「羽根田卓也」の検索結果

2,365件


送り仮名 おくりがな

日本大百科全書(ニッポニカ)
単語を漢字と仮名で表記する場合、漢字のあとに書き添える仮名の部分をいう。古くは副(そえ)仮名、捨(す)て仮名ともいった。漢字の読みを明らかにし…

超分子化学 ちょうぶんしかがく supramolecular chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素‐炭素結合などの共有結合で構築された「分子」に対して、複数の分子が配位結合、水素結合、π(パイ)電子の相互作用など、共有結合以外の結合や相…

伝通院でんづういん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川表町伝通院[現]文京区小石川三丁目小石川台南端の台地上に位置する。無量山寿経(じゆきよう)寺と号し、浄土…

電気洗濯機 (でんきせんたくき)

改訂新版 世界大百科事典
電力を用いて洗濯を行う機器。洗濯を補助する道具は古くから考えられていたが,1869年アメリカで特許されたものに,円筒状のタブの底についた4枚羽根…

欠村かけむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡幡豆町欠村[現]幡豆町西幡豆(にしはず)現在「かけ」と通称されている一帯は、西幡豆港近くの海付きの平坦な集落をさす。隣村中(…

エンテロウイルス えんてろういるす enterovirus

日本大百科全書(ニッポニカ)
RNA(リボ核酸)ウイルスでピコルナウイルス科に属す。ポリオウイルス(1~3型)、コクサッキーA群ウイルス(1~24型)、コクサッキーB群ウイルス(1…

筑前[町] (ちくぜん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 三輪 夜須福岡県中部,朝倉郡の町。2005年3月三輪(みわ)町と夜須(やす)町が合体して成立した。人口2万9155(2010)。三輪筑前町南東部の…

曲川村まがりかわむら

日本歴史地名大系
山形県:最上郡鮭川村曲川村[現]鮭川村曲川羽根沢(はねさわ)村の北にある。集落は蛇行する曲川、および支流の中沢(なかざわ)川・西郡(にしこ…

蓑 みの

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古来の外被の一種。防雨、防雪、防寒、日よけ、運搬の際の背中当てなど、その利用範囲は広い。藁(わら)、菅(すげ)、茅(かや)、科(しな)(シナノ…

ノズル nozzle

改訂新版 世界大百科事典
圧力をもった流体を高速で噴出させるために用いる細い開口部のこと。消防ホースの先端に取りつけて用いられたり,ペルトン水車,蒸気タービンなどで…

由利氏 (ゆりうじ)

改訂新版 世界大百科事典
出羽国由利郡(現,秋田県)出身の中世武家。〈由理〉とも書く。鎌倉時代,藤原泰衡郎従に由利八郎があり,鎌倉御家人に由利維平,同維久がみえるが…

汐川しおかわ

日本歴史地名大系
愛知県:渥美郡田原町汐川赤羽根(あかばね)町高松の大正(たかまつのたいしよう)池辺りに起こり、田原山脈南面の水を集め、一方滝頭(たきがしら…

長山村ながやまむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町長山村[現]雫石町長山岩手山の南、葛根田(かつこんだ)川左岸にあり、東は雫石村、南は上野(うわの)村。正保国絵図に村名…

ファジェーエフ Aleksandr Aleksandrovich Fadeev 生没年:1901-56

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の小説家。職業的革命家の家に生まれ,ウラジオストク商業学校のころから革命運動に参加,その経験を描いた短編《流れに抗して》(1923),中…

奥田 八二 オクダ ハチジ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
専攻分野社会思想史 肩書元・福岡県知事,九州大学名誉教授 別名号=奥田 葦水 生年月日大正9年11月1日 出生地兵庫県姫路市 学歴九州帝大法文学部経済…

可変後退翼航空機 かへんこうたいよくこうくうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
飛行中、速度に応じて後退角を自由に変更できる翼をもった航空機。航空機の翼のうち、矢羽根のように根元より端のほうが後方に位置するものを後退翼…

井内村いないむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市井内村[現]岡崎市井内町占部(うらべ)川(用水)に沿った集落で、東は羽根(はね)村・針崎(はりさき)村、西は牧御堂(まきみど…

