「屋」の検索結果

10,000件以上


普栗釣方 (ふぐりの-つりかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1783 江戸時代中期の狂歌師。江戸神田鍋町・小伝馬町の書店主で,狂歌関係の書をおおく出版。天明のはじめ「歌角力(うたずもう)」の会をもよおし…

藤川山吾 (ふじかわ-さんご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755-1785* 江戸時代中期の歌舞伎役者。宝暦5年生まれ。藤川山八(さんぱち)の子。藤川繁右衛門の孫。京都,大坂で座本をつとめ,時代物,世話物の女役…

しただしさんば【舌出し三番】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。清元と長唄掛合かけあい。本名題「再春菘種蒔またくるはるすずなのたねまき」。2世桜田治助作詞、伊藤東三郎・2世杵屋正次郎作曲。文化9…

えじま‐きせき【江島其磧】

デジタル大辞泉
[1667~1736]江戸中期の浮世草子作者。京都の人。本名、村瀬権之丞。通称、庄左衛門・市郎左衛門。井原西鶴のあとを受け、八文字屋自笑のもとで役…

ろうか‐とんび〔ラウカ‐〕【廊下×鳶】

デジタル大辞泉
1 遊女屋で、相方の遊女を待ちわびた客が廊下をうろうろと歩き回ること。また、その人。「さいづちたばねのし、―も羽をのして」〈魯文・安愚楽鍋〉…

ところに[接助]

デジタル大辞泉
[接助]1 逆接の意を表す。…けれども。「身に逢うたらば、悦ばう―、かへって手向ひするは何事ぞ」〈伎・なぐさみ曽我〉2 順接の意や単純な接続を…

みん‐か【民家】

デジタル大辞泉
一般の人々の住む家。[類語]人家・家宅・家・うち・家屋・屋舎おくしゃ・住宅・住家じゅうか・住居・私宅・居宅・自宅・居きょ・宅・住まい・住みか…

狩野洞琳 (かのう-どうりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1679-1754 江戸時代中期の画家。延宝7年生まれ。狩野洞元の子。浅草猿屋町代地狩野家の寿石の子とも,狩野洞雲の門人ともいわれる。日光東照宮の装…

高砂きんつば

デジタル大辞泉プラス
兵庫県神戸市、本高砂屋が製造・販売する銘菓。角形に切った粒餡の各面に小麦粉をつけて鉄板で焼いたもの。明治30年代初めに丸形の江戸きんつばを角…

吉田政造 (よしだ-まさぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1972 大正-昭和時代の絵馬職人。明治39年6月15日生まれ。東京千住の絵馬屋の吉田家7代。千住絵馬は泥(どろ)絵の具に膠(にかわ)をまぜて澄んだ…

竹本 組太夫(5代目) タケモト クミタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業義太夫節太夫 本名片岡 藤七 生年月日弘化4年 出身地京都 経歴5代目春太夫の門下で、明治8年文楽座出演、17年彦六座につとめ、「御所桜」「熊谷…

たい‐そう(‥サウ)【大倉・太倉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きなくら。特に、官府の穀物倉。都に設けた政府の穀物倉。[初出の実例]「不レ啄二太倉粟一。不レ穿二主人屋一」(出典:空華集(1359‐6…

ぶ‐しゃ・れる【不洒落】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 ( 「ぶじゃれる」とも ) 下手なしゃれを言う。悪ふざけや、気のきかない言動をする。天明(一七八一‐八九)頃、江戸吉…

みん‐か【民家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人民の住む家。一般庶民の住む家屋。公共建築物、ビル、旅館などに対していうが、狭義には店舗も除いて用いる。民屋。[初出の実例]「遺る…

しんき‐しんく【辛気心苦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 じれったくて思い悩むこと。[初出の実例]「母は心を染機のしんきしんくを堅横に、さおな車の手ずさびも」(出典:浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑…

ぎぶつ‐ほう(‥ハフ)【擬物法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 修辞法の一つ。人間を無生物になぞらえていうこと。博識の人を「生き字引」という類。[初出の実例]「黒きを悪、白きを善と定めたるは擬物…

きゅう‐えん(‥ヱン)【宮苑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮廷の庭園。禁苑。御苑(ぎょえん)。[初出の実例]「民屋蕭颯(しょうさつ)たる衰楊柳、移て宮苑(エン)にいれば、千尺の翠条、別に春風長か…

く‐せ【救世】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも ) 仏語。仏が衆生を救済すること。世の中の人々の苦しみを救うこと。→きゅうせい。[初出の実例]「仮りに…

いつとものお【五伴緒】 の 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
=いつとものお(五伴緒)[初出の実例]「又、中臣の上祖(とをつをや)天児屋命・忌部の上祖太玉命〈略〉凡て五部神(イツトモノヲノカミたち)を以て配(…

すざく‐の【朱雀野】

精選版 日本国語大辞典
中世に荒廃した、平安京朱雀大路あたりの田野と化した地帯、特に千本七条、丹波口付近の称。しゅじゃかの。しゅじゃくの。[初出の実例]「朱雀のへ、…

なまこ‐かべ【海鼠壁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 土蔵・塗屋などの外壁で、四角な平瓦を並べて打ちつけ、目地をしっくいでかまぼこ形に盛り上げて塗ったもの。大名屋敷の長屋・塀、民家な…

さんかく‐てん【三角点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三角測量における三角網の基準点。また、基準点に設置されている方形の花崗岩などの標識。全国的な三角測量では、一等、二等、三等、四等…

京町きようまち

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下京町[現]津山市京町出雲往来に沿う両側町で、東は伏見(ふしみ)町、西は堺(さかい)町、南は河原(かわら)町・小性(こ…

