「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


瀬々敬久 (ぜぜ-たかひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1960- 昭和後期-平成時代の映画監督,脚本家,俳優。昭和35年5月24日生まれ。大学在学中に「ギャングよ、向こうは晴れているか」を自主制作。ピンク…

国立大学法人

知恵蔵
国立大学は旧来、1949年に設けられた国立学校設置法に基づいて国が設置し、文部省(当時)の施設・機関とされていたが、2003年に制定された国立大学法…

岩田守弘

知恵蔵mini
バレエダンサー。1970年10月6日生まれ、身長166センチメートル。88年、全日本バレエコンクールジュニア部門優勝。同年よりソビエトバレエインスティ…

eラーニングとICT活用教育 イーラーニングとアイシーティーかつようきょういく e-Learning and education using information and communication technology

大学事典
[用語の定義]日本で「eラーニング(e-Learning)」という言葉が使われるようになるのは,欧米より少し遅れて2000年代初頭であり,以後,eラーニン…

野村萬斎(2代) (のむら-まんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1966- 昭和後期-平成時代の能楽師狂言方,俳優。昭和41年4月5日生まれ。和泉(いずみ)流。祖父・6代野村万蔵,父・2代野村万作に師事。昭和45年「靱猿…

呉美保 (オ-ミポ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1977- 平成時代の映画監督,CMディレクター。昭和52年3月14日生まれ。在日韓国人三世。平成11年大林宣彦事務所PSCに入社。15年短編「ハルモニ」で東…

妹島和世 (せじま-かずよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1956- 昭和後期-平成時代の建築家。昭和31年生まれ。昭和56年伊東豊雄建築設計事務所にはいり,62年妹島和世建築設計事務所を設立した。平成7年西沢…

辻原登 (つじはら-のぼる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和20年12月15日生まれ。同人誌「第二次文学共和国」に参加。一時休筆するが,昭和60年「犬かけて」で注目され…

図書館の設置及び運営上の望ましい基準(文部科学省告示)

図書館情報学用語辞典 第5版
「図書館法」第7条の2に基づく図書館の健全な発展に資することを目的とした,図書館の設置及び運営上の望ましい基準で,2012(平成24)年に文部科学…

学校裏サイト

知恵蔵
学校の生徒または卒業生が、学校による公式サイトとは別に立ち上げた非公式のサイト。同じ学校に通う生徒同士の交流や行事・テストなどの情報交換な…

大学入試センター だいがくにゅうしせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学入試センター試験を実施する文部科学省所管の独立行政法人。英語名はNational Center for University Entrance Examinations。独立行政法人大学…

体罰【たいばつ】

百科事典マイペディア
一定の教育的目的をもって子どもに加えられる肉体的苦痛をともなう懲戒のこと。日本では学校教育法第11条に〈校長及び教員は,教育上必要があると認…

小さな恋のものがたり

デジタル大辞泉プラス
みつはしちかこによる漫画作品。小柄な女子高生チッチこと小川チイコと、ハンサムなスポーツマンのサリーこと村上聡の恋愛模様を描いた4コマ漫画。19…

飯守泰次郎 (いいもり-たいじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の指揮者。昭和15年9月30日満州(現・中国東北部)生まれ。斎藤秀雄に師事。昭和40年アメリカに留学,41年ミトロプーロス国際…

町村信孝 (まちむら-のぶたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944-2015 昭和後期-平成時代の政治家。昭和19年10月17日生まれ。元北海道知事・町村金五の次男。通産省に入省し13年間勤務し,日本貿易振興会(現・…

産学共同研究開発 さんがくきょうどうけんきゅうかいはつ

大学事典
民間企業等が経費を負担して大学等で行われる研究開発活動をいう。国内の歴史は1910年代にさかのぼるが,2004年(平成16)に法人化するまでの国立大…

オープン・スクール おーぷんすくーる open school open-plan school

日本大百科全書(ニッポニカ)
伝統的な教室よりも2~3倍広い教室を使って教育活動を行う幼稚園などの就学前学校や小学校をさす。伝統的なくぎり(壁)を廃止したオープンな教室は…

アクティブシニア

知恵蔵
第2次世界大戦直後、1947(昭和22)年から49(昭和24)年に生まれた「団塊の世代」を中心とする60~70代のうち、自分なりのこだわりや価値観を持ち、仕事…

スポーツ庁

知恵蔵
2015年10月、文部科学省の外局として新しく設置される庁。長官の下に「政策課」「スポーツ健康推進課」「競技力向上課」「スポーツ国際課」「オリン…

同和教育 どうわきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
部落問題の解決にかかわって組織された教育活動。由来第二次世界大戦前、部落問題の解決にかかわって組織された教育は、当初融和教育とよばれていた…

新南極観測船しらせ

知恵蔵
2008年4月に進水した最新の南極観測船。09年5月に完成し、同年11月の第51次南極観測隊からの就航が予定されている。日本の南極観測船としては、「宗…

原子力規制庁 げんしりょくきせいちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力の安全確保を一元的に担う政府機関である原子力規制委員会を支える事務局。英語名はNuclear Regulation Agency。2011年(平成23)3月に発生し…

クール・ジャパン

知恵蔵
日本独自の文化が海外で評価を受けている現象、またはその日本文化を指す言葉。当初は主に秋葉原に代表されるようなマンガやアニメ、渋谷・原宿のフ…

朝丘雪路

知恵蔵mini
女優、歌手、舞踊家。本名、加藤雪江(かとう ゆきえ)。父は日本画家の伊東深水(しんすい)、夫は俳優の津川雅彦。1935年7月23日、東京都生まれ。52年…

