「次長」の検索結果

1,431件


ライフ Life

改訂新版 世界大百科事典
目次  ライフの写真週刊誌《タイム》を創刊したルースHenry R.Luce(1898-1967)が写真の時代の到来を見越して,1936年に創刊したアメリカの週刊雑…

ポルトガル革命 ぽるとがるかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1974年4月25日、ポルトガルで起きた無血革命。その計画者がおもに青年将校であったことから、「大尉たちの革命」ともよばれる。1932年以来の長期にわ…

白木村しらきむら

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町白木村[現]佐賀関町白木古宮(ふるみや)村の南、佐賀関半島先端の地頸部南側に位置し、東は豊後水道に面し蔦(つた)島…

田中義一 たなかぎいち (1864―1929)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸軍軍人、政治家。元治(げんじ)1年6月22日、長州藩下級藩士の家に生まれる。1883年(明治16)陸軍教導団に入り、陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業、…

唐津藩 (からつはん)

改訂新版 世界大百科事典
肥前国(佐賀県)松浦郡唐津に藩庁を置いた譜代中藩。1593年(文禄2)朝鮮の役で改易された波多信時に代わって豊臣大名寺沢広高が配置されたことに始…

草深町くさぶかちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下草深町[現]静岡市西草深町(にしくさぶかちよう)駿府城の北方に位置し、西はやや筋違いで御器屋(ごきや)町に続く。町方…

イラン・コントラ事件 いらんこんとらじけん Iran-Contra affair

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国のレーガン政権が引き起こした政治スキャンダル。 1986年11月、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)がイランに対し、1985年夏か…

三浦梧楼

朝日日本歴史人物事典
没年:大正15.1.28(1926) 生年:弘化3.11.15(1847.1.1) 明治大正期の陸軍軍人,政治家。長州(萩)藩士五十部吉平の5男。三浦道庵の養子。観樹と号す。…

添田町村そえだまちむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡添田町添田町村[現]添田町添田現添田のうちの町(まち)地区にあたる。国絵図や郷帳では村として高付されているが添田村の町場が分…

シベリア出兵 シベリアしゅっぺい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
対ソ連への武力干渉の一つ。極東においてロシア革命に武力干渉する目的で,フランス,イギリス,日本,アメリカがシベリアに共同出兵したことをさす…

明治維新【めいじいしん】

百科事典マイペディア
幕藩体制を崩壊させて天皇制統一国家を形成し,封建社会から資本主義社会への移行の出発点となった社会的・政治的変革。広義には1830年代天保期から…

山県有朋 (やまがたありとも) 生没年:1838-1922(天保9-大正11)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正時代の代表的な藩閥政治家。元老,陸軍の最長老として軍や官政界に強大な勢力を振るった。幼名辰之助,のち小輔,さらに狂介と名のる。長…

古川聡 ふるかわさとし (1964― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))所属の宇宙飛行士。神奈川県横浜市生まれ。1989年(平成1)、東京大学医学部医学科卒業。1989年から東京大学…

松山藩(伊予国) まつやまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊予国中央部、温泉郡松山(愛媛県松山市)に置かれた藩。1602年(慶長7)加藤嘉明(よしあき)が関ヶ原の戦功によって20万石に加増され、松山平野の中…

職員基本条例(案)

知恵蔵
行政職員の懲戒・分限免職など、処分の基準を明文化した条例案。2011年9月、橋下徹(現・大阪市市長)が代表を務める「大阪維新の会」が、教育への政治…

油平村あぶらだいむら

日本歴史地名大系
東京都:あきる野市旧秋川市地区油平村[現]あきる野市油平・秋川(あきがわ)東は雨間(あめま)村、南は牛沼(うしぬま)村に接する。寛永一八年…

国連人道問題調整事務所 こくれんじんどうもんだいちょうせいじむしょ UN Office for the Coordination of Humanitarian Affairs

