二酸塩基 にさんえんき diacidic base
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2当量の酸を中和できる塩基をこのようによぶ。たとえば水酸化バリウムBa(OH)2やエチレンジアミンNH2CH2CH2NH2は、一塩基酸と反応して次のように中和…
福智庄ふくちのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市柳生・田原地区下狭川村福智庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に、十六福智庄阿ミタ院 慈恩院 下庄 上庄共以一乗院領分、慈…
ドミニカ国【ドミニカこく】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ドミニカ国Commonwealth of Dominica。◎面積−750km2。◎人口−7万人(2011)。◎首都−ロゾーRoseau(1万人,2011)。◎住民−大部分は黒人,…
千年山ちとせやま
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市出雲村千年山小口(おぐち)・出雲(いずも)の東北の山を千年山とよび、「能因歌枕」が丹波国の名所として挙げる「ちとせ山」がこれ…
虎 常用漢字 8画
- 普及版 字通
- [字音] コ[字訓] とら[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形〔説文〕五上に「山獸の君なり」とあり、「虎足は人の足に象る」とするが、その…
遣 常用漢字 13画 (旧字) 14画
- 普及版 字通
- [字音] ケン[字訓] つかわす・やる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(けん)。は(し)(肉)を両手で奉ずる形。軍行のとき、軍社や…
松丸村まつまるむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡松野町松丸村[現]松野町松丸吉野(よしの)川中流域の盆地状の村。東は吉野村、西は次郎丸(じろうまる)村に接する。慶安元年伊…
鞍馬口くらまぐち
- 日本歴史地名大系
- 京都市:北区鞍馬口町鞍馬口[現]北区鞍馬口町賀茂(かも)川にかかる現出雲路(いずもじ)橋西の鞍馬口通辺りを称し、出雲路口ともいう。京都から…
上原新切うえはらしんきり
- 日本歴史地名大系
- 長野県:南安曇郡穂高町保高村上原新切[現]穂高町大字穂高 穂高本郷烏(からす)川扇状地の扇央に位置し、穂高本郷(ほたかほんごう)の西方二キロ…
西ノ谷にしのたに
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大野市西ノ谷大野市南部、越美山中にあり、真名(まな)川の上流笹生(さそう)川・雲(くも)川流域地をさす。慶長一一年(一六〇六)頃の…
ブックビルディング方式
- 株式公開用語辞典
- ブックビルディング方式とは、一般的に需要積み上げ方式と呼ばれ、引受証券会社が、以下のプロセスに基づいて、新たに公開(=新規公開)予定の会社の公…
吉永村よしながむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡丹後町吉永村[現]丹後町吉永依遅(いち)ヶ尾(お)山の西南麓、岩木(いわき)村・是安(こりやす)村の間、東方に位置し、西・南…
大江関跡おおえのせきあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区沓掛村大江関跡[現]西京区大枝沓掛町付近山陰道が山城から丹波へ抜ける老(おい)ノ坂(さか)の峠手前に設けられた関所。「日本書…
グリムケ姉妹 グリムケしまい Grimké sisters
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (姉) セアラ Sarah (Moore) 1792.11.26. サウスカロライナ,チャールストン~1873.12.23. マサチューセッツ,ハイドパーク (妹) アンジェリナ…
アフィン空間 アフィンくうかん affine space
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 疑似空間ともいう。その空間の上の移動が,ベクトルとして考えられる空間のことである。数学的に厳密に定式化するには,次のようにする。点集合 A と…
若宮八幡宮社わかみやはちまんぐうしや
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区大仏廻り仏師上之町若宮八幡宮社[現]東山区五条橋東五丁目五条通が東(ひがし)大路と交差する地点よりやや北西に鎮座。祭神は仲哀…
連分数 れんぶんすう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 分数のうちという形式を連分数という。これを簡単にと表す。有限で切れる連分数は単に分数Pn/Qnに直せる。その列が一つの数ωに収束するとき、連分数…
二次反応 にじはんのう second-order reaction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 化学反応の速度を実測したとき、その速度vが反応物(反応の原系)の濃度Cの2乗(反応物が1種類の場合)に、または反応物が2種類の場合には反応物の濃…
津布田庄つぶたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:厚狭郡山陽町津布田村津布田庄現山陽町大字津布田辺りを荘域とすると思われる石清水(いわしみず)八幡宮(現京都府八幡市)の荘園。立荘の…
クッシング症候群 クッシングしょうこうぐん Cushing's syndrome (循環器の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 原因は何か クッシング症候群は、副腎皮質(ふくじんひしつ)よりコルチゾールというホルモンが過剰につくられる疾患群で、クッシング病(下垂体腺腫(…
当尾庄とうのおのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:相楽郡加茂町北当尾村当尾庄加茂町の南一帯の山地を荘域とする荘園で、当尾郷ともよばれる。荘内には平安時代にすでに山岳霊場寺院としての…
岩崎村いわさきむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:湯沢市岩崎村[現]湯沢市岩崎奥羽山脈西側の山すそに発達した村。村の西北に横手盆地が広がり、北は皆瀬(みなせ)川を隔てて平鹿(ひらか…
ルイス酸・塩基 ルイスサンエンキ Lewis acid, base
- 化学辞典 第2版
- G.N. Lewis(ルイス)の定義に従う酸および塩基.電子対受容体をルイス酸,電子対供与体をルイス塩基という.次のような反応で,三フッ化ホウ素 BF3,…
虎岩村とらいわむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:飯田市虎岩村[現]飯田市虎岩飯田市の北東部、天竜川左岸の段丘上に位置する。古代は「和名抄」所載の伴野(ともの)郷に属し、やがて伴野…
