「石」の検索結果

10,000件以上


川口村かわぐちむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧西大寺市地区川口村[現]岡山市西大寺川口(さいだいじかわぐち)新地(しんじ)村の西、吉井川の左岸沿いにあり、西は浜(はま)…

十一村じゆういちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市十一村[現]竹田市平田(ひらた)岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)に至る街道に東接し、南は平田村、西は紙漉(か…

政所村まどころむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市政所村[現]竹田市太田(おおた)篠尾(ささのお)村から倉木(くらき)村に至る道に沿い、北は長田(ながた)村、南は倉木村。岡(…

浅川村あさがわむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡松橋町浅川村[現]松橋町浅川東は新田出(しんでんで)村(現小川町)、南は砂川(すながわ)村、北は南豊崎(みなみとよざき)村…

茨木藩 いばらきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期,摂津国嶋下郡茨木地方 (大阪府) を領有した小藩。慶長3 (1598) 年片桐且元が入封,1万 2000石を領し,のち4万石となったが,大坂の陣…

ウォール・ガーデン wall gardens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。石積みの壁や階段の石と石との間にポケットを設けて花で飾る,19世紀末のイギリスで流行した造園手法。戸外空間の建築的扱いを重視して壁…

ペグマタイト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] pegmatite ) 著しく粗粒の火成岩の一つ。石英、アルカリ長石、白雲母からなり、優白質。花崗岩質の岩石やその周囲の変成岩中に…

【】きんきん

普及版 字通
和らぎつつしむさま。〔史記、万石君伝〕子孫の冠に(た)ふる、側に在り。燕居すと雖も、必ず冠し、申申如(しんしんじよ)たり。僕、如たり。唯だめり…

駿州山西領水野監物殿御知行ニ渡村之帳((山西領水野監物知行渡村之帳))すんしゆうやまにしりようみずのけんもつどのおんちぎようニわたすむらのちよう

日本歴史地名大系
寛永一二年 東京都立大学附属図書館蔵水野家文書 寛永一二年駿河国田中藩主水野忠善に渡された郷村高帳。従来の三万石に対し、加増された一万五千石…

下浦しもなだうら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡津島町下浦[現]津島町下灘由良(ゆら)半島の北側とその基部の下灘湾内に沿う浦。北は北灘(きたなだ)浦、南は内海浦(うちうみ…

インパクタイト(impactite)

デジタル大辞泉
隕石の落下などの衝撃により、隕石や周囲の岩石が溶融・急冷し、再結晶化またはガラス化した岩片。地球上だけでなく、火星表面にも見られる。インパ…

ピコティタイト

岩石学辞典
ジュドがpicotite rockとよんだ岩石に,トレーガーが再命名したもの.ピコタイト(85%)と蛇紋石(15%)から構成されている[Judd : 1895, Trö…

深成岩 しんせいがん plutonic rock

日本大百科全書(ニッポニカ)
火成岩のなかで、構成鉱物の結晶粒が大きく、完晶質で組織の粗いもの。マグマが地下「深く」でゆっくり固結したものという考えに基づいた名前である…

菱田村ひしだむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡芝山町菱田村[現]芝山町菱田高谷(たかや)川の最上流、住母家(すもげ)村の北にある。多古(たこ)道が通り、宿(しゆく)の地名…

東広上村ひがしひろかみむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町東広上村[現]大門町広上上条(じようじよう)村の南、大門川(庄川)右岸に位置し、南西に西広上新村、対岸に西広上村(現高…

預所 (あずかりしょ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府の直轄領のうち,近接した大名・旗本もしくは遠国奉行に管理を委託した土地。預地(あずかりち)ともいう。もともと戦国大名の給人預け地と…

小原村おばらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区小原村[現]篠山市小原福井(ふくい)村の北にあり、大芋(おくも)川支流の藤坂(ふじさか)川が流れる。平安期から三…

加倉村かくらむら

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市加倉村[現]真岡市加倉・松山町(まつやまちよう)鬼怒川左岸の段丘上、真岡町と石橋(いしばし)宿とを結ぶ道の南に位置し、西は粕…

兵庫新田村ひようごしんでんむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡大平町兵庫新田村[現]大平町伯仲(はくちゆう) 兵庫、小山(おやま)市伯仲戸恒(とづね)村に囲まれて立地する。永禄年間(一五…

生井新田村なまいしんでんむら

日本歴史地名大系
栃木県:小山市生井新田村[現]小山市生良(きら)思(おもい)川西岸に位置し、寒川(さむかわ)郡に属する。近世を通して下総古河藩領。慶安郷帳…

曲師村まげしむら

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡川島町曲師村[現]川島町曲師下狢(しもむじな)村の南東にあり、集落は出丸本(いでまるほん)村の西に続く自然堤防上に発達する。…

新村しんむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡神崎町新村[現]神崎町新武田(たけだ)村の東に位置する。武田村の枝郷で、寛永八年(一六三一)の分村という(香取郡誌)。武田新…

増田村ましたむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡小見川町増田村[現]小見川町増田下小堀(しもこぼり)村の西に位置する同村の枝郷。寛文四年(一六六四)の内田正衆領知目録(寛文…

小田部村こだべむら

日本歴史地名大系
千葉県:匝瑳郡光町小田部村[現]光町小田部虫生(むしよう)村の東に位置する。中世は匝瑳南条(そうさなんじよう)庄に属したとみられ、在地領主…

村岡村むらおかむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村村岡村[現]三和村大(だい)鴨井(かもい)村の北にあり、東は大光寺(だいこうじ)村。天正六年(一五七八)一一月一〇日…

