岩滝村いわたきむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡岩滝町岩滝村[現]岩滝町字岩滝東に阿蘇(あそ)海を望み、西方中郡三重谷(みえだに)(現大宮町)に通じるおん坂(右坂)は今は小…
アンモノ塩基 アンモノエンキ ammono-base
- 化学辞典 第2版
- 液体アンモニア中で塩基としてはたらくものをいう.ブレンステッドの定義では,H+ をとるものが塩基であるから,金属のアミド,イミド,窒化物など…
岡本城跡おかもとじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡三間町土居垣内村岡本城跡[現]三間町土居垣内三間川を見下ろす岡本城山にあり、山麓を三間川は迂回して流れる。土塁・空堀の跡が…
加悦庄かやのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡加悦町加悦町加悦庄賀悦とも記される。江戸時代の加悦町(かやまち)を中心とする加悦谷南部地域に比定される。建武四年(一三三七)…
ベンジジン(データノート) べんじじんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベンジジン 分子式 C12H12N2 分子量 184.2 融点 127.5~128℃ 沸点 400~401℃/740mmHg 溶解度 1/2447(水12℃) 2/213(水1…
シャーリー兄弟 シャーリーきょうだい Sherley brothers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) アンソニー Sir Anthony 1565~1635? (弟) ロバート Sir Robert 1581?~1628 17世紀初めにサファビー朝イランに仕えたイギリス人…
淀宿よどじゆく
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区淀城下淀宿江戸時代の東海道宿駅の一つ。伏見(ふしみ)宿と牧方宿(現枚方市)の間にある。東海道宿村大概帳に稲葉丹後守領分山城国…
山上 ゝ泉 ヤマガミ チュセン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の歌人,国文学者 生年明治13(1880)年10月6日 没年昭和26(1951)年3月3日 出生地長野県 本名山上 智海 旧姓(旧名)佐々木 覚之介 学歴〔年〕哲…
デカリン(データノート) でかりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- デカリンシス‐デカリン 分子式 C10H18 分子量 138.3 融点 -43.1℃ 沸点 195.77℃ 比重 0.8963(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.4810トラ…
酸化鉛(データノート1) さんかなまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化鉛(Ⅱ) PbO 式量 223.2 融点 897℃ 沸点 ― 比重 正方,8.0 斜方,9.53[参照項目] | 酸化鉛
安養寺あんようじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:佐久市安原村安養寺[現]佐久市安原臨済宗宝林山安養寺。本尊阿弥陀三尊。弘安年間(一二七八―八八)心地覚心(法燈円明国師)によって寺平…
粟田庄あわたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区粟田口村粟田庄青蓮(しようれん)院領の荘園。粟田郷は上・下二郷に分れるが、上粟田郷に所在したと思われる。「門葉記」正平六年(…
久美浜村くみはまむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:熊野郡久美浜町久美浜村[現]久美浜町 十楽(じゆうらく)・仲町(なかまち)・土居(どい)・東本町(ひがしほんまち)・西本町(にしほん…
ビビエナ家 ビビエナけ Bibbienas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィレンツェの建築家一族。バロック演劇の発展に大きな役割を果たした。透視図法の効果を用いて舞台に奥行と広がりを与えることに成功,ヨーロッパ…
そかい【駔儈】
- 改訂新版 世界大百科事典
ノーベリウム(データノート) のーべりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ノーベリウム 元素記号 No 原子番号 102 原子量 (259)※ 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一例[参照…
バークリウム(データノート) ばーくりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バークリウム 元素記号 Bk 原子番号 97 原子量 (247)※ 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一例[参照…
椋橋郷くらはしごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹後国加佐郡椋橋郷「和名抄」高山寺本は「椋橋」(訓を欠く)、刊本は「高橋」とするが、他に所見する例からみて「高」は誤りと思われる。…
合同変換 ごうどうへんかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平面を自分自身の上へ写す写像で、任意の2点間の距離を変えないものをいう。基本的なものとして、(1)回転移動、(2)平行移動、(3)対称移動、の3種類が…
野々宮神社ののみやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 京都市:右京区西院村野々宮神社[現]右京区西院日照町四条通の南で、葛野東(かどのひがし)通の一本西側の通りの西側に鎮座する。近世には「野宮…
清園寺せいおんじ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:加佐郡大江町河守町清園寺[現]大江町字河守河守(こうもり)の北部、関(せき)に近い高台上にある。鎌鞍山と号し、高野山真言宗、本尊薬…
山布施村やまぶせむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市篠ノ井地区山布施村[現]長野市篠ノ井山布施現篠ノ井の西部。茶臼(ちやうす)山の西麓谷あいの村。北東は犀(さい)川に面する。村…
ビス-アレーン錯体 ビスアレーンサクタイ bis-arene complex
- 化学辞典 第2版
- 二つの芳香族環の間に遷移金属がはさまれた構造をもつ錯体をいう.1955年にはじめて合成されたジベンゼンクロム[Cr(C6H6)2]が代表的なもので,メタロ…
吉原庄よしわらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:中郡峰山町吉原庄およそ竹野川左岸支流の小西(こにし)川流域、すなわち江戸時代の峯山町(みねやままち)・杉谷(すぎたに)村・安(やす…
塩素爆鳴気 エンソバクメイキ chlorine detonating gas
- 化学辞典 第2版
- 爆発限界内の組成の塩素と水素の混合物.等モルあるいはそれよりも塩素過剰の混合物に強い光(直射日光,アーク灯,マグネシウムの燃焼など)を照射す…
