「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


天候 てんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気の状態を表すことばの一つ。天気といえば、瞬時からせいぜい2、3日間の状態である。気候といえば、普通は年スケールの状態をさす。天候は、天気…

テンス(海水魚) てんす / 天須 razorfish [学] Xyrichthys dea

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。太平洋側は東京湾、日本海側は島根県以南の南日本、南シナ海、東インド諸島に分布する。体は著しく側扁(そく…

天水(熊本県) てんすい

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北部、玉名(たまな)郡にあった旧町名(天水町(まち))。現在は玉名市の南東端部を占める。旧天水町は1954年(昭和29)小天(おあま)、玉水(たま…

展性 てんせい malleability

日本大百科全書(ニッポニカ)
加圧によって破壊することなく、箔(はく)(フォイル)のように平面に広げられる性質。金、スズ、銅、アルミニウムのように金属には展性のよいものが…

天池 てんち / ティエンチー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国と北朝鮮の国境にある湖。長白山地主峰の白頭山山頂に位置する火口湖である。新疆(しんきょう)ウイグル自治区の天山にある天池と区別するために…

滇池 てんち / ティエンチー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、雲南省中部にある湖。省都昆明(こんめい/クンミン)の南郊に位置し、昆明湖、滇南沢ともいう。南北36.5キロメートル、東西12.8キロメートル、…

転調 てんちょう modulation 英語 modulation フランス語 Modulation ドイツ語 modulazione イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
音楽用語。楽曲の途中で調が変わることをさす。転調には、調の変化が一時的なものと比較的長い間続くものがあり、前者の場合、調号を変えずにそのつ…

天秤 てんびん

日本大百科全書(ニッポニカ)
左右の腕の長さの等しい天秤ざおの両端に皿を吊(つ)り、品物の質量を分銅の質量と比較する秤(はかり)。天秤には使用目的に応じて、微量天秤、化学天…

天火 てんぴ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→オーブン

伝馬 てんま

日本大百科全書(ニッポニカ)
道中の各駅・宿などに備えて公用輸送にあてた馬。大化改新(645)により国府と郡家を連絡するため、各郡家に伝馬という官馬が用意され、その員数は毎…

天武天皇 てんむてんのう (?―686)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第40代天皇(在位673~686)。舒明(じょめい)天皇の皇子。母はその皇后にあたる皇極(こうぎょく)天皇で、天智(てんじ)天皇の同母弟。諱(いみな)を大…

天命 てんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国で、超越的存在としての天が人間に命じ与えたものをいう。西周時代には、天は、無道の君主から天子たるべき命を取り上げ、新しい王朝に命を降(…

天明 てんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部、飽託(ほうたく)郡にあった旧町名(天明町(まち))。現在は熊本市の南西部を占める地域。1956年(昭和31)中緑(なかみどり)、銭塘(ぜんど…

天竜 てんりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県西部にあった旧市名。現在は浜松市の中部にあり、天竜区の南部を形成する地域。天竜川中流部とその支流の阿多古(あたご)川、二俣(ふたまた)川…

天領 てんりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府の直轄領の俗称。天領とは本来、朝廷(天皇)の直轄領のことを称したが、明治維新の際、旧幕府領の大半が明治政府の直轄県つまり天皇の直轄…

はね【跳・撥・刎】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 動詞「はねる(跳)」の連用形の名詞化 )① はねること。反動をつけて飛び上がること。[初出の実例]「武部七郎、妻鹿が鎧の上帯を…

柴山典 (しばやま-てん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1884 江戸後期-明治時代の武士,官吏。文政5年1月生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。池尻茂左衛門にまなび,尊攘(そんじょう)派…

タラタラしてんじゃねーよ

デジタル大辞泉プラス
よっちゃん食品工業株式会社が販売する駄菓子の商品名。魚肉のすり身を一口サイズのシート状に成型したもの。

み‐ず‐から〔‐づ‐〕【自ら】

デジタル大辞泉
《「み(身)つから」の音変化。「つ」は「の」の意の助詞。身そのもの、の意》[名]自分。自分自身。「彼は自らの力で勝った」「自らをかえりみる…

大規模小売店舗法【だいきぼこうりてんぽほう】

百科事典マイペディア
正称は〈大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律〉(1973年制定,1974年施行)。大店法とも。百貨店は百貨店法(1956年制定)の…

えり‐すぐ・る【選選】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 よいものの中から、さらによいものを選び取る。すぐれたものをよりによって取り出す。よりすぐる。[初出の実例]「冷泉院…

みかえりたんぽつき‐かしつけ(みかへり‥)【見返担保付貸付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 債務者の不動産、預金などを、いつでも担保権が設定できるようにしておき、それを見返りとして行なう貸付。

グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国 ぐれーとぶりてんおよびきたあいるらんどれんごうおうこく United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス国名の正式な呼び名。United Kingdom、U.K.と略される。[編集部][参照項目] | イギリス

天智天王 (通称) てんちてんのう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題天智天皇束帯車初演享保7.11(大坂・嵐勘四郎座)

えり足

毛髪用語集
うなじ部分の髪の毛のこと。

えりんへかえれ【《エリンへ帰れ》】

改訂新版 世界大百科事典

てんかん てんかん epilepsy

最新 心理学事典
てんかん(癲癇)とは,神経細胞の過剰な電気活動によりてんかん発作を繰り返して起こす脳の慢性疾患である。てんかんは,紀元前8~7世紀に書かれた…

伊太八 (いだはち)