中島 勝祐 ナカジマ カツスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名中島 雄司(ナカジマ ユウジ) 別名別名=東音中島 勝祐(トウオンナカジマ カツスケ),旧芸名=岡安 喜久祐(オカヤス キクスケ) 生…

科学技術政策 かがくぎじゅつせいさく

大学事典
科学技術が社会に与えうる種々の影響を最適化するために計画的・組織的になされる施策群や,それらを統合する政策体系を指す。科学技術を政策の対象…

筑波研究学園都市 つくばけんきゅうがくえんとし

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南西部、つくば市内にある研究学園都市をいう。首都東京の過密状態を緩和するために国の試験・研究機関などを計画的に移転させ、あわせて科学…

非常勤講師問題 ひじょうきんこうしもんだい

大学事典
非常勤講師は,広義には大学の講義を担当するために非正規で雇われる教員全般を指す。講義を担当する非正規の教員として,ほかに客員教授・客員准教…

動力炉・核燃料開発事業団 どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corporation

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力基本法(昭和30年法律第186号)第7条に基づいて日本原子力研究所と並んで設置されていた原子力開発機関。略称、動燃(どうねん)。1998年(平成1…

基礎生物学研究所 きそせいぶつがくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人自然科学研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute for Basic Biology。…

スポーツ基本計画 すぽーつきほんけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
スポーツに関する国の目標とその実現のための政策をまとめた計画。スポーツ基本法(平成23年法律78号)に基づき、スポーツ審議会(スポーツ庁長官の…

高度専門士 こうどせんもんし

大学事典
専修学校専門課程のうち,所定の要件を満たしたもので,文部科学大臣の指定した課程を修了した者に対して付与される称号のこと。所定の要件は,修業…

日本学生支援機構 にほんがくせいしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奨学金を貸与するなど生徒・学生等を支援するための文部科学省所管の独立行政法人。英語名はJapan Student Services Organization、略称はJASSO(ジャ…

日本体育・学校健康センター にほんたいいくがっこうけんこうせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
1986年(昭和61)から2003年(平成15)まで「体育の振興と児童・生徒等の健康の保持増進を図る」(旧日本体育・学校健康センター法1条)ための事業を…

助産師 じょさんし midwife

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正常な分娩の介助や,正常な妊産婦,新生児の保健指導や育児指導などを行なうことを業とする人。妊婦,産婦,褥婦,胎児,新生児になんらかの異常が…

看護師 かんごし nurse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厚生労働省の免許を受けて,傷病者や褥婦の看護や診療の補助を行なうことを業とする人。女性は「看護婦」,男性は「看護士」と呼ばれていたが,2001…

COE シーオーイー

大学事典
センター・オブ・エクセレンス。最先端の設備環境を持ち優秀な頭脳・研究者が集積し,世界的に名声・評価を確立した研究拠点のこと。ノーベル賞受賞…

平野啓一郎

知恵蔵mini
小説家。1975年6月22日、愛知県生まれ。1歳で父を亡くし、18歳まで福岡県北九州市に住む。京都大学法学部在学中の88年、文芸誌「新潮」に投稿し一挙…

文化功労者 ぶんかこうろうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化功労者年金法(昭和26年法律第125号)に定めるもので、文化の向上発達に関しとくに功績顕著な者をいう。1951年(昭和26)から毎年選出されている…

西部邁

知恵蔵mini
評論家。1939年3月15日、北海道生まれ。東京大学経済学部在学中、東大自治会委員長、全学連中央執行委員として、60年安保闘争で学生運動の指導的な役…

国立科学博物館 こくりつかがくはくぶつかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然史・理工学・生産(技術)を総合的に扱った博物館。東京都台東(たいとう)区上野公園に本館が所在する。 1872年(明治5)文部省管轄の博物館とし…

統計数理研究所 とうけいすうりけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構傘下の国立の研究所。英語名はThe Institute of Statistical Math…

東京六大学野球

知恵蔵
東京六大学野球連盟に加盟する早稲田・慶応義塾・明治・法政・東京・立教 の6つの大学による野球リーグ。 1903年(明治36年)に始まった早稲田・慶應…

生徒規則 せいときそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中学校、高等学校で、生徒指導の大綱的基準として定めた学校内規の一種。生徒が学校生活の指針として心得ておかなくてはならない学習面、生活面での…

会計大学院 かいけいだいがくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
公認会計士などの会計のプロを養成するための大学院。アメリカには、19世紀に創設されたペンシルベニア大学ウォートン校など会計学を講じる数多くの…

国立メディア芸術総合センター(仮称)

知恵蔵
文部科学省(文化庁)が計画を推進している「メディア芸術の国際的な拠点の整備」を目的とした総合施設。別称「アニメの殿堂」。世界から「ジャパン・…

スポーツ推進委員 すぽーつすいしんいいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地域における住民のスポーツ活動を推進するため、スポーツ基本法に基づき市区町村の教育委員会が委嘱する非常勤の特別公務員。スポーツを推進する事…

academic year

英和 用語・用例辞典
学年 学年度 (=school year)academic yearの用例About 6 percent of public school teachers who were reprimanded for using corporal punishment i…

民俗文化財 みんぞくぶんかざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化財保護法上の「文化財」の一種目。従来「民俗資料」とよんだが、1975年(昭和50)の法改正によって「民俗文化財」と名称が改まり、保護規定も変…

審議会 しんぎかい advisory committee

日本大百科全書(ニッポニカ)
審議会とは、行政機関が意思決定を行う際に意見を求める合議制の機関である。審議会は、国においては、省、委員会、庁に、法律の定める所掌事務の範…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android