「解析」の検索結果

3,552件


ニグリ Niggli, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.6.26. ゾーフィンゲン[没]1953.1.13. チューリヒスイスの鉱物学者。チューリヒのスイス連邦工科大学で工学を学んだのち,チューリヒ大学に…

森重文 もりしげふみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1951.2.23. 愛知,名古屋数学者。 1973年京都大学理学部数学科卒業。同大学院修士課程修了後,75年同大助手。 77年から3年間ハーバード大学助教…

パメラ ロナルド Pamera C. Ronald

現代外国人名録2016
職業・肩書農学者 カリフォルニア大学デービス校教授国籍米国専門植物病理学, イネ育種, 遺伝子組み換え学位Ph.D.(カリフォルニア大学デービス校)受…

H.F. マルク Hermann Francis Mark

20世紀西洋人名事典
1895.5.3.(3.3.説あり) - ? 米国の高分子物理化学者。 ウィーン大学教授,ブルックリン工科大学高分子研究所所長。 オーストリア出身。 1921年ウィ…

データマイニング

ASCII.jpデジタル用語辞典
マーケティング手法の一種で、あるデータ群から潜在的な顧客のニーズを採掘(マイニング)する方法。小売店の販売データや電話の通話履歴、クレジッ…

神谷信夫 (かみや-のぶお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時時代の生物化学者。昭和28年7月8日生まれ。昭和59年高エネルギー物理学研究所客員研究員,60年理化学研究所研究員,平成10年同…

マウラー Orval Hobart Mowrer 生没年:1907-82

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの心理学者。1948年以来イリノイ大学心理学部の研究教授。その研究歴はひじょうに多彩広範で,空間定位,反射順応などにかかわる視覚や前庭…

アプリケーションプログラム application program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンピュータ用プログラムのうち,比較的狭い範囲の仕事を想定して,利用者の特定の要求に接近してつくられたもの。応用プログラムともいう。通常は…

一般運動量 いっぱんうんどうりょう generalized momentum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運動エネルギー T=mv2/2 を速度 v で微分すれば dT/dv=mv=p となり,運動量 p を得る。解析力学では,運動エネルギー T およびラグランジュ関数 L…

ハートリー Hartree, Douglas Rayner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.3.27. ケンブリッジ[没]1958.12.12. ケンブリッジイギリスの理論物理学者。ケンブリッジ大学で学び,1926年学位取得。マンチェスター大学で…

J. ラドン Johann Radon

20世紀西洋人名事典
1887.12.16 - 1956.5.25 オーストリアの数学者。 元・ウィーン大学教授。 ヘーチェン生まれ。 1905年ウィーン大学に入学。’15年同大学教授となり、…

A.F. ブルーン Anton Frederick Bruun

20世紀西洋人名事典
1901.12.14 - 1961.12.13 デンマークの海洋生物学者。 元・コペンハーゲン大学動物学博物館館長,元・ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)委員長(初代)…

決定論【けっていろん】

百科事典マイペディア
あらゆる事象の生起と帰結が前もって決定されているとする立場。英語ではdeterminism。キリスト教の預定説(決定の主体は神)が宗教上の,デカルト=…

恒星天文学 (こうせいてんもんがく) stellar astronomy

改訂新版 世界大百科事典
恒星の天球上での分布,距離,運動,物理的・化学的諸特性の間の相関関係を統計的手法で解析し,サンプル星の諸特性を統計的に推測する天文学の一分…

バイオテレメーター biotelemeter

改訂新版 世界大百科事典
近年開発が進められた小型の電波発信機で,野生動物の体に検出器,送信機,アンテナを取りつけ,その受信電波によって動物の位置,動きのほか,そし…

二星流説 (にせいりゅうせつ)

改訂新版 世界大百科事典
太陽付近の星々(高速度星は除く)の速度分布が,二つの速度重心のまわりの球状分布に分けられるという説で,1904年J.C.カプタインが唱えた。太陽か…