法蔵寺ほうぞうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市本宿村法蔵寺[現]岡崎市本宿町 寺山東海道筋南側に位置し、近世を通して門前は下馬の扱いであった。浄土宗西山深草派の三河三檀林の…
そかい【駔儈】
- 改訂新版 世界大百科事典
則 常用漢字 9画 (異体字) 15画
- 普及版 字通
- [字音] ソク[字訓] のり・のっとる・すなわち[説文解字] [金文] [字形] 会意正字はに作り、鼎(てい)+刀。鼎側に刀を加えて銘文として刻する…
吉生村よしうむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:新治郡八郷町吉生村[現]八郷町吉生峰寺(みねでら)山の南麓、小倉(おぐら)川上流域に位置する。東は小倉村、南は川又(かわまた)川を…
永楽町えいらくちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区生祥学区永楽町中京区寺町通三条下ル西側南北に通る寺町(てらまち)通(旧東京極大路)に面する片側町。町の南側は六角(ろつかく)…
試料の量による化学分析の分類 しりょうのりょうによるかがくぶんせきのぶんるい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 化学分析/取り扱う試料の量による分類分類:常量分析(マクロ分析) 試料の量 0.1g程度以上 実験器具類 通常の大きさ、形分類:半微量分析(…
きけん【豨薟】
- 改訂新版 世界大百科事典
磁束 じそく magnetic flux
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 磁場内に閉曲線Cを縁とする任意の曲面Sを考え,その上の各点における法線方向 (単位ベクトル n ) への磁束密度 B の成分を全面積について積分したも…
国家総動員法(抄) こっかそうどういんほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国家総動員法(抄) 第一条 本法ニ於(おい)テ国家総動員トハ戦時(戦争ニ準スヘキ事変ノ場合ヲ含ム以下之(これ)ニ同シ)ニ際シ国防目的達成ノ為(た…
桜井寺さくらいじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡額田町桜井寺村桜井寺[現]額田町桜井寺 本郷男(おと)川右岸、北東へ渓流に沿って登る。「三河志」に「山に倚て板橋あり、朱門あり…
山本村やまもとむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市山本村[現]亀岡市篠(しの)町山本保津(ほづ)川(大堰川)の南岸にあり、北西上流対岸の保津村とともに保津峡谷の入口にあたる。…
賀茂庄かものしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:小浜市加茂村賀茂庄現小浜市加茂(かも)に比定される京都賀茂別雷(かもわけいかずち)社(上賀茂神社)領。文永二年(一二六五)の若狭国…
遅 常用漢字 12画 (旧字)遲 16画
- 普及版 字通
- [字音] チ[字訓] おそい・おくれる・まつ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声旧字は遲に作り、犀(さい)声。犀に・穉(ち)の声がある。金…
不等式 ふとうしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 数や式の大小関係を示す記号>,<,≧,≦を不等号といい、不等号を用いて表した式を不等式という。不等式は、実数の大小関係が基本になっている。したが…
小松原庄こまつばらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:熊毛郡熊毛町小松原村小松原庄現熊毛町大字小松原辺りを荘域とすると思われるが、立荘の時期・領家等は不明。「注進案」は一説として「往古…
忌部庄いんべのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:橿原市真菅・金橋地区忌部村忌部庄興福寺一乗院領荘園。寛元三年(一二四五)の一乗院実信御教書(天理図書館保井文庫)に、陽円五師訴申西…
フライシャー兄弟 フライシャーきょうだい Fleischer brothers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) マックス Max 1883.7.19. ウィーン~1972.9.11. カリフォルニア,ウッドランドヒルズ (弟) デイブ Dave 1894.7.14. ニューヨーク~…
石井郷いしいごう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山城国(京都市域)郡郷紀伊郡石井郷「和名抄」高山寺本に記載なく、刊本にも訓を欠く。天平二〇年(七四八)四月二五日造寺所公文(正倉院…
硬さ試験 カタサシケン hardness testing
- 化学辞典 第2版
- 硬さは相対的な表示であるから,採用する試験方法の選択は十分注意しなければならない.硬さの測定法として,引っかき法,押込み法,衝撃法の3方式が…
大島城跡おおじまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡松川町古町村大島城跡[現]松川町元大島 古町古町(ふるまち)村東端、突出した台地上に位置する。台城ともいう。武田信玄は元亀二…
城戸庄じようどのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:橿原市天満・新沢地区常問村城戸庄大和守源頼親の寄進になる東大寺御油庄五ヵ所の一である(→高殿庄 →西喜殿庄)。面積は一二町八段であり、…
革秀寺かくしゆうじ
- 日本歴史地名大系
- 青森県:弘前市藤代村革秀寺[現]弘前市藤代 川面岩木川に面し、岩木山を背に弘前城跡を望む。津軽山と号し、曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。もと長勝(ち…
二進法 にしんほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 0と1の2種類の数字によって数を表す方式。日常使われている数え方は十進法(じっしんほう)であって、10ずつで上の位に進むようになっている。これに対…
下小目村しもおめむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:筑波郡谷和原村下小目村[現]谷和原村下小目加藤(かとう)村の南、小貝(こかい)川東岸に位置。上小目村とともに中世の田中(たなか)庄…
鷹栖村たかのすむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市鷹栖村[現]綾部市鷹栖町・旭(あさひ)町・東山(ひがしやま)町山家(やまが)村のうちに属し、由良川右岸および支谷上林(かんば…
爪村ひづめむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区爪村[現]伏見区淀(よど)樋爪町桂(かつら)川西岸に位置し、北は古川(ふるかわ)村、南は水垂(みずたれ)村と境し、東は桂川を…