「御料牧場」の検索結果

4,285件


関農場せきのうじよう

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁陸別町関農場陸別町南西部、字斗満(とまむ)などに関寛斎とその子たちによって設置・経営された農牧場。寛斎は徳島県で医師として…

山科 (やましな)

改訂新版 世界大百科事典
山城国宇治郡北方を占め,京より大津に向かう東海道の間にある地名。北西を東山連峰,東を逢坂山(おうさかやま)に囲まれた山科盆地を占め,ほぼ現…

崎無異村さきむいむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁標津町崎無異村[現]標津郡標津町字崎無異明治九年(一八七六)から大正一二年(一九二三)まで存続した目梨(めなし)郡の村。知…

豊浦農場とようらのうじよう

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市豊浦農場[現]黒磯市豊浦・幸町(さいわいちよう)・錦町(にしきちよう)・豊町(ゆたかちよう)・住吉町(すみよしちよう)・大黒…

ヲサルベツ牧をさるべつまき

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市ヲサルベツ牧近世後期にアブタ・ウス牧として形成された富川(とみかわ)牧・岡山(おかやま)牧・平野(ひらの)牧・豊沢(…

小国(町)(熊本県) おぐに

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北部、阿蘇郡(あそぐん)にある町。1935年(昭和10)町制施行。全域、火山岩(新生代新第三紀および第四紀)、火山噴出物(第四紀)で覆われ、…

帖佐 美行 チョウサ ヨシユキ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の彫金家 日本新工芸家連盟会長;日展顧問。 生年大正4(1915)年3月25日 没年平成14(2002)年9月10日 出生地鹿児島県薩摩郡宮之城町 本名…

大野原おおのはら

日本歴史地名大系
静岡県:御殿場市大野原富士山南麓に広がるなだらかな丘陵地帯で、大半は草原で、一部山林となっている。現市域の約三分の一を占める東富士演習場の…

中御門天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:元文2.4.11(1737.5.10) 生年:元禄14.12.17(1702.1.14) 江戸中期の天皇。宝永6(1709)~享保20(1735)年在位。霊元天皇第5皇子,長宮。母は櫛笥隆…

三隅御厨みすみのみくりや

日本歴史地名大系
山口県:大津郡三隅町三隅村三隅御厨近世の三隅村域(現三隅町)の一部であると思われるが、位置は不詳。建久三年(一一九二)八月の伊勢大神宮神領…

前田 久吉 マエダ ヒサキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(自民党),元・サンケイ新聞社長 生年月日明治26年4月22日 出生地大阪府西成郡(現・大阪市西成区) 学歴小卒 経歴新聞販売店員を経て…

チュガリョン(楸哥嶺)地溝帯 チュガリョンちこうたい Ch'ugaryǒng chigudae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮半島を南北に2分する中央構造線。マシンニョン (馬息嶺) 山脈とクアンジュ (広州) 山脈との間をほぼ南北に走る。北朝鮮のウォンサン (元山) 市か…

坂本繁二郎 (さかもとはんじろう) 生没年:1882-1969(明治15-昭和44)

改訂新版 世界大百科事典
洋画家。福岡県久留米に生まれ,小学校時代から油絵を描き,1902年同郷の青木繁と共に上京して不同舎,太平洋画会研究所に学んだ。10年以降文展に入…

下川[町] (しもかわ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道北部,上川支庁上川郡の町。人口3775(2010)。名寄市の東に位置し,町域の大部分は北見山地が占め,総面積の80%は国有林である。東隣の西興部…

中道遺跡なかみちいせき

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡箕輪町松島村中道遺跡[現]箕輪町大字中箕輪 中道天竜川西方の経(きよう)ヶ岳山麓扇状地に接する高燥な段丘面上にあり、南側には…

for・est /fɔ́ːrist | fɔ́r-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C][U]森林,山林,森林地帯(◆wood(s) より大きくふつう野生動物がすむ);[C]〔集合的に〕森林の樹木;〔形容詞的に〕森林の.be lost in th…

