「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


大清水村おしみずむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡伊吹町大清水村[現]伊吹町大清水藤川(ふじかわ)村の南西、伊吹山南麓扇状台地に位置する。北部の神戸(ごうど)に発する政所(ま…

大八田村おおばつたむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村[現]長坂町大八田夏秋(なつやき)村の北にあり、南に流れる鳩(はと)川の沖積平地を囲むように南新居(みなみあ…

諏訪大神社すわだいじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町宇津谷村諏訪大神社[現]双葉町宇津谷宇津谷の本郷(うつやのほんごう)にあり、祭神建御名方命。旧村社。保坂明神を地主神…

大山田神社おおやまだじんじや

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡下條村鎮西野村大山田神社[現]下條村鎮西野字宮の腰鎮西野(ちんぜいの)の南部。下条山脈汗馬沢(かんばざわ)山の東麓、台地の…

大小屋村おおごやむら

日本歴史地名大系
長野県:塩尻市塩尻地区大小屋村[現]塩尻市大字大小屋中山道沿いにあたり、東は堀之内(ほりのうち)村、西は大門(だいもん)村、北は桟敷(さじ…

大源太遺跡おおげんたいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市片瀬村大源太遺跡[現]藤沢市片瀬一丁目境(さかい)川下流左岸の砂丘上、大部分は東京螺子工場の構内にあり、現状は工場用地とし…

大榛郷おおはりごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国各務郡大榛郷「和名抄」所載の郷。郷域について「濃飛両国通史」は岩(いわ)村(現岐阜市)、「大日本地名辞書」は鵜沼(うぬま)あ…

大尻村おおじりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡平田町大尻村[現]平田町三郷(さんごう) 大尻車戸(くるまど)村の南東にあり、北東は須脇(すわき)村。慶長郷帳に村名がみえ、高…

大幢寺だいどうじ

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡宮村宮村大幢寺[現]宮村 山下下山下(やました)集落の砂畑(すなばた)にあり、宮川を挟んで水無(みなし)神社と対する。曹洞宗、…

大地主神社おおとこぬしじんじや

日本歴史地名大系
石川県:七尾市府中村大地主神社[現]七尾市山王町七尾東部の大産土神で、通称は七尾山王神社。「三州式内等旧社記」に載る旧社で、旧郷社。もとは…

大屋敷遺跡おおやしきいせき

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡足助町川面村大屋敷遺跡[現]足助町川面 大屋敷足助の街から足助川に沿って東へ約五・五キロさかのぼった標高三二〇メートルの地点…

大三河志おおみかわし

日本歴史地名大系
一〇一巻一〇一冊 源朝臣松平頼寛著 江戸中期 記録 伊勢市神宮文庫・豊橋市立図書館(四〇巻まで)・岩瀬文庫(四一巻まで) 徳川家康の生誕より元和…

大福田寺だいふくでんじ

日本歴史地名大系
三重県:桑名市東方村大福田寺[現]桑名市東方東方(ひがしかた)の丘陵地の東麓にある。神宝山法皇(ほうおう)院と号し、高野山真言宗。もと大福…

大ヶ谷村おおがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町大ヶ谷村[現]榛原町勝間(かつま)法士(ほうじ)村の北西に位置し、勝間田(かつまた)川の中流左岸に立地する。東は地蔵(…

大新井村おおあらいむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町大新井村[現]大須賀町大渕(おおぶち)中新井(なかあらい)村の東に位置し、南は遠州灘に臨む。東は浜野(はまの)村(現…

大久保見町おおくぼみちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区大久保見町[現]中区栄(さかえ)二―三丁目北は中須賀(なかすか)町、南は末広(すえひろ)町に接し、横三(よこみ)ッ蔵(く…

大県神社おおあがたじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:犬山市二之宮村大県神社[現]犬山市宮山本宮(ほんぐう)山の西山麓にある。主祭神大県大神。旧国幣中社。「延喜式」神名帳の丹羽郡二二座…

大墓遺跡おおはかいせき

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡黒埼町木場村大墓遺跡[現]黒埼町木場 本田信濃川の左岸、中(なか)ノ口(くち)川と西(にし)川に挟まれた氾濫原低地帯の微高地…

大長野村おおながのむら

日本歴史地名大系
石川県:能美郡寺井町大長野村[現]寺井町大長野小長野(こながの)村の南、手取川と梯(かけはし)川に挟まれた平坦地に立地。中世には長野保・長…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

大ヶ島村おおがしまむら

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町大ヶ島村[現]邑久町豊原(とよはら)現邑久町の南西端に位置し、西は長沼(ながぬま)村、南は下阿知(しもあち)村(以上現…

大明王院だいみようおういん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山蓮華谷大明王院[現]高野町高野山恵光(えこう)院・光明(こうみよう)院の道を挟んだ西側にある。本尊不動明王。準…

大値賀おおちか

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡大値賀中世にみえる地名で、「肥前国風土記」にみえる大近(おおちか)を継承する。また大智賀島などとも記されるように、小値賀(…

大味川村おおみかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡面河村大味川村[現]面河村大味川古くは広大な北番(きたばん)村の一部であったが、戸口の増加につれて慶長一二年(一六〇七)以…

大久喜村おおぐきむら

日本歴史地名大系
愛媛県:喜多郡五十崎町大久喜村[現]五十崎町大久喜小田(おだ)川の西岸にあり、神南(かんなん)山の東山腹を占める。東は小田川を隔てて宿間(…

大安楽寺だいあんらくじ

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町伊延村大安楽寺[現]宇和町伊延億万年山と号し、臨済宗東福寺派。本尊安養阿弥陀仏。嘉元年間(一三〇三―〇六)宇都宮永綱が…