日本大百科全書(ニッポニカ)
大規模災害や武力紛争時に緊急人道支援をする国際連合事務局の一部局。「コーディネーション(調整すること)で命を救う――Coordination Saves Lives…

司馬 遼太郎 シバ リョウタロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正12(1923)年8月7日 没年平成8(1996)年2月12日 出生地大阪府大阪市浪速区神田町 本名福田 定一(フクダ テイイチ) 学…

民同運動 (みんどううんどう)

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦後の労働運動において,共産派と対立し組合民主化を標榜して展開された運動の総称で,1948年2月に産別民主化同盟(産別民同)が結成されて…

陸奥宗光 (むつむねみつ) 生没年:1844-97(弘化1-明治30)

改訂新版 世界大百科事典
明治の政治家,外交官。和歌山藩士伊達宗広の第6子として出生。宗広は和歌山藩大番頭格を務め,千広と号して《大勢三転考》を著す。宗光の幼名牛麿,…

三浦梧楼 みうらごろう (1846―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正時代の軍人、政治家。号は観樹(かんじゅ)。弘化(こうか)3年11月15日長州藩士五十部(いおべ)吉平の次男として生まれ、のち三浦家を継いだ。…

半沢直樹

知恵蔵
直木賞作家・池井戸潤の小説『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』(いずれも文藝春秋刊)を原作とした全10回の連続テレビドラマ。 2013…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市林村[現]大月市七保町林(ななほまちはやし)奥山(おくやま)村の北、葛野(かずの)川右岸から同川支流小俣(おまた)川流域に展…

両替町りようがえちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下両替町[現]静岡市両替町一―二丁目・本通(ほんとおり)一丁目・呉服町(ごふくちよう)一―二丁目・上石町(かみごくちよう…

最高検察庁 さいこうけんさつちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
検察庁の最高機関であり、最高裁判所に対応して東京都に置かれる検察庁(検察庁法1条、2条)。最高検察庁の長として検事総長は庁務を掌理し、かつす…

宮ヶ崎町みやがさきちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下宮ヶ崎町[現]静岡市宮ヶ崎町・西草深町(にしくさぶかちよう)・安倍町(あべちよう)・安西(あんざい)一丁目・片羽町(…

和田南村わだみなみむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡建部町和田南村[現]建部町和田南・鶴田(たずた)標高三〇〇メートル前後の山地に広がり、西と南は旭川に面し、東は角石畝(ついし…

羽須美村はすみむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡羽須美村面積:七四・〇三平方キロ邑智郡の南東端に位置し、東はほぼ北西流する江川を境に広島県双三(ふたみ)郡作木(さくぎ)村、…

黒川村くろかわむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市黒川村[現]川西市黒川国崎(くにさき)村の東、妙見(みようけん)山の西麓、現川西市域の最北部に位置する。永和元年(一三七五)…

上赤村かみあかむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡赤村上赤村[現]赤村赤現赤村の南部に位置し、南東端に犢牛(こつとい)岳(六九〇・六メートル)がそびえる。北は下赤村、東は京都…

粕淵村かすぶちむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町粕淵村[現]邑智町粕淵北流していた江川が大きく蛇行して南へ流れを変える右岸にある。江川支流の尻無(しりなし)川を北西に…

孝明天皇 こうめいてんのう (1831―1866)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期の天皇(在位1846~1866)。仁孝(にんこう)天皇第4皇子。天保(てんぽう)2年6月14日生まれ。名は統仁(おさひと)。1846年(弘化3)2月、16歳で…

東舘村ひがしだてむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡矢祭町東舘村[現]矢祭町東舘戸塚(とつか)村の南方、久慈(くじ)川の東岸平地と後背丘陵に立地。水戸街道が通り、宝坂(ほうざ…

司馬遼太郎 しばりょうたろう (1923―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。大阪市生まれ。本名福田定一。大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)蒙古(もうこ)語科卒業。1943年(昭和18)学徒出陣で満州(現中国東北…

