「鯨」の検索結果

1,719件


肥前国ひぜんのくに

日本歴史地名大系
九州の北西部を占め、西に接する平戸島およびさらに西方に連なる五島列島などの島々を含む。南は肥後国、東は筑前国と接する。ただし現長崎県域は肥…

乳房 (ちぶさ) mamma

改訂新版 世界大百科事典
目次 ヒトの乳房  乳腺mammary gland 文化史哺乳類の乳腺を覆う膨らんだ部分で,その先端に乳頭papilla mammalがある。乳房はウシ,ヤギ,ヒツジ…

萩市はぎし

日本歴史地名大系
面積:一三七・八四平方キロ山口県の日本海側ほぼ中央、旧阿武(あぶ)郡の西北端に位置する。旧阿武郡の海岸線の多くは北長門(きたながと)海岸国…

能代湊のしろみなと

日本歴史地名大系
秋田県:能代市能代町能代湊県北部を東西に横断して日本海に注ぐ米代川の河口港。明治三八年(一九〇五)奥羽本線が開通するまでは、木材・鉱産物・…

八戸廻はちのへまわり

日本歴史地名大系
青森県:八戸市八戸廻八戸藩の地方行政組織五通の一つ。西は長苗代(ながなわしろ)通・名久井(なくい)通、南は久慈(くじ)通・軽米(かるまい)…

田辺市たなべし

日本歴史地名大系
面積:一三七・二四平方キロ県南西端に位置したかつての西牟婁(にしむろ)郡の西北部、旧田辺町を核に成立した市。西から北は日高郡南部(みなべ)…

山口[県] (やまぐち)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革  山口県の遺跡  西日本の海陸交通の十字路  停滞的な第1次産業  重化学工業の進展  多彩な自然景観と史跡に富む観光地  県…

アメリカ文学 (アメリカぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  国民文学の興隆(独立革命前後~19世紀初頭)  アメリカ・ルネサンス(19世紀中葉)  リアリズムの時代  第2次世界大戦後  日本にお…

長崎(県) ながさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州地方の北西部を占める県。東京からおよそ1400キロメートルの距離がある。東シナ海に突出する半島部と離島部からなる海洋県で、面積4130.98平方キ…

栗太郡くりたぐん

日本歴史地名大系
面積:五二・七五平方キロ栗東(りつとう)町現在の栗太郡は栗東町一町だが、近世までの当郡は県南東部に位置し、草津市と大津市・守山市の一部を含…

看板 (かんばん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 看板の様式 看板の歴史  日本  歌舞伎興行の看板  中国  西洋 今後の動向最も一般的な店の標示で,近世から現代にかけて,日本・中…

境村さかいむら

日本歴史地名大系
鳥取県:境港市境村[現]境港市栄町(えいまち)・東雲町(しののめちよう)・東本町(ひがしほんまち)・相生町(あいおいちよう)・中町(なかま…

三重(県) みえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本列島のほぼ中央、本州の太平洋側に位置し、紀伊半島の東側を占める県。東は伊勢(いせ)湾と熊野灘(なだ)に面して長い海岸線をもち、北は養老山地…

玄界げんかいなだ

日本歴史地名大系
福岡県:総論玄界宗像郡大島(おおしま)村加代(かよ)鼻から宗像市地(じ)島(地ノ島)と同市鐘崎の鐘(かねざきのかね)ノ岬を結ぶ線を東端とし…

世界の神話にみる万象の起源 せかいのしんわにみるばんしょうのきげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
〔天地の起源〕 ギリシア神話によれば、原古にまず発生したのは巨大な混沌(こんとん)の淵(ふち)カオスで、次に大地ガイアと、地底の暗黒界タルタロ…

日本のおもな郷土玩具 にほんのおもなきょうどがんぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
*印は、別に本項目があることを示す。〔北海道〕アイヌ人形(アイヌにんぎょう)アイヌの風俗や伝説の神を多く主題とした木彫り人形。こけしに似たニ…

