを…

経済学説史 けいざいがくせつし

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済学の理論、概念、分析方法が、経済社会の発展とともにどのように変化してきたかを研究する学問。経済学はもともと16世紀以後ヨーロッパで広く行…

がいねんがくしゅう 概念学習 concept learning

最新 心理学事典
狭い意味では,概念を示すモデル刺激の内包を識別し,正しい類同化を行なう学習過程を指す。広い意味では,環境事象に類似する本質的な特徴を探索し…

ゲシュタルト心理学 ゲシュタルトしんりがく Gestalt psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
形態心理学ともいう。現代の知覚研究の基礎となった 20世紀の心理学の一派。過去の理論の原子論的アプローチに対する反発として公式化されたもので,…

パスツール ぱすつーる Louis Pasteur (1822―1895)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの化学者、微生物学者。父ジャン・ジョセフJean-Joseph Pasteur(1791―1865)はナポレオン軍の下士官も務めた小さな皮革業者で、その長男と…

マケドニア[共和国] Makedonija

改訂新版 世界大百科事典
基本情報正式名称=マケドニア共和国Republika Makedonija/Republic of Macedonia 面積=2万5713km2 人口(2010)=205万人 首都=スコピエSkopj…

熱膨張 (ねつぼうちょう) thermal expansion

改訂新版 世界大百科事典
目次  気体の熱膨張  固体,液体の熱膨張一定の圧力のもとで熱を加えて温度を上げると,物質の体積はほとんどすべての場合に増大する。これを熱…

第2次アヘン戦争 (だいにじあへんせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  第1次戦役  第2次戦役アヘン戦争ののち,アロー号事件を発端として起こったイギリス・フランス連合軍による中国侵攻戦争。アロー戦争,ア…

ハンムラピ法典 (ハンムラピほうてん)

改訂新版 世界大百科事典
バビロン第1王朝第6代の王ハンムラピによって制定された楔形文字法典。オリジナルは高さ2.25mのセン緑岩製の石碑(ルーブル美術館蔵)に刻まれている…

誘拐 ゆうかい kidnapping abduction

日本大百科全書(ニッポニカ)
人をその意思に反して、従来の生活環境から自己または第三者の支配下に移すこと。古くから誘拐にまつわる話は多い。ギリシア神話にはハデスに娘を誘…

合成皮革類 ごうせいひかくるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
皮革代替品はその化学組成、繊維構造などから塩ビ(塩化ビニル樹脂)レザー、合成皮革、靴甲(くつこう)用人工皮革、衣料用人工皮革、パルプボードな…

携帯デジタル音楽プレーヤー けいたいでじたるおんがくぷれーやー portable digital music player

日本大百科全書(ニッポニカ)
半導体メモリーや小型ハードディスク、光ディスクなどの不揮発性メモリーを用いて、多量の圧縮されたデジタル音楽データを記録・再生できる携帯用の…

Blu-ray Disc

知恵蔵
DVDの後継となる光ディスク規格。略称は「Blu-ray(ブルーレイ)」もしくは「BD」。サイズは、CDやDVDと同じく、直径12cmを基本としているが、記憶容量…

超伝導 チョウデンドウ superconductivity

化学辞典 第2版
多くの金属,ある種の酸化物および有機化合物は,それぞれに特有な臨界温度Tc 以下において,電気抵抗が0になる.この現象を超伝導という.低温にお…

褥瘡 じょくそう decubitus

日本大百科全書(ニッポニカ)
身体に加わった外力により、骨と皮膚表層の間の軟部組織の血流が低下あるいは停止し、この状況が一定時間持続することにより皮膚組織が不可逆的な血…

微分方程式 (びぶんほうていしき) differential equation

改訂新版 世界大百科事典
独立変数とその関数およびそれの導関数を含む方程式を微分方程式,その方程式を満足させる関数をその解と呼ぶ。微分方程式にあらわれる未知関数が1変…

超伝導 ちょうでんどう superconductivity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
超電気伝導ともいう。ある種の金属や合金の電気抵抗が,ある温度以下で急にゼロになる現象。超伝導体で作った閉回路 (→回路 ) は外からの起電力を遮…

キャベンディッシュ研究所 きゃべんでぃっしゅけんきゅうじょ Cavendish Laboratory

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、ケンブリッジ大学の物理学分野を担う研究所。オックスフォード大学クラレンドン研究所に続いて、1874年実験物理学講座の付属施設として開…

ビッグバン big bang

改訂新版 世界大百科事典
宇宙のはじめの大爆発をいう。宇宙が,今から約150億年前に起こった大爆発によって生まれたとする宇宙起源説で,火の玉宇宙論とも呼ばれる。現在広く…

キンポウゲ Ranunculus japonicus Thunb.

