「鯨」の検索結果

1,719件


日比村ひびむら

日本歴史地名大系
岡山県:玉野市日比村[現]玉野市日比一―七丁目・羽根崎町(はねざきちよう)・明神町(みようじんちよう)・御崎(おんざき)二丁目・渋川(しぶか…

道仏村どうぶつむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡階上町道仏村[現]階上町道仏八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南東、階上岳北東麓の丘陵地に位置し、東は太平洋に面する。本村の…

若松村わかまつむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡若松町若松村[現]若松町若松郷(わかまつごう)など若松島の東部に位置する。東に開く浦は古くは八幡船の船溜りとして用いられた…

富江村とみえむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町富江村[現]富江町富江郷(とみえごう)など現富江町域の東部に位置し、富江浦に臨む。南に只狩(ただかり)山がある。女亀…

向津具村むかつくむら

日本歴史地名大系
山口県:大津郡油谷町向津具村[現]油谷町大字向津具上(むかつくかみ)・大字向津具下(むかつくしも)油谷湾の北、向津具半島とそれに続く油谷島…

泉村いずみむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町泉村[現]上対馬町泉西泊(にしどまり)村の北にある。長い岬の舌(した)崎と無人の聖地志古(しこ)島に囲まれた波静かな…

肴町さかなまち

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下肴町[現]仙台市国分町(こくぶんちよう)一丁目・大町(おおまち)二丁目大町一・二・三丁目の北裏、大町通の一筋北の両側…

上道村あがりみちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:境港市上道村[現]境港市上道町・花町(はなまち)・元町(もとまち)・岬町(みさきちよう)・湊町(みなとまち)弓浜半島の北東端、境(…

郷ノ浦ごうのうら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町武生水村郷ノ浦[現]郷ノ浦町郷ノ浦武生水(むしようず)村のうちで、壱岐八浦の一つ。永田(ながた)川の河口部にあたり、…

辺町あしべちよう

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡辺町面積:四五・一一平方キロ壱岐島の北東部に位置し、北部から東部にかけては玄界灘に臨む。島内の三分の一を占める面積で、西は勝…

福江市ふくえし

日本歴史地名大系
面積:一五八・一二平方キロ五島列島の南部にある。市域は福江島(面積三二〇・八二平方キロ)の東部と北東の久賀(ひさか)島(同三八・三四五平方…

アッケシ場所あつけしばしよ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町アッケシアッケシ場所厚岸湾(アッケシ湊)を中心として設置された場所(持場)。開設は一六二〇―四〇年代と伝えられ(蝦夷地…

三井楽村みいらくむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡三井楽町三井楽村現町域の南東部に位置し、北部に京(きよう)ノ岳があり、南部を正淵(まさぶち)川が流れる。近世は浜之畔(はま…

境湊さかいみなと

日本歴史地名大系
鳥取県:境港市境村境湊[現]境港市栄町・大正町など境村のうち境水道に面した沿岸一帯に発達した港津。境浦・境津などともよばれた。出雲国と国境…

ソウヤ場所そうやばしよ

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁ソウヤソウヤ場所蝦夷地北端、宗谷を中心とする場所(持場)名。モンベツ場所も含み、広大な海岸線を有した。「蝦夷地一件」に「西…

矢玉浦やだまうら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町矢玉浦[現]豊北町大字矢玉西と南は響(ひびき)灘に面し、背後の山間を縫って矢玉川が流下し、その河口のデルタ地帯に浦があ…

対馬国つしまのくに

日本歴史地名大系
古代〔国名と名義〕対馬の表記は「三国志」魏書東夷伝倭人条(以下「魏志倭人伝」)に対馬国とあり、日本列島で最も早くにみえる地名のひとつである…

悲劇 ひげき

日本大百科全書(ニッポニカ)
トラジディtragedy(英語)、トラジェディtragédie(フランス語)、トラウアシュピールTrauerspiel(ドイツ語)などの訳語。古代ギリシアの悲劇トラ…

クスリ場所くすりばしよ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁クスリクスリ場所北海道東部、太平洋岸に設置された東蝦夷地の場所の一。釧路川流域を中心とする。場所境はたびたび変遷し、一八〇…

クナシリ場所くなしりばしよ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁クナシリ場所国後(くなしり)島一島を対象に設定された場所(持場)。天保郷帳に「東地嶋々之分」のうち「子モロ持場之内」として…

可須村かすむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡勝本町可須村[現]勝本町 勝本浦(かつもとうら)・東触(ひがしふれ)・西戸触(さいどふれ)・大久保触(おおくぼふれ)・仲触(な…

戸田村へたむら

日本歴史地名大系
山口県:徳山市戸田村[現]徳山市大字戸田夜市(やじ)川とその支流域に集落が点在し、北に飛松(とんまつ)山(三六六・一メートル)、南に昇仙峰…

新藤兼人 しんどうかねと (1912―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画監督、シナリオ作家。明治45年4月22日、広島県佐伯(さえき)郡石内村(現、広島市佐伯区五日市(いつかいち)町石内)に生まれる。1934年(昭和9)…

ルルモッペ場所るるもつぺばしよ

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市ルルモッペルルモッペ場所マシケ場所の北に設定された場所名。ルルモッペ持場ともいう。北はトママイ場所と接する。ほぼ現留…

宇久島村うくじまむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町宇久島村近世の村名で、初め福江藩領、のち同藩領と旗本五島領となる。史料上は宇久中・宇久島中などとも記され、宇久島・寺…