ミイラ みいら

日本大百科全書(ニッポニカ)
天然または人工によって保存できる状態になっている死体のこと。一般に人体をさすが、ほかの動物のものをもいう。中国の馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ…

潜水艦 (せんすいかん) submarine

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  おもな種類と用途  潜水艦の構造 対潜水艦戦  捜索,発見  攻撃主として潜航して作戦行動を行う軍艦をいう。水上艦艇に比べ…

正法寺しようぼうじ

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市黒石村正法寺[現]水沢市黒石町黒石(こくせき)寺の南東、山内(やまうち)川上流の老杉に囲まれた幽な山間にある曹洞宗寺院。蛇紋…

豊浦郡とようらぐん

日本歴史地名大系
面積:四九七・〇二平方キロ豊浦(とようら)町・菊川(きくがわ)町・豊田(とよた)町・豊北(ほうほく)町山口県の西端を占め、北東は大津(おお…

เช่น chên チェン

プログレッシブ タイ語辞典
[修]❶ …のような,…のように◆[A(名詞)+ก็ [kɔ̂ɔ]+動詞・修飾詞+เช่น…

小説 (しょうせつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西欧の小説  日本における小説の成立  中国の小説小説は詩や劇文学と違って,形態,内容ともに極度に自由な文学様式で,正確な定義を下…

南極 なんきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
南緯90度の、地球の回転軸が地表と交わるところを南極あるいは南極点South Poleという。しかしより広義には、南極点を中心として広がる南極地域をさ…

帯 (おび)

改訂新版 世界大百科事典
目次 中国古代の帯 日本の帯  女帯の発達史  男帯の発達史  野良着の帯  帯の民俗胴のまわりに巻いて衣服の前開きを防ぐための服飾品。本…

本庄宿ほんじようしゆく

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市本庄宿[現]本庄市本庄一―四丁目・中央(ちゆうおう)一―三丁目・千代田(ちよだ)一―四丁目・銀座(ぎんざ)一―三丁目・日の出(ひ…

和歌山県

日本歴史地名大系
風土と産業和歌山県は近畿地方の西南部、紀伊半島の西半を占める。面積四七二三・二二平方キロ。北は大阪府、東は奈良・三重両県に接し、西は紀伊水…

漁具 (ぎょぐ) fishing gear

改訂新版 世界大百科事典
目次 分類  網漁具  釣漁具  雑漁具  副漁具 歴史  日本の漁具史漁獲,すなわち水産動植物を採捕するのに用いられる道具。漁獲の方法を…

幡多郡はたぐん

日本歴史地名大系
面積:九八八・七一平方キロ大正(たいしよう)町・十和(とおわ)村・西土佐(にしとさ)村・佐賀(さが)町・大方(おおがた)町・三原(みはら)…

コミュニケーションこうどう コミュニケーション行動 communication behavior

最新 心理学事典
ある個体(発信個体)が他個体(受信個体)に向けて信号を発信し,受信個体がその信号を解釈し,その信号に即した行動を取った場合に,動物種一般を…

紀伊国 (きいのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  熊野詣・高野詣の盛行  荘園の濫立  武家政権と紀州の武士団  南北朝内乱と高野寺領の再編  畠山氏の分裂と根来・雑賀…

鳳至郡ふげしぐん

日本歴史地名大系
面積:五六〇・三一平方キロ穴水(あなみず)町・門前(もんぜん)町・柳田(やなぎだ)村・能都(のと)町奥能登の中央部から西部一帯を占め、東西…

瀬戸内海 せとないかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
西日本の近畿、中国、四国、九州の諸地方の沿岸部によって囲まれた海域。東西約440キロメートル、南北約5~50キロメートル、周囲は約1300キロメート…

織物 おりもの

日本大百科全書(ニッポニカ)
紡績した糸を使って経糸(たていと)を平行に並べ、それに対して直角に緯糸(よこいと)を一定の法則に従って交錯させ、平面をつくりあげたものの総称。…