改訂新版 世界大百科事典
目次 キンポウゲ科Ranunculaceae山野にふつうにみられるキンポウゲ科の多年草。一重のものをウマノアシガタ,八重のものをキンポウゲと分けて呼ぶべ…

農業公害 のうぎょうこうがい agricultural pollution

日本大百科全書(ニッポニカ)
農産物の生産および加工に伴って発生する環境汚染をいう。生産段階で農薬や化学肥料などを散布することによって生じる場合のみならず、食料品の加工…

ヘイダック へいだっく John Hejduk (1929―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの建築家。ニューヨークに生まれる。1947~1950年ニューヨークのクーパー・ユニオンで学んだ。その後、1952年にシンシナティ大学建築学科を…

恩 (おん)

改訂新版 世界大百科事典
恩はほんらい〈恵み〉を意味し,神の恵み(愛)や仏の恵み(慈悲)をさしたが,のち中国や日本では君主や親の恵みという考えが強調されるようになっ…

統合 (とうごう) integration

改訂新版 世界大百科事典
広い意味では,複数の諸要素が一定の方式に従って相互に結合し,秩序とまとまりをもった全体を形成する作用を指す。こうした統合の作用がとくに重要…

数学基礎論 すうがくきそろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学の基礎に関する数学的理論のことである。19世紀に導入された集合論は、ただちに逆理を発生させたにもかかわらず、他方では数学における基本的で…

マンハッタン計画 (マンハッタンけいかく) Manhattan project

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦中にアメリカによって行われた原爆製造計画のこと。この名称は,アメリカ陸軍に原爆製造がゆだねられ,工兵隊がその任にあたった際につ…

SF (エスエフ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史と現状もともとは科学小説を意味するサイエンス・フィクションscience fictionの略語であったが,いつか未来的なものや宇宙的なもの,ま…

ロマン派音楽 (ロマンはおんがく)

改訂新版 世界大百科事典
音楽は音による時間芸術として外界の事物を直接には表さず,感情に訴えて言葉に表せない情感の領域に浸透する。その点では諸芸術中で最も内面的な,…

実験映画 (じっけんえいが) experimental film

改訂新版 世界大百科事典
映画の産業化,商業主義に逆らうすべての映画作品,技法,形式,運動,傾向などが〈実験〉の名で呼ばれる。したがってこの名称は特定の映画芸術運動…

社会政策学会 (しゃかいせいさくがっかい)

改訂新版 世界大百科事典
(1)1872年ドイツ新歴史学派のG.シュモラーを中心として結成された学会Vereinfür Sozialpolitik。1871年の普仏戦争の勝利とパリ・コミューンの事件…

南極大陸【なんきょくたいりく】

百科事典マイペディア
Antarctica。南極を中心にほぼ南極圏の範囲に広がる大陸。一面に大陸氷がおおい(氷厚平均2000m)海岸線は不明確な部分が多く,面積も約1310万1000km…

バルトーク Bartók Béla 生没年:1881-1945

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの作曲家。現代における民族主義の代表的作曲家として知られる。農民の中に伝承される民謡を創造のよりどころにすると同時に,現代の音楽…

魔鏡 (まきょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本に古くからある青銅鏡の中には,水銀を塗布して仕上げられた鏡面をじかに見てもふつうの金属鏡と変りがないのに,そこに太陽光線を当てて反射光…

アイルランド自由国 あいるらんどじゆうこく Irish Free State

日本大百科全書(ニッポニカ)
1922年アイルランドに成立したイギリスの自治領。20世紀最初のゲリラ戦争ともいわれるアイルランド独立戦争(1919―1921)は、鎮圧政策が行き詰まった…

分子線 ぶんしせん molecular beam

日本大百科全書(ニッポニカ)
細い線束となって真空中を直進する中性分子の流れ。分子ビームともいう。構成粒子が単体原子の場合には原子線とよばれる。分子線は、真空中に置かれ…

ウェイン John Wayne 生没年:1907-79

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの映画俳優。アクション映画の〈不滅のヒーロー〉として,アメリカの力と理想のシンボルとなり,〈アメリカの巨人〉〈生きているアメリカの…

メイン めいん William Mayne (1928―2010)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの児童文学作家。ヨークシャーのハルに生まれ、カンタベリー大聖堂聖歌隊学校卒業後、作家を志し、25歳の1953年に、廃墟(はいきょ)となって…

ニューヨーク・タイムズ にゅーよーくたいむず The New York Times

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界的に有名なアメリカの代表的高級紙。『ニューヨーク・トリビューン』紙で活躍したレイモンドHenry Jarvis Raymond(1820―1869)が銀行家のジョー…

政治文化 せいじぶんか political culture

日本大百科全書(ニッポニカ)
特定の社会を構成する人々の間に存在する政治的対象に対する認知、感情、評価などの心理的指向を政治文化と称している。具体的にいえば、ある社会の…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android