改訂新版 世界大百科事典
新内節の曲名。《尾上伊太八》ともいう。本名題《帰咲名残命毛(かえりざきなごりのいのちげ)》。初世鶴賀若狭掾(つるがわかさのじよう)作詞・作…

賭射 (のりゆみ)

改訂新版 世界大百科事典
射礼(じやらい)の翌日の正月18日におこなう宮廷行事。賭弓とも記す。賭は賞を賭(か)けること。淳和天皇の824年(天長1)を文献上の初見とする。…

牧戸村まきどむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡荘川村牧戸村[現]荘川村牧戸庄(しよう)川と野々俣(ののまた)川の合流地帯にあり、南は白川(しらかわ)街道で中畑(なかばた)…

はしり‐かえ・る(‥かへる)【走帰】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 かけて帰る。急いで引きかえす。[初出の実例]「かへる道に、典薬行きあひて文くれたるを、取りてはしりかへりて」(出典:…

ケステン けすてん Hermann Kesten (1900―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの小説家。ペシミスティックなのらくら者を主人公にした小説『ヨーゼフは自由を求めている』(1928。クライスト賞受賞)、『放埒(ほうらつ)な…

ザルテン ざるてん Felix Salten (1869―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの作家。本名ジークムント・ザルツマンSiegmund Salzmann。ブダペストに生まれ、ウィーンで学ぶ。引き続きウィーンで劇評、戯曲、小説を…

賖店 しゃてん / ショーティエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、河南(かなん)省南西部、南陽(なんよう)市東部にある社旗(しゃき)県の鎮で、同県の政府所在地。もと賖旗(しゃき)鎮、社旗鎮と称した。漢水(かん…

てん【転】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 音韻が変化すること。また、語の意味が変わること。[初出の実例]「南州をば贍(せん)部と云〈又閻浮提云、同ことばの転也〉」(出典:神皇…

盲点 もうてん blind spot

日本大百科全書(ニッポニカ)
網膜の視神経乳頭の部分には視細胞が存在しないため、光が当たっても反応をおこさない。したがって視野のなかで、この部分に相当する部分は見えない…

蒙恬 もうてん (?―前210)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、秦(しん)の将軍。先祖は斉(せい)の人。祖父蒙驁(もうごう)、父武がそれぞれ戦国秦の昭王(在位前306~前251)、始皇帝(在位前247~前210)に…

天一坊 てんいちぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
実録本、講談、歌舞伎(かぶき)脚本などの登場人物。1728年(享保13)8代将軍吉宗(よしむね)の治世に、天一坊改行という山伏が吉宗の落胤(らくいん)と…

天栄(村) てんえい

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通(なかどお)り地方南部、岩瀬郡の村。1955年(昭和30)牧本(まきもと)、広戸(ひろと)、湯本(ゆもと)、大里(おおさと)の4村が合併して成立。…

テンギュル てんぎゅる bsTan 'gyur

日本大百科全書(ニッポニカ)
丹殊爾(たんじゅる)と音写する。西蔵大蔵経(チベットだいぞうきょう)(チベット語訳の仏典の集成)の二大部の一、論書部をいう。「チベット語に翻訳…

典型 てんけい type 英語 Typus ドイツ語 type フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
タイプの訳語で、このほか、型、範型、類型などと訳される。一般に存在するものの、発生や現象や機能に関する類似性、共通性を概念化してタイプとよ…

天山北路 てんざんほくろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、天山山脈を基準としてその北部の地区をさす語。天山南路とともに清(しん)朝時代に使われた。北東方のアルタイ山脈、北西方のタルバガタイ山脈…

天津 てんしん / ティエンチン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、華北地区の大都市。行政上は北京(ペキン)、上海(シャンハイ)、重慶(じゅうけい)とともに省と同格の政府直轄市である。和平(わへい)区、薊州(け…

天水(中国) てんすい / ティエンショイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、甘粛(かんしゅく)省南東部の地級市。2市轄区、清水(せいすい)県など4県と張家川(ちょうかせん)回族自治県を管轄する(2016年時点)。常住人口3…

テンスベル てんすべる Tønsberg

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェー南東部の町。オスロフィヨルドの西岸、テンスベルフィヨルドの湾奥に発達する。人口3万5349(2002)。バイキング時代の城跡があり、歴史の…

伝奏 てんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
取次ぎ奏聞(そうもん)することをつかさどる役職。院伝奏はすでに白河(しらかわ)院政期(1086~1129)にみえるが、天皇のために置かれたのは建武(けん…

天地会 てんちかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→三合会

天童(市) てんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中東部の市。1958年(昭和33)市制施行。1962年豊栄(とよさか)村を編入。山形盆地の中東部に位置し、東部は奥羽山脈、西部は乱(みだれ)川と立…

天王 てんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県西部、南秋田郡にあった旧町名(天王町(まち))。現在は潟上(かたがみ)市の西部を占める地域。旧天王町は、1951年(昭和26)町制施行。2005年…

天賦人権論 てんぷじんけんろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
17、18世紀の近代国家成立時に民主主義政治原理として欧米において唱えられた自然権natural right思想の訳語。社会契約説に儒教の自然や天の理念を結…