平戸村ひらどむら

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸村[現]平戸市築地町(つきじちよう)・木引田町(きひきだちよう)・紺屋町(こうやまち)・魚の棚町(うおのたなちよう)・新…

大浜村おおはまむら

日本歴史地名大系
長崎県:福江市大浜村[現]福江市小泊町(おどまりちよう)・浜町(はまちよう)・増田町(ますだちよう)本山(もとやま)村の南西にあり、西部を…

小泊村こどまりむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡小泊村小泊村[現]小泊村 小泊・袰内(ほろない)津軽半島北西部を占め、北東部は中山(なかやま)山地、西南部はその山麓大釈迦(…

尼瀬町あまぜまち

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡出雲崎町尼瀬町[現]出雲崎町尼瀬北国街道沿いに尼瀬一―三区・諏訪本(すわほん)町・伊勢(いせ)町・稲荷(いなり)町・岩船(いわ…

職業神 (しょくぎょうしん)

改訂新版 世界大百科事典
人はいろいろの仕事をして暮しをたてるが,その仕事が順調であるように神の加護を求める。キリスト教徒の間でも,職業集団によって特定の守護聖人を…

松島まつしま

日本歴史地名大系
宮城県:宮城郡松島町松島仙台湾のほぼ中央に位置して、松島湾はひときわ深く陸地に入込み、大小二〇〇有余の島々をそのうちに散在させている。宮戸…

南極 (なんきょく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 天文学の南極地球の南極 南極地域  地形,地質  気象  オーロラ  動物  植物  海氷 探検,開発  探検史  南極観測  開発…

長崎県

日本歴史地名大系
自然と歴史地理的景観〔自然的条件〕島弧と称される日本列島に属するものの、中国大陸的な環境に近い、というのが長崎県の自然の特徴である。五島列…

長崎村ながさきむら

日本歴史地名大系
山形県:東村山郡中山町長崎村[現]中山町長崎、山形市長崎現町域の北東部に位置する。山形盆地のほぼ中央西部、最上川の南岸にあたり、東側を須(…

襟裳岬えりもみさき

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町襟裳岬えりも町の南端部に位置し、日高山脈が南に延びて太平洋に突き出た岬。付近は各標高が八〇―九〇メートル、四〇―六〇…

美津島町みつしまちよう

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町面積:一一九・九八平方キロ対馬島の中央部やや南寄りに位置する。浅海(あそう)(浅茅湾)の東辺から南西に及ぶ内海部と、…

ろうそく ろうそく / 蝋燭

日本大百科全書(ニッポニカ)
蜜蝋(みつろう)、木蝋、パラフィン蝋など、蝋を用いた灯火の材料をいう。古くはどのような形態であったかは不詳であるものの、可燃性の芯(しん)の周…

おもな枕詞とかかり方 おもなまくらことばとかかりかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
例歌はすべて『万葉集』によるあしひきの 山・峯(を)(語義、かかり方未詳)  あしひきの山のしづくに妹(いも)待つとわれ立ち濡(ぬ)れぬ山のしづ…

アイヌ

百科事典マイペディア
現在,主として北海道に居住する日本列島の先住民族。欧文表記はAinu。人口は北海道に2万数千人,道外に数千人といわれるが,正確な数は不明。〈ア…

神埼庄かんざきのしよう

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡神埼庄神埼庄の荘域は、石動(いしない)庄・三津(みつ)庄(ともに現東脊振村)を除く神埼郡のほとんど全域に及ぶといわれる。この…

ソウヤそうや

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁ソウヤ漢字表記地名「宗谷」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、場所名・岬名などとしてもみえ、また広域通称…

鷲ノ木村わしのきむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁森町鷲ノ木村[現]茅部(かやべ)郡森町字鷲ノ木町・字鳥崎町(とりざきちよう)・字富士見町(ふじみちよう)・字栗ヶ丘(くりが…

西浦部にしうらべ

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡浦部島西浦部中世にみえる広域通称名で、浦部島の西部にあたる。西浦目(にしうらめ)とも記され、西浦ともいう。正安四年(一三〇…

イノシシ (猪) wild boar Sus scrofa

改訂新版 世界大百科事典
目次  文化史  日本民俗  料理偶蹄目イノシシ科の哺乳類。ヨーロッパイノシシ,ユーラシアイノシシともいわれる。ヨーロッパとアジアに広く分…

トカチ場所・ヒロウ場所とかちばしよ・ひろうばしよ

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁トカチトカチ場所・ヒロウ場所東蝦夷地に設定された場所の一つ。その境は西は「ヒタヽヌンケ」(現広尾町)の川中をもってホロイヅ…

常陸太田市ひたちおおたし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・一一平方キロ久慈川の北に位置し、東側に多賀山地の南端である丘陵と台地、西側には久慈山地の南部の続きである丘陵と台地があり、そ…

五稜郭跡ごりようかくあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区亀田村五稜郭跡[現]函館市五稜郭町・本通一丁目函館市街の北東にある近世末期の洋式城郭で、箱館戦争(五稜郭…

テシホ場所てしほばしよ

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁テシホテシホ場所天塩川の流域を中心に設定された場所名。テシホ持場ともいう。「天塩領」ともいわれ、他領との境は「山中は石狩に…

気圧配置 きあつはいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
気圧分布の状態をいう。通常このことばは地上天気図について用いられるが、上空の気圧配置という言い方もありうる。 各季節には、それぞれ現れやす…

佐原さわら

日本歴史地名大系
千葉県:佐原市佐原佐原のうち小野(おの)川右岸付近に比定される。中世の香取社領。左原とも記される。建保六年(一二一八)三月二〇日の香取社社…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android