「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


カラハン宣言 カラハンせんげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1919,20年の2回にわたり,ソビエト・ロシアが外務人民委員代理 L.カラハンの名で中国に対して発表した不平等条約撤廃宣言。 19年7月 25日付「中国人…

台湾出兵 たいわんしゅっぺい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1874年(明治7)台湾原住民による日本人漂流民虐待の責任追及を理由に日本政府が台湾に出兵した事件。「征台の役」「台湾事件」などともいう。1871年…

無敵艦隊 (むてきかんたい)

改訂新版 世界大百科事典
1588年,スペイン王フェリペ2世がイギリス制圧のために派遣した艦隊。アルマダとも呼ばれる。〈無敵艦隊Armada Invencible〉の名は後世イギリス人が…

バンダル王国 (バンダルおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
西ローマ帝国末期に北アフリカの地中海沿岸に建設されたゲルマン人を支配者とする国家。ドイツ語でReich der Wandalenと称する。末期的状態にあった…

番太郎 (ばんたろう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代の町や村に置かれた番人のこと。番人を番太と呼ぶことは各地に広く見られるが,番太郎の称はこの番太から転じたものと考えられる。番人の性…

高原野たかはらの

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町高原野大森(おおもり)地区の東部および南部、五百石(ごひやつこく)地区の南部、下段(しただん)地区の西部、高野(たか…

千見城跡せんみじようあと

日本歴史地名大系
長野県:北安曇郡美麻村千見村千見城跡[現]美麻村千見千見村本村の北に接して標高八三一メートルの千見城跡がある。城跡は、本郭東西二三間、南北…

夫婦川郷みようとごごう

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市夫婦川郷[現]長崎市夫婦川町(ふうふがわまち)・桜馬場(さくらばば)一―二丁目馬場(ばば)村の東部にあった郷名。「ふうふがわ」…

島尻方しまじりほう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部島尻方近世から明治一二年(一八七九)までの行政区画。順治一七年(一六六〇)四代官制の一つとして島尻方代官が設置された(「…

藪川村やぶかわむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡玉山村藪川村[現]玉山村薮川(やぶかわ)岩手郡の東端に位置し、東は早坂(はやさか)峠で閉伊(へい)郡釜津田(かまつだ)村(現…

東西条とうさいじよう

日本歴史地名大系
広島県:東広島市東西条旧賀茂郡一帯をさす中世の地域呼称。大永三年(一五二三)八月一〇日付安芸東西条所々知行注文(平賀家文書)は「東西条所々…

府中・府内ふちゆう・ふない

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町府中・府内中世にみえる地名。古代に置かれた対馬国府(対馬島府)を継承する一帯で、室町期よりみえる対馬の中世の政治的中心…

team

英和 用語・用例辞典
(名)団 組 班 隊 チーム (⇒economic policy team)teamの関連語句analytical team分析チームa team lacking cohesionまとまりを欠くチームcross-funct…

麻殖保おえほ

日本歴史地名大系
徳島県:麻植郡麻殖保麻殖郡内、飯尾(いのお)川の流域に位置した保。麻殖御領・麻殖庄ともいった。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)閏七月二二日条…

木戸孝允 (きどたかよし) 生没年:1833-77(天保4-明治10)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・明治初期の政治家。大久保利通,西郷隆盛とともに明治維新の三傑と称される。長州藩出身。初め桂小五郎のち木戸貫治ついで準一郎,孝允と改名…

ベネッセ

知恵蔵
通信教育「進研ゼミ」や模擬試験、雑誌などを制作・販売する会社。岡山県岡山市に本社を置き、1955年創業の株式会社福武書店をその源流とする。現在…

道 (どう) dào

改訂新版 世界大百科事典
目次  朝鮮  日本地方区画の単位の呼称。漢代,漢蛮雑居の地に県に代えて道を置いたのが起源。北魏から唐の初期までは,遠征軍の行動範囲や地方…

斗賀村とがむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡名川町斗賀村[現]名川町斗賀八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西、馬淵(まべち)川の中流左岸の河岸段丘に位置する。東南を馬…

上丸子村かみまりこむら

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市中原区上丸子村[現]中原区上丸子(かみまるこ)・上丸子山王(かみまるこさんのう)町一―二丁目・上丸子天神(かみまるこてんじん…

下北方村しもきたかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市下北方村[現]宮崎市下北方町・大工(だいく)一丁目・大工・祇園(ぎおん)・矢の先町(やのさきちよう)・神宮西(じんぐうにし)…

栗生村くりおむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町栗生村[現]屋久町栗生中間(なかま)村の北西、屋久島三(み)岳の一、黒味(くろみ)岳や栗生岳の南西麓、栗生川(上流は…

宮下村みやのしたむら

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡国府町宮下村[現]国府町宮下・新通(しんどお)り一丁目・同三―四丁目・新町(しんまち)一―二丁目袋(ふくろ)川中流右岸に位置す…

七日市村なのかいちむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区七日市村[現]岡山市旭本町(あさひほんまち)・七日市東町(なのかいちひがしまち)・七日市西町(なのかいちにしまち…

東津村ひがしならづむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧津高郡地区東津村[現]岡山市楢津(ならづ)山崎(やまさき)村の東、坊主(ぼうず)山山塊の南西麓にあり、東は首部(こうべ)村…

五・一五事件 ごいちごじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1932年(昭和7)に起きた海軍青年将校を中心としたクーデター事件で、血盟団事件の第二陣として計画されたもの。1931年の十月事件失敗後、海軍青年将…

国際法務総合センター こくさいほうむそうごうせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都昭島(あきしま)市にある法務省の施設。法務省が、既存の矯正施設や研修施設を移転集約して設置した。2017年(平成29)に落成した後、センター…