土室村つちむろむら

日本歴史地名大系
千葉県:成田市土室村[現]成田市土室小泉(こいずみ)村の北に位置し、北は尾羽根(おばね)川を挟み名古屋(なごや)村(現下総町)。地名の由来…

ハマー・プロ Hammer Film Productions

改訂新版 世界大百科事典
怪奇映画の代名詞にすらなっているイギリスの映画会社。その製作内容は,怪奇映画のみならず,時代物(コスチューム・プレイ),SF,戦争映画,推理…

正書法 せいしょほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
orthographyの訳語。正字法ともいう。語の正しい書き表し方、つまり音声言語を文字言語にうつしかえるための、社会的規範として認定されている決まり…

病原体 びょうげんたい pathogen

日本大百科全書(ニッポニカ)
宿主(しゅくしゅ)(寄生対象となる生物)に寄生して、病気の原因となる微生物(病原性微生物)をいう。自然界で二つの生物がかかわりをもちながら生…

ボツリヌス菌 ぼつりぬすきん [学] Clostridium botulinum (van Ermengem) Bergey et al.

日本大百科全書(ニッポニカ)
バチルス科の1属の細菌で、ボツリヌス菌食中毒をおこす。グラム陽性、両端鈍円の桿菌(かんきん)で、大きさは4~6×0.9~1.2マイクロメートル(1マイク…

嫌気性細菌 けんきせいさいきん anaerobic bacteria

日本大百科全書(ニッポニカ)
分子状酸素の存在下では生存できないか、生存しにくい細菌をいう。その耐えうる酸素分圧の度合いは細菌によってさまざまである。分子状酸素によって…

空気タービン くうきたーびん air turbine

日本大百科全書(ニッポニカ)
高温高圧ガスのかわりに高圧空気を用いるタービン。作動原理は蒸気タービン、ガスタービンと同じで、高圧の空気を膨張させて動力源としたり、膨張に…

クルックス William Crookes 生没年:1832-1919

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの化学者,物理学者。ロンドンの生れ。ロンドンにある王立化学大学を卒業後,有機化学者A.W.ホフマンの助手となったが,有機化学には興味が…

国津神社くにつじんじや

日本歴史地名大系
三重県:名張市奈垣村国津神社[現]名張市奈垣竹垣内(たけがいと)にあり、奈垣(ながき)・神屋(かみや)の氏神で、旧村社。祭神は大国主神、ほ…

五海村ごかいむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡七城町五海村[現]七城町砂田(すなだ)西郷(さいごう)村の南にあり、菊池川・迫間(はざま)川に挟まれた沖積平野に位置する。「…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡田代町田代村平安時代後期から戦国期の村。禰寝(ねじめ)院南俣(みなみまた)のうちにあり、単に田代とも記される。現田代町に比…

桿菌 かんきん bacillus

日本大百科全書(ニッポニカ)
球菌やらせん菌と対比して使われる細菌学用語で、棒状または円筒形の細菌をいう。桿菌のなかで細長いものを長桿菌とよび、短くて球菌に近いものを短…

ピコルナウイルス ぴこるなういるす picornavirus

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピコルナウイルス科に属するウイルス群をいう。1本鎖RNA(リボ核酸)ウイルスで、直径約30ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)の正二…

中根村なかねむら

日本歴史地名大系
群馬県:太田市中根村[現]太田市中根・西新町(にししんまち)下田島(しもたじま)村の北、石田(いしだ)川の北方低台地上にあり、北は上田島村…

奥田 八二 オクダ ハチジ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経済学者,政治家 九州大学名誉教授;元・福岡県知事。 生年大正9(1920)年11月1日 没年平成13(2001)年1月21日 出生地兵庫県姫路市 別…

アルミニウム青銅 アルミニウムセイドウ aluminium bronze

化学辞典 第2版
銅を主成分としたCu-Al合金で,アルミニウムが15質量% 以下の合金のこと.展伸材用と鋳物用がある.Cu-Sn合金よりも鍛造,圧延が容易で,しかも硬く…