原之町村はらのまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町原之町村[現]吉川町原之町東は下町(したまち)村、南西は山方(やまがた)村に接し、北に吉川が流れ、南に六角(ろつかく…

大内新田おおうちしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧庵原郡地区大内新田[現]清水市大内新田巴(ともえ)川支流の塩田(しおた)川の左岸、同川が南流して巴川に合流する付近に位置す…

福島村ふくしまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町福島村[現]海津町平原(ひらはら)高須(たかす)町の北にあり、東は馬目(まのめ)村。慶長郷帳に村名がみえるが、高四〇一…

花松村はなまつむら

日本歴史地名大系
青森県:上北郡天間林村花松村[現]天間林村花松村の北を流れる坪(つぼ)川下流と七戸(しちのへ)川に挟まれた位置にあり、西は野崎(のざき)村…

松野尾村まつのおむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町松野尾村[現]巻町松野尾北国街道の東に沿い、枝郷松山(まつやま)新田村が西に対し、北には同新保(しんぼ)新田村がある。…

町屋村まちやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町町屋村[現]新宮町栗町(くりまち)千本(せんぼん)村の南西に位置し、栗栖(くりす)川の上流域に立地する。揖西(いつさい…

牧村まきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町牧村[現]新宮町牧時重(ときしげ)村の北東に位置し、栗栖(くりす)川上流に立地する。揖西(いつさい)郡に属した。慶長国…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町長小野村[現]野津町千塚(ちづか) 長小野千塚川最上流部にある。北は大分郡志津留(しつる)村(現大分市)。下長小野村とも…

余野下村よのしもむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡久世町余野下村[現]久世町余野下目木(めき)川流域に開ける村。東は余野上村、西は樫村西谷(かしむらにしだに)・同東谷。天正二…

大方村おおかたむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡佐伯町大方村[現]佐伯町加三方(かみがた)王子(おうじ)川中流域に臨む金子(かなご)山(三〇〇・一メートル)北麓にあり西は田…

宿奥村しゆくおくむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡瀬戸町宿奥村[現]瀬戸町宿奥観音寺(かんおんじ)村の南にあり、大明神(だいみようじん)川水源地一帯に集落がある。「備前記」は…

江村えつじむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡粕屋町江村[現]粕屋町江辻大隈(おおくま)村の西に位置し、北は蒲田(かまだ)村(現福岡市東区)。村の西部で南側を流れる多々良…

国吉村くによしむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町国吉村[現]吉井町福永(ふくなが)能楽(のうらく)村の北に位置し、橘田(たちばなだ)村・溝口(みぞぐち)村などと隣接す…

内川野村うちがわのむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町内川野村[現]安心院町内川野山蔵(やまぞう)村の南東、山蔵川流域にあり、北は房(ぼう)ヶ畑(はた)村、南は古川(ふる…

ボミヒルズ Bomi Hills

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リベリア南西部の丘陵。平均標高 500m以下。鉄鉱石の鉱脈があり,1951年に国内初の鉄鉱石開発が開始された。鉄道輸送でモンロビア港から輸出。

トルコ玉【トルコだま】

百科事典マイペディア
CuAl6(PO4)4(OH)8・4H2Oの組成をもつ鉱物。トルコ石とも。三斜晶系。微晶質の塊状をなして産出。硬度5〜6,比重2.6〜2.8。へき開は完全。空色…

おうろく【王祿】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
島根の日本酒。酒名は、「酒は天の美禄」との中国のことわざに由来。美禄の中でも王者の風格を持つ酒でありたいとの願いを込めて命名。全品無ろ過、…

グロシュラ grossular; grossularite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グロシュラライト,灰礬柘榴石 (かいばんざくろいし) とも呼ばれる。 Ca3Al2(SiO4)3 で表わされる柘榴石固溶体の端成分。 Fe,Cr が微量に入ったもの…

堀田正英 (ほった-まさひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1638-1688 江戸時代前期の大名。寛永15年生まれ。堀田正盛の4男。慶安4年父の遺領のうち5000石をつぐ。書院番頭,大番頭をへて徳川綱吉の子徳松の守…

軍艦奉行 (ぐんかんぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期,幕府海軍最初の専任長官。1859年(安政6)2月,場所高2000石,諸大夫場として設けられ,初代永井尚志(なおむね)以来16名が就任した。同…

恐神村おそがみむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧丹生郡地区恐神村[現]福井市恐神町日野川下流域の左岸に位置し、北に丹生山地を負う。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では…

忠左衛門新田ちゆうざえもんしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市忠左衛門新田[現]下妻市神明(しんめい)大宝(だいほう)沼(糸繰川)東岸の台地上にあり、北東は若柳(わかやなぎ)村。天保郷帳…

大村おおむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加西市大村[現]加西市大村町岸呂(きしろ)村の東に位置し、万願寺(まんがんじ)川支流下里(しもさと)川中流域の沖積平野に立地する。…

寄延村よりのぶむら

日本歴史地名大系
兵庫県:佐用郡上月町寄延村[現]上月町寄延上月村の南西、太平(たいへい)山・荒神(こうじん)山の後背地の谷間に立地。江戸時代の領主の変遷は…

久根村くねむら

日本歴史地名大系
静岡県:裾野市久根村[現]裾野市久根石脇(いしわき)村の東にある。寛永九年(一六三二)の徳川忠長改易後は相模小田原藩領、天和三年(一六八三…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android