梵鐘 (ぼんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 和鐘  形と部分  鐘銘  鋳工  鋳造 伝説と民俗  沈鐘伝説 鐘の音仏寺で時を知らせ,衆を集めるために用いる鐘(かね)。〈梵〉は…

和服 わふく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本在来の衣服で、近年来、日本の民族衣装とよばれているものの総称である。明治に西洋の衣服が輸入され、これを洋服とよんだ。これに対して従来の…

牡鹿郡おしかぐん

日本歴史地名大系
面積:一三九・三二平方キロ牡鹿(おしか)町・女川(おながわ)町北上山地が北上川(追波川)で分断され、その南は牡鹿半島として太平洋へ突出する…

民謡 (みんよう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  民謡は民族性を示すか  基底層の音楽  民謡・民俗音楽の一つの定義  新しい定義  音楽的特質のとらえ方  ヨーロッパを例にして …

長崎湊ながさきみなと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎湊[現]長崎市江戸町・樺島町・元船町など長崎市の南西に開けた入江で、湊津の機能をもつ。中世より永埼浦などとみえ、戦国期に…

徳島城跡とくしまじようあと

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下徳島城跡[現]徳島市徳島町城内徳島市街地のほぼ中央、東を福島(ふくしま)川、南を寺島(てらしま)川(現廃川)・新町(…

食品 (しょくひん) food

改訂新版 世界大百科事典
目次 食品の種類と分類  生産様式による分類  原料による分類  主要成分による分類  食習慣による分類  用途による分類  その他の分類…

安房郡あわぐん

日本歴史地名大系
面積:三一九・二九平方キロ鋸南(きよなん)町・富山(とみやま)町・富浦(とみうら)町・三芳(みよし)村・丸山(まるやま)町・和田(わだ)町…

高知県

日本歴史地名大系
自然環境高知県は四国の南部に位置する。北東は徳島県、北西は愛媛県に接し、南は太平洋に臨み、東西に細長い扇形をなしている。東端は安芸郡東洋(…

漁船 (ぎょせん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  漁船の特徴  漁船の種類  漁船保険 近代の日本漁船史  現状の概観  戦前期における発達  戦後の発達一般に水産動植物の採捕また…

軍艦小事典 ぐんかんしょうじてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
 この小事典は、世界の近代的な軍艦のなかから有名な艦や、各艦種の代表的な艦を選んで解説したものである。 艦名は原則として個艦名で選んである…

ニュージーランド New Zealand

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然  地形,地質  気候 住民 歴史  マオリ族の移住  イギリス植民地時代  自治領へ 政治,社会  国内政治  外交  社会 …

珠洲郡すずぐん

日本歴史地名大系
面積:五三・八〇平方キロ内浦(うちうら)町能登半島の東端に位置する。現在の珠洲郡は旧珠洲郡域の南部を占める内浦町のみであるが、旧郡域は北の…

アイスランド あいすらんど Republic of Iceland 英語 LýðveldiðÍsland アイスランド語

日本大百科全書(ニッポニカ)
大西洋の北部、スカンジナビア半島の西方に位置する共和国。島国である。正称はアイスランド共和国Lýðveldið Ísland、英語名 Republic of Iceland。…

人形浄瑠璃 にんぎょうじょうるり

日本大百科全書(ニッポニカ)
人形浄瑠璃は、一般に浄瑠璃の語りにあわせて演じる人形劇全般の称であるが、狭義には義太夫(ぎだゆう)節を使い、三人遣い形式によるものをさし、現…

季語(主要な季語) きご

日本大百科全書(ニッポニカ)
山下一海編(1)主要な季題(季語)を選んで、小規模の歳時記を構成した。(2)見出しの季題の下に、(三春)とするのは、春季全般にわたるもの、(初春…

中国地方 ちゅうごくちほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
本州の西端部を占める地方で、近畿地方の北西部から西方に突出し、東西約350キロメートル、南北約45~140キロメートルの半島状の地形を呈し、北側は…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android