渥美半島古窯跡群あつみはんとうこようせきぐん

日本歴史地名大系
愛知県:渥美郡渥美半島古窯跡群渥美半島には、五〇〇基に近い古窯の存在が知られ、半島基部の豊橋市西南部から田原(たはら)・赤羽根(あかばね)…

小浦村おうらむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町小浦村[現]能都町小浦珠洲(すず)郡に属し、西は羽根(はね)村、南は内浦に臨む。「三州志」に垣内として崎山(さきやま)…

衝角付冑 (しょうかくつきかぶと)

改訂新版 世界大百科事典
日本の古墳時代の冑の一種で,5世紀から7世紀にかけて,短甲や挂甲と組み合わせて用いられた。平面形は,前後に少し長い卵形をしており,前面の衝角…

楊弓場 (ようきゅうば)

改訂新版 世界大百科事典
目次  楊弓江戸期~明治期に市中で楊弓を遊ばせた遊戯場。江戸では矢場と俗称した。射た矢を集めるという名目で矢拾女(矢場女)がおり,客に接し…

新谷村あらやむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡岩城町新谷村[現]岩城町勝手(かつて) 上新谷(かみあらや)日本海に面し、北は羽川(はねがわ)村(現秋田市)、南は勝手(かつて…

インフルエンザ菌 いんふるえんざきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
グラム陰性の小桿菌(かんきん)Hemophilus influenzaeで、1892年ドイツの細菌学者パイフェルRichard Friedrich Johannes Pfeiffer(1858―1945)がイン…

ポックスウイルス ぽっくすういるす poxvirus

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポックスウイルス科に属するウイルスの一群。2本鎖DNA(デオキシリボ核酸)をもち、外部に多重のタンパク質からなるコート(外皮)があって、1~2個…

安部山庄あべやまのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村阿部山村安部山庄興福寺常楽会料所と雑役免田からなる興福寺領荘園である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の高市郡に…

稲付村いねつけむら

日本歴史地名大系
東京都:北区稲付村[現]北区東十条(ひがしじゆうじよう)六丁目・赤羽西(あかばねにし)一―六丁目・赤羽(あかばね)二丁目・赤羽南(あかばねみ…

カビ かび / 黴

日本大百科全書(ニッポニカ)
有機物質上に生ずる菌類の一部で、肉眼で観察できる集落(コロニー)に対する俗称。すなわち、食品、衣料品、住居を構成する木材など、生活環境にあ…

朝比奈あさひな

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡岡部町朝比奈「和名抄」に載る益頭(ましず)郡朝夷(あさひな)郷の郷名を継承するとみられる中世の地名で、現在の岡部町北部に比定…

見附町みつけまち

日本歴史地名大系
新潟県:見附市見附町[現]見附市本(ほん)町・本町一―四丁目・学校(がつこう)町一―二丁目・新(しん)町一丁目・同三丁目・南本(みなみほん)…

月ノ瀬村つきのせむら

日本歴史地名大系
奈良県:添上郡月ヶ瀬村月ノ瀬村[現]月ヶ瀬村大字月瀬(つきせ)名張川南岸、桃香野(ももがの)村の東に立地。「大和志」には「月カ瀬」と書く。…

荒川北岸地区あらかわほくがんちく

日本歴史地名大系
福島県:福島市荒川北岸地区阿武隈川左岸、ほぼ荒川と松(まつ)川に挟まれた地域。東端には江戸時代福島城下が形成され、東部の一部はその町並と地…

宿村しゆくむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児郡御嵩町宿村[現]御嵩町宿中切(なかぎり)村の南東にある。中央部を北西へ流れる可児川沿いに中(なか)街道が通る。「和名抄」可児…

御堂筋みどうすじ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区御堂筋心斎橋(しんさいばし)筋の一筋西の筋で、北区角田(かくだ)町から南区南海電鉄難波(なんば)駅前までをいう。北区梅田…

竹田村たけだむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市竹田村[現]行橋市竹田・泉中央(いずみちゆうおう)五―七丁目・北泉(きたいずみ)五丁目・東泉(ひがしいずみ)一―四丁目羽根木(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android