水産資源 すいさんしげん fishery resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
魚介藻類など水界に産する有用生物の集団の総称。生活体の再生産によって更新可能な生物資源の1つで,石油,天然ガス,鉱物など生産によっていつか枯…

アイコナール eikonal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幾何光学において,光学系の結像,収差の問題を解析的に解くのに使われる重要な関数。語源は「像」を意味するギリシア語のエイコーン。光の場を の…

圧力容器 あつりょくようき pressure vessel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子炉の炉心部と冷却材を収めた容器。冷却材による熱エネルギーの外部への取り出しを効率的に行なうため内部に 100気圧前後の高い圧力がかかってい…

分かち書き

図書館情報学用語辞典 第5版
文を単語に分割して表記すること.カード目録で語順排列を行うには,標目を分かち書きする必要がある.欧米の言語は分かち書きが正書法のため,標目…

GNSS測量 じーえぬえすえすそくりょう GNSS surveying

日本大百科全書(ニッポニカ)
全地球測位システム(Global Positioning System、略称GPS)などの衛星測位システム(Global Navigation Satellite System、略称GNSS)を用いて、地…

ウォーカー ウォーカー Walker, John Ernest

化学辞典 第2版
イギリスの生化学者.1969年オックスフォード大学で学位を取得し,ウィスコンシン大学やパリでの研究を経て,1974年ケンブリッジ大学医学研究会議分…

Ginger

知恵蔵mini
イスラエルの「Ginger Software」(2008年創業)が開発したリアルタイム英文チェッカー。オンライン上で用いられている何十億という英語フレーズを参照…

榊佳之 (さかき-よしゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和17年9月9日生まれ。三菱化成生命科学研究所副主任研究員をへて,昭和56年九大助教授,60年同教授。平成…

ペーボ ぺーぼ Svante Pääbo (1955― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの遺伝学者。ストックホルム生まれ。1975年ウプサラ大学人文学部入学、2年後に同大学医学部でも学ぶ。1981年に卒業後、同大学大学院細胞…

X線結晶学 えっくすせんけっしょうがく X-ray crystallography

日本大百科全書(ニッポニカ)
結晶とX線との相互作用、とくに結晶によるX線の散乱および回折現象とその応用について研究する結晶学の1分野。X線の散乱、回折理論、X線回折による結…

天体力学 てんたいりきがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニュートンの万有引力の法則に基づいて天体の運動を記述する学問分野。ケプラーの発見した火星や金星などの運動に関する法則を説明するために導入さ…

ファウラー(Sir Ralph Howard Fowler) ふぁうらー Sir Ralph Howard Fowler (1889―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの理論物理学者。1932年ケンブリッジ大学数理物理学教授。統計力学の原理とその物性への適用についての業績、とくに統計力学におけるダーウ…

バートン(Derek Harold Richard Barton) ばーとん Derek Harold Richard Barton (1918―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの有機化学者。グラスゴー大学を経て、母校インペリアル・カレッジの有機化学主任教授となる。今日の、脂環式化合物の立体配座解析の基礎を…

サイクロプス計画 (サイクロプスけいかく) Project Cyclops

改訂新版 世界大百科事典
地球外に知的生物がいたとして,それが発射する電波を検出しようという計画の一つ。ただし,現実の計画ではなく,スタンフォード大学とNASA(アメリ…

誤差 ごさ error

日本大百科全書(ニッポニカ)
測定をしたり計算をしたりするとき、本当に知りたいのは真値(厳密値)であるが、実際にはそれに近い値(近似値)しか得られないことが多い。両者の…

気象通報 (きしょうつうほう)

改訂新版 世界大百科事典
気象に関する情報を通知することをいう。気象庁など気象業務を専門に扱う機関がこれを行うが,具体的には日本および世界各地の地上気象観測,海上気…

細胞診 (さいぼうしん) cytodiagnosis

改訂新版 世界大百科事典
目次  細胞診スクリーニングと細胞検査士生体の一部から剝離(はくり)または生検採取した細胞を光学顕微鏡的に検査して病的変化を判定する臨床検…