西村にしむら

日本歴史地名大系
島根県:浜田市西村[現]浜田市西村町吉地(よしじ)村の西に位置し、西は折居(おりい)村、北は日本海に面する。元和五年(一六一九)の古田領郷…

行重村ゆきしげむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町行重村[現]加茂町行重北は楢井(ならい)村、東は成安(なりやす)村、南西は上横野(かみよこの)村(現津山市)に接する。…

湯谷村ゆだにむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡川本町湯谷村[現]川本町湯谷南佐木(みなみさき)・北佐木両村の東、三谷(みたに)川上流域の谷間に立地。高い山はないが、谷は深…

野口聡一 のぐちそういち (1965― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))所属の宇宙飛行士。神奈川県横浜市生まれ。1989年(平成1)東京大学工学部航空学科卒業、1991年3月同大学大…

鳥井村とりいむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市鳥井村[現]大田市鳥井町鳥井西用田(にしもちだ)村の北に位置し、日本海に臨む。半農半漁の村。西は邇摩(にま)郡静間(しずま)…

井原村いばらむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡石見町井原村[現]石見町井原中野(なかの)村の東、冠(かん)山西麓を北西流する井原川流域および同川と矢上(やかみ)川が合流し…

尊勝寺跡そんしようじあと

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡三隅町室谷村尊勝寺跡[現]三隅町室谷大麻(たいま)山頂の南東、大麻山(たいまさん)神社南西の標高五〇〇メートルに寺屋敷跡が残…

武州一揆 (ぶしゅういっき)

改訂新版 世界大百科事典
1866年(慶応2)6月13日に武蔵国秩父,高麗,多摩3郡の山村地帯の窮民が〈打毀(うちこわし)連中〉を結成して同時蜂起した一揆で,6月19日上州・武…

理化学研究所 (りかがくけんきゅうじょ) Institute of Physical and Chemical Research

改訂新版 世界大百科事典
理研と略称される。日本を代表する総合的な科学研究所。半官半民の特殊法人で,2003年に独立行政法人となった。埼玉県和光市に本拠を置く。前身は191…

フクヤマ ふくやま Francis Fukuyama (1952― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの国際政治学者。別称ヨシヒロ・フクヤマ。シカゴ生まれの日系三世。父は日系二世で母は日本人。京都大学経済学部の創設時の教授で、大阪商…

西郷隆盛 (さいごうたかもり) 生没年:1827-77(文政10-明治10)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西郷伝説幕末・明治期の政治家。大久保利通,木戸孝允とともに明治維新の三傑と称される。薩摩国鹿児島城下で下級藩士の子に生まれた。幼名…

総力戦 (そうりょくせん)

改訂新版 世界大百科事典
国家総力戦ともいう。総力戦は戦争形態の面からみれば,20世紀の帝国主義時代における現代的国民戦争の一形態である。それは旧来の武力戦のみの戦争…

徳川慶喜

朝日日本歴史人物事典
没年:大正2.11.22(1913) 生年:天保8.9.29(1837.10.28) 徳川15代将軍,最後の征夷大将軍。水戸藩主徳川斉昭の7男に生まれ,一橋家に迎えられる。ペリ…

大本営 (だいほんえい)

改訂新版 世界大百科事典
戦時または事変において天皇の隷下に設置された第2次大戦前の最高統帥機関。最初に法令化されたのは1893年5月〈戦時大本営条例〉で,1年後の日清戦争…

福岡藩 (ふくおかはん)

改訂新版 世界大百科事典
筑前国(福岡県)福岡に藩庁を置いた外様大藩。1587年(天正15)小早川隆景が筑前一国および筑後2郡,肥前2郡,高30万石余を与えられ,粕屋郡名島に…

内閣情報局 (ないかくじょうほうきょく)

改訂新版 世界大百科事典
情報を収集・統制し,世論操作,宣伝にあたるため,1940年12月に創設された内閣直属機関。第1次大戦後,当時の戦略思想の主流となった総力戦思想に触…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android