金ヶ瀬宿かながせしゆく

日本歴史地名大系
宮城県:柴田郡大河原町平村金ヶ瀬宿[現]大河原町金ヶ瀬・緑町・東新町平(たいら)村に含まれた奥州街道の宿駅で、西の刈田(かつた)郡宮(みや…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市大町村[現]羽咋市大町四柳(よつやなぎ)村の北、邑知(おうち)潟北東縁の低平地に立地。「延喜式」兵部省にみえる撰才駅の一比定…

真玉橋まだんばし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市真玉橋村真玉橋近世の豊見城(とうみぐすく)間切と真和志(まーじ)間切の境を西に流れ、漫(まん)湖を経て東シナ海に…

犂 すき

日本大百科全書(ニッポニカ)
畜力により田畑を耕うんする農具で、昔は加良須岐(からすき)などとよばれていたことなどから、中国または朝鮮から伝来したものであろうと考えられて…

持田庄もちだのしよう

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧島根郡地区持田庄現松江市の北東部、真(しん)山の東麓にあった皇室領庄園。もと加賀(かか)庄の一部で、庄園として独立した後も…

矢ノ目やのめ

日本歴史地名大系
宮城県:岩沼市下野郷村矢ノ目[現]岩沼市下野郷 矢野目下野郷(しものごう)村の北東部を占める集落で、南を五間(ごけん)堀(前川)が流れる。か…

岡崎役所跡おかざきやくしよあと

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市岡崎村岡崎役所跡[現]鳴門市撫養町岡崎現撫養町岡崎(むやちようおかざき)地区のほぼ中央部、稲荷神社東方にあった。岡崎御屋敷と…

摩街道さつまかいどう

日本歴史地名大系
熊本県:総論摩街道薩摩街道と日向(ひゆうが)街道は、熊本城下新一丁目(しんいつちようめ)御門前の札の辻(ふだのつじ)を起点とし、新一丁目・…

越中島えつちゆうじま

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区越中島隅田川が江戸湾に注ぐ河口にできた寄洲。明暦―万治(一六五五―六一)頃久能山惣御門番榊原越中守に与えられ、別邸…

済州島事件 さいしゅうとうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮半島南方の済州島(さいしゅうとう/チェジュド)で、1948年から起こった反政府闘争。済州島四・三事件ともいう。四・三蜂起1945年8月、日本の敗戦…

西牟田村にしむたむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡三潴町西牟田村三潴町西牟田・筑後市西牟田に比定される中世の村。三潴庄東(とう)郷のうち。正治三年(一二〇一)二月一一日の四条…

宇都宮三郎 うつのみやさぶろう (1834―1902)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期から明治初期にかけて活躍した化学技術者。天保(てんぽう)5年10月15日、尾張(おわり)藩の100石取武士御本丸番神谷半右衛門義重(よししげ)の…

大院君 だいいんくん (1820―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
李(り)氏朝鮮第26代王高宗の父で政治家。姓名は李昰応(りしおう)。1863年、第25代王哲宗が死ぬと、哲宗に実子がなかったので、自分の第2子を高宗とし…

伝馬騒動 てんまそうどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1764年(明和1)閏(うるう)12月下旬より翌年正月にかけて起こった武州農民を中心とする中山道(なかせんどう)の増助郷(ましすけごう)反対一揆(いっき)…

ホー・チ・ミン (胡志明 ) Ho Chi Minh 生没年:1890-1969

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム共産党の創立者で,ベトナム民主共和国初代国家主席(大統領)になった革命家。幼名はグエン・シン・クンNguyen Sinh Cung(就学後グエン・…

満濃池 (まんのういけ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史香川県の中部,丸亀平野南部の金倉川上流にある溜池。仲多度郡まんのう町に属する。この地方は古くから日照りの害が深刻で,現在までに…

現地生産 (げんちせいさん)

改訂新版 世界大百科事典
企業が海外に生産拠点を設け,そこで生産活動を行うこと。企業が海外に進出し現地生産を行う要因としては,(1)石油をはじめとする海外資源の確保,…

ネルチンスク条約 ねるちんすくじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1689年に清(しん)とロシアがネルチンスクで結んだ条約。清がヨーロッパ諸国と結んだ、最初の対等の条約である。17世紀中ごろからロシア人が黒竜江(…

封建国家 ほうけんこっか

日本大百科全書(ニッポニカ)
封建制概念の多義性に対応して、領主制や農奴制を下部構造としてもつ国家のことをさす場合もあるが、厳密には、西欧中世の、狭義の封建制、つまりレ…

アラフォー・クライシス

知恵蔵
バブル経済崩壊後の就職氷河期(1990年代半ばから約10年)に社会人となった、35~44歳の「アラフォー(「アラウンド・フォーティー」の略語)」世代の人…

下津郡・下郡しもつぐん・しもぐん

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡下津郡・下郡中世に用いられた対馬の郡名。上津郡・上郡とともに、古代以来の上県郡・下県郡の地域と名称を継承し転化したものと考え…

下野城跡しものじようあと

日本歴史地名大系
三重県:四日市市北部地区山城村下野城跡[現]四日市市山城町 源治山下野山(しものやま)城ともいう。朝明(あさけ)川南岸標高五〇メートルの源治…

在宅ケア【ざいたくケア】

百科事典マイペディア
在宅福祉サービスの一つで,家庭において行われる介護サービスのこと。病院,長期療養施設,老人ホームなどで行われる〈施設ケア〉に対して使われる…

省(中国の行政区画) しょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の最高行政区画の呼称。省とはもともと宮中のことで、漢代には省中ともいったが、3世紀の魏(ぎ)・晋(しん)のころから、宮中に置かれた官庁の呼称…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android