西ヶ窪浜村にしがくぼはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区西ヶ窪浜村[現]上越市西ヶ窪浜夷浜(えびすはま)村の東、八千浦(やちほ)地区の東端に位置する海浜の村。文禄(一…

カウカ川 かうかがわ Río Cauca

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ大陸北西部の川。コロンビアのコルディエラ・オクシデンタル山脈とコルディエラ・セントラル山脈の間の地質構造線に沿って北流し、マグダ…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町門前村[現]和束町大字門前和束川の左岸、原山(はらやま)村の南方、中(なか)村の北方に集落がある。地勢は「東北鷲峰山脈…

上難波村かみなんばむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区上難波村現東区の西南部辺りを中心に存在した村。西成(にしなり)郡に属した。元和初年の摂津一国高御改帳では東成(ひがしなり…

笠井庄かさいのしよう

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区笠井村笠井庄現笠井町付近に比定される。文明(一四六九―八七)末年頃の諸国御料所方支証目録(内閣文庫蔵)によ…

浅草北馬道町あさくさきたうまみちまち

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草北馬道町[現]台東区浅草二丁目・花川戸(はなかわど)一丁目浅草南馬道町の北にあり、西は浅草寺地中、東は馬道を…

玄僧村げんぞうむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村玄僧村[現]頸城村玄僧日根津(ひねづ)村の東方の山中にあり、西に大蒲生田(おおかもだ)村、東は長坂(ながさか)村(現…

半済 はんぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荘園の年貢の半分を室町幕府支配下の武士が兵粮料として取得し,残り半分を荘園領主に納めることをいう。南北朝時代に,足利尊氏が北朝の観応3 (1352…

染野郷しめのごう

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区染野郷現鈴鹿市南部に比定される中世の郷名。現郡山(こおりやま)・中瀬古(なかぜこ)・秋永(あきなが)の三町に、染…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町別所村[現]和束町大字別所和束川の右岸に位置し、「京都府地誌」は地勢を「東西ニ短ク南北ニ長シ、土地隆窪一ナラス、運輸不…

下島村しもじまむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町下島村[現]和束町大字下島撰原(えりはら)村の西南方和束川左岸に位置し、村中を信楽(しがらき)街道が通る。東南は山を負…

平等寺村びようどうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町平等寺村[現]吉川町平等寺東は坪野(つぼの)村、西に東寺(とうじ)村がある。村内を平等寺川が流れる。文禄(一五九二―九…

皇室領 こうしつりょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
皇室の所領。律令制以前には屯田(みた)(御田)などがあり,律令制施行後にも勅旨田などが設定された。院政期に入ると後院(ごいん)領のほか,長講堂領…

佐那河内(村) さなごうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県東部、名東(みょうどう)郡にある村。村の中央を走る丘陵性山地によって、北部の園瀬(そのせ)川の本谷と、南部の支流嵯峨(さが)川の嵯峨谷に分…

八瀬村やせむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区八瀬村[現]左京区八瀬〈秋元(あきもと)町・近衛(このえ)町・野瀬(のせ)町・花尻(はなじり)町〉北は花尻橋で大原、西は山を…

筒川保つつかわほ

日本歴史地名大系
京都府:与謝郡伊根町本庄浜村筒川保中世筒川保あるいは筒川庄と称する地域は、筒川の流域はいうまでもないが、泊(とまり)の七社(しちしや)明神…

北竜村ほくりゆうむら

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁北竜町北竜村[現]雨竜郡北竜町字美葉牛(びばうし)・字和(やわら)・字碧水(へきすい)・字岩村(いわむら)・字西川(にしか…

フンバエ (糞蠅) dung fly

改訂新版 世界大百科事典
双翅目フンバエ科Scatophagidaeに属する昆虫の総称。成虫は,春から初夏にかけて出現するものが多い。代表的な種ヒメフンバエScatophaga stercoraria…