伏見町ふしみまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区伏見町[現]東区伏見町三―四丁目本天満(もとてんま)町の西に延びる両側町で、栴檀木(せんだんのき)筋より丼池(どぶいけ)筋…

西塘御嶽にしとーおん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町竹富村西塘御嶽[現]竹富町竹富玻座真の東屋敷(はざまのひがしやしき)集落の中心部、竹富まちなみ館の向いにある。嶽域…

平清水ひらそうず

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市福良村平清水[現]臼杵市福良 平清水臼杵川河口よりやや上流右岸沿いにあり、北は田(た)町。福良(ふくら)村の内であるが、武士・…

大威徳寺だいいとくじ

日本歴史地名大系
大阪府:岸和田市大沢村大威徳寺[現]岸和田市大沢町 牛滝町和泉市との境界にそびえる岩雄(いわお)山の西方、牛滝(うしたき)川沿いにある。天台…

茶屋町ちややまち

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館茶屋町[現]函館市弥生町(やよいちよう)明治五年(一八七二)二月に一町として公認された町で(同年「御…

トヨヒラとよひら

日本歴史地名大系
北海道:札幌市豊平区トヨヒラ漢字表記地名「豊平」のもとになったアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り月寒(つきさつぷ)村(のちの豊平…

南町みなみまち

日本歴史地名大系
岡山県:高梁市松山城下南町[現]高梁市南町寛文一〇年(一六七〇)、藩主水谷勝宗により備前往来沿いの下(しも)町の南側に取立てられてできた町…

浜小路町はましようじまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津土居町流浜小路町[現]博多区古門戸町(こもんどまち)・奈良屋町(ならやまち)南の行(ぎよう)ノ町、北の西方…

野村のむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市野村[現]西脇市野村町和布(わぶ)新田村・和田(わだ)村の南に位置する。村の中央を加古川が南流し、集落は川の西岸にあり、南境…

舳松町へのまつちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺舳松町[現]堺市中之(なかの)町東(ひがし)一―二丁・寺地(てらじ)町東(ひがし)一―二丁中之町とその南の寺地町の東にある二町…

船木村ふなきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市船木村[現]近江八幡市船木町・小船木町(こぶなきちよう)小船木村の北西にあり、東は八幡町、北は南津田(みなみつだ)村。集…

銚子ちようし

日本歴史地名大系
千葉県:銚子市銚子江戸時代以来、海上(うなかみ)郡の利根川河口部の一帯をいう広域通称名。飯沼(いいぬま)村・荒野(こうや)村などの町並景観…

分部町わけべまち

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下分部町[現]津市東丸之内(ひがしまるのうち)宿屋(しゆくや)町・地頭領(じとうりよう)町の南に続き、岩田(いわた)橋に通…

定塚町じようづかまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町定塚町[現]高岡市定塚町・古城(こじよう)・大手町(おおてまち)・高陵町(こうりようまち)・東下関(ひがししもぜき)・…

旧太田脇本陣林家住宅きゆうおおたわきほんじんはやしけじゆうたく

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市太田村旧太田脇本陣林家住宅[現]美濃加茂市太田本町三丁目主屋は中町南側にあり、二階建・切妻造で、卯建をもつ居室部とその西…

北猪熊町きたいのくまちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区桃薗学区北猪熊町上京区今出川通大宮東入一丁目上ル南北に通る堀川(ほりかわ)通の西裏の通りを挟む両側町。元亀二年(一五七一)の…

玉ノ木町たまのきちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町玉ノ木町[現]近江八幡市玉木町(たまきちよう)本町(ほんまち)通の一筋東(東から八筋目)の小幡町(おばたちよう)通…

下本谷遺跡しもほんだにいせき

日本歴史地名大系
広島県:三次市西酒屋村下本谷遺跡[現]三次市西酒屋町三次盆地南縁突端の丘陵上にあり、古代三次郡の郡衙跡とされる。東一・五キロの丘陵地帯には…

前泊御嶽まいどうまりうがん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町祖納村前泊御嶽[現]竹富町西表祖納(すない)集落の西側海岸沿いに位置し、前方の海にはマルマ盆山(ぼんさん)を望む。…

梅雨小袖昔八丈 (つゆこそでむかしはちじょう)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎狂言。世話物。4幕11場。河竹黙阿弥作。通称《髪結新三》。別名題《曠小袖往昔(はれこそでむかし)八丈》など。1873年(明治6)6月東京中村座…

カムイノミウシビラかむいのみうしびら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁清里町カムイノミウシビラアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り斜里(しやり)村に包含された。仮名表記は「カムイノミウ…

下白山町しもはくさんちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区柳池学区下白山町中京区麩屋町通姉小路下ル南北に通る麩屋町(ふやちよう)通を挟む両側町。南は姉小路(あねやこうじ)通に面する。…

米屋村こめやむら

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市米屋村[現]稲沢市高重(たかしげ)町・高重〈西(にし)町・東(ひがし)町〉東を流れる東源寺(とうげんじ)川を境に増田(ました…

桜森村さくらもりむら

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡大雄村桜森村[現]大雄村田根森(たねもり) 桜森東は七日市(なぬかいち)村(現平鹿町)、田(た)村、西は阿気(あげ)村枝郷高口…

針屋町はりやまち

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下針屋町[現]会津若松市日新町(につしんまち)善久(ぜんきゆう)町の北に並び、東は大和(やまと)町から西は西名子屋…

植木町うえきまち

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町植木町[現]植木町植木味取新(みとりしん)町ともいう。もとは下滴水(しもたりみず)村のうちの豊前街道沿い、熊本府から二…

五日市町いつかいちまち

日本歴史地名大系
広島県:三次市三次町五日市町[現]三次市三次町近世三次三ヵ町あるいは三次町と総称された町人街の一つで、西城(さいじよう)川に平行して南北に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android