大島山城跡おおしまやまじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市那波村大島山城跡[現]相生市那波 蝦大島山那波(なば)浦内にあった大島の小丘(大島山)に築かれた中世の城跡。承久の乱後関東から…

大頂寺だいちようじ

日本歴史地名大系
京都府:宮津市宮津城下金屋谷大頂寺[現]宮津市字金屋谷金屋谷(かなやだに)の南部、大久保(おおくぼ)山西麓にある。宝徳山と号し、浄土宗、本…

大光明寺だいこうみようじ

日本歴史地名大系
京都市:上京区室町学区相国寺門前町相国寺大光明寺相国寺の塔頭。本尊は普賢菩薩。梵王山大光明禅寺という。持明院統の仙洞があった伏見(ふしみ)…

大水上神社おおみなかみじんじや

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡高瀬町羽方村大水上神社[現]高瀬町羽方宮(みや)川の水源地帯に鎮座。祭神は大山積命・保牟多別命・宗像大神。旧県社。二宮(にの…

大興城(たいこうじょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋が南北統一を契機に漢の長安城東南約10kmの地に新たに築いた大規模な都城。582年文帝(楊堅(ようけん))が着手し,613年煬帝(ようだい)が10万人を動…

大セルビア主義(だいセルビアしゅぎ) Velikosrpska ideja

山川 世界史小辞典 改訂新版
セルビア人が居住する全地域を統合しようとする政治思想。1830年にセルビアは自治を獲得し公国となったが,周辺に多数のセルビア人が居住していた。4…

民族大移動(みんぞくだいいどう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒民族移動

大名田堵 だいみょうたと

山川 日本史小辞典 改訂新版
大名とも。平安中期,荘園・公領で多くの土地を請作して大規模経営を行う田堵のこと。1町以下の小名田堵に対する語で,数町にわたる請作者をさしてい…

南京大虐殺

共同通信ニュース用語解説
日中戦争中の1937年12月、旧日本軍が中国国民政府の首都南京を占領し、中国軍の敗残兵や捕虜、市民を殺傷、暴行した事件。日中の歴史共同研究は2010…

ハイチ大地震

共同通信ニュース用語解説
2010年1月12日、カリブ海のハイチの首都ポルトープランス近郊を震源とするマグニチュード(M)7・0の地震が起きた。ハイチ政府によると31万6千人以上…

名古屋大病院

共同通信ニュース用語解説
1871年に名古屋藩評定所跡に開設された公立の仮病院が源流。愛知病院などに改称後、1949年の学制改革で設置された国立名古屋大の医学部付属病院とな…

福岡大空襲

共同通信ニュース用語解説
米軍のB29爆撃機200機余が、1945年6月19日午後11時ごろから約2時間にわたり、福岡市中心部に焼夷しょうい弾を投下した無差別爆撃。繁華街など主要地…

上総荷車[人形・玩具] かずさにぐるま

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、千葉県の地域ブランド。富津市で製作されている。数十年前まで荷馬車や大八車は、千葉県内の各所で使われていた。置物用の荷馬車や祭りの…

ウィンチェスター‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウィンチェスター大聖堂】

デジタル大辞泉
《Winchester Cathedral》英国イングランド南部、ハンプシャー州の都市ウィンチェスターにあるイギリス国教会の大聖堂。11世紀の創建。奥行き約170メ…

おおはず‐もの〔おほはず‐〕【大×筈者】

デジタル大辞泉
無責任でいいかげんな者。「生れつき如在じょさいなくて―といはれ」〈浮・懐硯・四〉

おおもり‐しょうぞう〔おほもりシヤウザウ〕【大森荘蔵】

デジタル大辞泉
[1921~1997]哲学者。岡山の生まれ。東大教授。分析哲学から出発、物心二元論を批判して独自の哲学体系を築く。著作に「言語・知覚・世界」「物と…

オルビエート‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【オルビエート大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Orvieto》イタリア中部、ウンブリア州の都市オルビエートにある大聖堂。13世紀末から14世紀半ばにかけて建造された。着工当初はロマネス…

松平容大 (まつだいら-かたはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1910 明治時代の大名,華族。明治2年6月3日生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩主松平容保(かたもり)の長男。会津戦争に敗れ,会津藩は…

上山隆大 (うえやま-たかひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1958- 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和33年9月2日生まれ。平成3年大阪学院大助教授。ロンドン大ウェルカム医学史研究所研究員などをへて,12年上…

倭大后 (やまとのおおきさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒倭姫王(やまとひめのおおきみ)

大列車強盗〔マイクル・クライトン〕

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家マイクル・クライトンの長編冒険小説(1975)。原題《The Great Train Robbery》。②1978年製作のアメリカ映画。原題《The Great Train Ro…

吉川 大二郎 キッカワ ダイジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 立命館大学名誉教授。 生年明治34(1901)年1月14日 没年昭和53(1978)年9月25日 出生地京都府 学歴〔年〕京都帝国大学法学部〔大正13…

色川 武大 イロカワ タケヒロ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年昭和4(1929)年3月28日 没年平成1(1989)年4月10日 出生地東京・神楽坂 別名筆名=阿佐田 哲也(アサダ テツヤ),井上 志摩…

岩井 大慧 イワイ タイケイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の東洋史学者 駒沢大学教授;東洋文庫文庫長。 生年明治24(1891)年10月15日 没年昭和46(1971)年11月7日 出生地東京市芝区(現・東京都港…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android