ハワイ語 はわいご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハワイ諸島で主としてハワイ人により使用される言語。話者は、かつては約10万人、現在は推定約200余人である。Honolulu, Waikikiのような地名や、Alo…
丹波津たにはのつ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:久世郡久御山町丹波津宇治川と桂川の合流点付近にあったと考えられる古代の津。宇治川・桂川の河道の変遷が激しく位置の確定はむずかしいが…
部田野村へたのむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:那珂湊市部田野村[現]那珂湊市部田野中丸(なかまる)川左岸の水田地帯と台地を占め、東は湊(みなと)村。「和名抄」に「幡田(はた)」…
山千寺さんせんじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市吉村山千寺[現]長野市大字吉吉(よし)村の西方、三登(みと)山の東西の山麓の三千山にある天台宗寺院。御善山山千寺成就院と称す…
神明宮しんめいぐう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市能見村神明宮[現]岡崎市元能見町松応(しようおう)寺の後方北東、伊賀(いが)川の南岸に近い低い台地上に位置する。能見神明社と…
鎖国令 さこくれい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (『徳川禁令考 前集第六』による) 寛永十年(1633)二月令(第一次鎖国令) 一 異国江奉書船之外舟遣(つかわし)候儀堅(かたく)停止(ちょうじ)…
内部統制
- 株式公開用語辞典
- 内部統制とは、金融庁発表の資料では次のように定義されている。 内部統制とは、基本的に、(1)に掲げる一定の目的の達成のために、業務に組み込まれ…
概周期関数 がいしゅうきかんすう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1924年、オランダのボーアが周期関数の拡張として導入した関数。実軸上の複素関数f(x)が周期ωをもつとは、f(x+ω)=f(x)がすべてのxで成り立つことで…
義農作兵衛墓ぎのうさくべえのはか
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡松前町筒井村義農作兵衛墓[現]松前町筒井享保一七年(一七三二)夏から秋にかけて伊予松山藩の領内は大飢饉に襲われた。長雨による…
カプリル酸(データノート) かぷりるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カプリル酸 CH3(CH2)6COOH 分子式 C8H16O2 分子量 144.2 融点 16.5℃ 沸点 239.3℃ 屈折率 (n) 1.4280[参照項目] | カプリル酸
酸化還元反応 サンカカンゲンハンノウ oxidation-reduction reaction, redox reaction
- 化学辞典 第2版
- 酸化と還元が同時に関与する反応.ある物質に酸素を与えるか水素を奪うか,または元素あるいはイオンから電子を奪って酸化数を増加させる現象を酸化…
東昌寺とうしようじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:猿島郡五霞村山王山村東昌寺[現]五霞村山王山山王山(さんのうやま)の中央に所在。六国山と号し曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。もとは山王にあ…
神戸村ごうどむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪市神戸村[現]諏訪市四賀(しが) 神戸永明寺(えいめいじ)山の西麓にあり、北西は上桑原(かみくわばら)村、南東は上原(うえはら)…
坂合部郷さかいべごう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:五條市坂合部郷「姓氏録」大和国皇別条に「坂合部首 阿倍朝臣同祖、大彦命之後也」、摂津国皇別条に「坂合部 同大彦命之後也、允恭天皇御…
人手観音堂ひとでかんのんどう
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城市結城城下観音町人手観音堂[現]結城市結城 観音町観音台とよばれる台地に建ち、境内に桜の古木がある。現在は大輪(だいりん)寺の管…
バーラクザーイー朝 バーラクザーイーちょう Bārakzāī; Bārakzā'ī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンの王朝 (1826~1973) 。創立者のドースト・ムハンマドが前王朝のドゥラーニー朝の宰相の家柄と定められたバーラクザーイー族の出身の…
矢代宿やしろじゆく
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市屋代村矢代宿[現]更埴市屋代町現国鉄信越線屋代駅から約三〇〇メートル北へ寄って旧北国脇往還に沿って形成された。上りは下戸倉宿…
八軒町はつけんちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下八軒町[現]岡崎市梅園(うめぞの)町・門前(もんぜん)町・中(なか)町伝馬(てんま)町の北裏側に位置し、一部随念(ず…
市河庄いちかわのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:甲府市市河庄甲斐国初見の庄園。一〇世紀初頭頃、現在の甲府市・中巨摩郡を中心に甲府盆地に散在的形態をとって成立したが、のちに現西八代…
小矢部庄こやべのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:磯城郡田原本町矢部村小矢部庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に十市郡として九小矢部庄大乗院、本帳云、大乗院方一丁、 …
河上新庄かわかみしんしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:熊野郡久美浜町河上新庄河上本庄に対し新庄と称したもので、荘地は川上谷(かわかみだに)川中流域の新庄(しんじよう)辺りと推測される。…
二酸化硫黄 (にさんかいおう) sulfer dioxide
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 性質 用途化学式SO2。俗に亜硫酸ガス,無水亜硫酸と呼ばれる。硫黄あるいは硫黄化合物を燃焼させると生ずるが,実験室では亜硫酸ナトリウ…
フルベッキ Guido Herman Fridolin Verbeck
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1830〜98幕末・明治初期,アメリカの宣教師オランダの生まれ。1859年来日。長崎で伝道し,洋学所で英語を教授。'69年開成学校(大学南校)頭取となり…
カルボニル化 かるぼにるか carbonylation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一酸化炭素(CO)を作用させてカルボニル化合物を生成させる反応をいう。とくに特定の反応をさすのではなく、多くの反応がカルボニル化とよばれてい…
松山村まつやまむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:鹿角市松山村[現]鹿角市十和田末広(とわだすえひろ) 松山一―三班現鹿角市西端部、米代川が鹿角盆地を流れ出た辺りに位置し、下流に土深…