久板卯之助

朝日日本歴史人物事典
没年:大正11.1.21(1922) 生年:明治11.4.16(1878) キリストの異名を持つ明治大正期の反権力の自由人画家。京都の旅館の長男に生まれた。商業学校に…

バーフタラーン〔州〕 バーフタラーン Bākhtarān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称ケルマーンシャーハーン州 Kermānshāhān。イラン西部の州で,西はイラクと国境を接する。州都はバーフタラーン。カールーン川の肥沃な渓谷があり…

畜産試験場 ちくさんしけんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
畜産に関する技術上の基礎的および開発的試験研究を行なう農林水産省の機関。日本には 1916年に農商務省本省内に設置され,1917年千葉県千葉郡都村 (…

平野牧ひらのまき

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市平野牧現在の伊達市北東部、若生(わつかおい)町付近から伊達市街までの地に存在した牧。一八〇五年(文化二年)頃に富川(…

八ヶ岳【やつがたけ】

百科事典マイペディア
長野県東部から山梨県北部にまたがる南北約30kmの火山群。富士火山帯に属し,輝石安山岩系の溶岩と集塊岩からなる。最高峰は赤岳(2899m)。夏沢峠を…

コロラド[州]【コロラド】

百科事典マイペディア
米国西部の州。略称Colo.,CO。西半はロッキー山脈に属する高山・盆地が連続,東半はグレート・プレーンズで広大な牧場と小麦畑が続く。州全域が標高…

高山[村] (たかやま)

改訂新版 世界大百科事典
長野県北東部,上高井郡の村。人口7563(2010)。三方を山に囲まれた山村で,千曲川支流の松川が中央を西流し,村を山田・高井両地区に二分する。稲…

草千里ヶ浜 くさせんりがはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北東部、阿蘇火山(あそかざん)の中央火口丘を構成する山々の一つ、烏帽子岳(えぼしだけ)(1337メートル)の北斜面に側火山として活動した千里…

クラーク Clarke, Sir Arthur.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.12.16. イギリス,マインヘッド[没]2008.3.19. スリランカ,コロンボイギリスの SF作家。フルネーム Sir Arthur Charles Clarke。 1945年今…

上ノ国〔町〕 かみノくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島の日本海に面する町。 1967年町制。地名は中世蝦夷管領を世襲した安東氏一族の上国家に由来。山地が大部分を占め,農業と水産…

ロサス ろさす Juan Manuel de Rosas (1793―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチンの政治家。独裁者。大牧場主で、ガウチョ(牧童)からなる私兵団を擁し、カウディーリョ(統領)とよばれる実力者の典型であった。1820…

中札内[村] (なかさつない)

改訂新版 世界大百科事典
北海道南東部,十勝支庁河西(かさい)郡の村。人口4006(2010)。十勝川支流の札内川中・上流域を占め,西部には札内岳(1896m)をはじめ,日高山脈…

馬島うましま

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市馬島[現]今治市馬島来島(くるしま)海峡中の島。面積は津(つ)島・小(お)島に次ぐ三番目の小島。最高地点は南部の城ノ台八八メ…

都井岬 (といみさき)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県最南端の串間市にある岬。志布志(しぶし)湾東端にあたり,鰐塚(わにつか)山地を中心にした古第三紀に属する厚い砂岩とケツ岩の標高200m内…

饗庭野 (あえばの)

改訂新版 世界大百科事典
地元では〈あいばの〉と発音する。滋賀県北西部,高島の中央部に広がる洪積層の台地。東西約8km,南北約5km,標高200~230m。江戸時代は熊野山とよば…

ディープインパクト

知恵蔵mini
牡の競走馬、種牡馬。2002年3月25日、北海道安平町の生産牧場、ノーザンファームで生まれ、競走馬市場で実業家の金子真人に7000万円で落札される。04…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android