数論 すうろん arithmetics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
整数の性質は,古代ギリシア以来多くの者を魅惑してきた問題であった。17世紀にはピエール・ド・フェルマが近代的記号代数学を整数の問題に用いてさ…

パンルベ ぱんるべ Paul Painlevé (1863―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家。著名な数学、物理学者で、微分方程式、解析関数の分野で業績をあげ、流体力学の研究を通じて航空技術の発展に貢献した。1910年科…

糖鎖工学

知恵蔵
糖鎖を人為的に変化させて、たんぱく質や細胞の機能を改変する技術・研究分野。糖鎖は、グルコース(ブドウ糖)やガラクトースなどの単糖が鎖状に結合…

リプレイ・システム

知恵蔵
2006年から北米の一部の大会で導入されたビデオによる判定方法。ラインジャッジをめぐるトラブルが絶えないことから開発されたもので、選手は1セット…

レトロトランスポゾン

百科事典マイペディア
遺伝子DNAを抱えたまま,ある染色体から別の染色体へ遺伝子を転移させる働きを持つトランスポゾンのうち,自身はもとの場所から動かず,自分のコピー…

矢野健太郎【やのけんたろう】

百科事典マイペディア
数学者。東京都生れ。東京帝国大学(現,東京大学)理学部数学科卒業。1950年から1952年までアメリカのプリンストン高等研究所の所員を務め,その間…

植物病理学【しょくぶつびょうりがく】

百科事典マイペディア
植物病学とも。植物病に関する科学で,特に樹木の病気を対象とするものは樹病学と呼ぶ。植物の病気の原因を究明し,その防除法を開発することを目的…

空【そら】

百科事典マイペディア
太陽光線は地表に到達するまでにその一部が空気分子などによって散乱し,短い波長の色光は長いものより散乱する割合が大きい。このため細塵(さいじん…

規準振動 きじゅんしんどう normal vibration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
基準振動とも書く。2つ以上の振動系が相互作用して行う連成振動は複雑であるが,いくつかの単振動の重ね合せとみなせる。これらの単振動を規準振動,…

ダランベールの原理 ダランベールのげんり d'Alembert's principle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動力学は,立場を適当に変えてみれば静力学と見直すことができるという力学の原理。慣性系において,力 f が働いたとき質量 m の質点の加速度が a で…

分散力 ブンサンリョク dispersion force

化学辞典 第2版
分子間力の一種.無極性分子どうしでも分子内の電荷分布が振動する結果として,離れた分子間に引力が発生する.F. London(ロンドン)が量子力学的に解…

クライオ‐でんしけんびきょう〔‐デンシケンビキヤウ〕【クライオ電子顕微鏡】

デジタル大辞泉
たんぱく質をはじめとする生体高分子などを急速に凍結させ、高分解能でその構造を解析する透過型電子顕微鏡。試料をセ氏零下270~160度という低温に…

AIホスピタル

知恵蔵mini
AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ビッグデータなどの最先端技術を活用した高度診断・治療システム。デジタル化技術を用いて医療現場から収…

パラトグラフ ぱらとぐらふ palatograph

日本大百科全書(ニッポニカ)
発音中に舌が口蓋(こうがい)に接触することに着目して、その接触パターンを観察、記録する装置。プラスチックの人工口蓋と、接触パターンの検出や記…

クロース くろーす Hans Cloos (1885―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの構造地質学者。フライブルク大学を卒業して石油技師となり、のちにボン大学教授となる。多方面にわたる研究のうち、粘土材料を用いての地溝…

主題図 しゅだいず thematic map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特殊図 special mapまたはトピカルマップ topical mapともいった。現在は主題図と特殊図を区別するようになったが,その区分は必ずしも明確でない。…

混晶 (こんしょう) mixed crystal

改訂新版 世界大百科事典
2種類以上の物質が原子,または分子のレベルで均一な溶体となった結晶をいう。金属学では同じ意味のことが固溶体solid solutionと呼ばれ,混晶の語は…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android