「築」の検索結果

3,417件


南本所元瓦町みなみほんじよもとかわらまち

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区南本所元瓦町[現]墨田区押上(おしあげ)一丁目・向島(むこうじま)一丁目・業平(なりひら)一丁目小梅瓦(こうめか…

納花村のうけむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市納花村[現]和泉市納花町鍛冶屋(かじや)村の東から南にかけての南北に狭長な村。池田(いけだ)谷の一村。南部に俊乗坊重源が築い…

北岡西古墳きたおかにしこふん

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町西林村北岡西古墳[現]阿波町 北岡曾江谷(そえだに)川東岸の低位段丘上、標高五七メートル付近にある。古墳時代後期の円墳で…

太安万侶墓おおのやすまろのはか

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区此瀬村太安万侶墓[現]奈良市此瀬町此瀬(このせ)集落の西方、東西に延びる丘陵の南斜面中腹にある。昭和五四年(一…

岡田古墳群おかだこふんぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡和田山町岡田村岡田古墳群[現]和田山町岡田円山(まるやま)川の中流に沿う和田山盆地の東岸、支流の東河(とが)川との合流点に近…

璧 (へき) bì

改訂新版 世界大百科事典
中国の殷代から漢代にかけての,中央に孔のある円形板状の玉器。普通,素文で円形のものを璧と称し,その起源は,新石器時代の環状石斧にもとめられ…

木工寮 (もくりょう)

改訂新版 世界大百科事典
令制の宮内省所属の官司。職員は頭(長官)・助(次官)・大允(判官)各1人,少允(判官)2人,大属・少属(主典)各1人,工部(たくみべ)(伴部)…

亀浦村かめうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:牛深市亀浦村[現]牛深市二浦(ふたうら)町早浦(はやうら)村の西にあり、平地の大半は近世以降の干拓地。慶長国絵図に村名がみえ、正保…

甲塚方墳かぶとづかほうふん

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡豊津町国作村甲塚方墳[現]豊津町国作京都平野の南部、豊津台地先端部の八景(はつけい)山南側鞍部に立地する古墳時代後期の方墳。…

長倉城跡ながくらじようあと

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡御前山村長倉村長倉城跡[現]御前山村長倉字本城(ほんじよう)にある。その規模は東西約三三〇メートル・南北約二二〇メートル。…

しどめ塚古墳しどめづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡榛名町本郷村しどめ塚古墳[現]榛名町本郷 道場前榛名山東南麓末端、烏(からす)川に接する標高約一一〇メートルの台地上にある。県…

上植木廃寺かみうえきはいじ

日本歴史地名大系
群馬県:伊勢崎市上植木村上植木廃寺[現]伊勢崎市本関町・上植木本町粕(かす)川左岸の台地上、標高七七メートルに所在。明治三八年(一九〇五)…

中御門通なかみかどどおり

日本歴史地名大系
京都市:上京区中御門通椹木町(さわらぎちよう)通・魚棚(うおのたな)通ともいう。平安京開設当初の中御門大路にほぼ該当。「坊目誌」は「東は烏…

初島新田はつしましんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区初島新田[現]尼崎市東初島町(ひがしはつしまちよう)・北初島町(きたはつしまちよう)・南初島町(みなみはつしまち…

越塚古墳こしづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区粟原村越塚古墳[現]桜井市大字粟原音羽(おとば)山の山脚が粟原(おうはら)川に向かって西北に下ってくる急な尾…

那富山墓線刻石なほやまのはかせんこくいし

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市佐保・佐紀地区法蓮村那富山墓線刻石犬石・鼠石・隼人石・七疋狐などと称され、現在は墓域内に四個埋められているという。自然石に、…

下池山古墳しもいけやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市朝和地区成願寺村下池山古墳[現]天理市成願寺町大和(おおやまと)古墳群のほぼ中央、中山大塚(なかやまおおつか)古墳と栗塚(く…

桂見二号墳かつらみにごうふん

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区三谷村桂見二号墳[現]鳥取市桂見通称東桂見地内の標高三五メートルの丘陵上に立地する前期古墳。墳丘は長辺二八メート…

平野川ひらのがわ

日本歴史地名大系
大阪府:総論平野川大和川の青地(あおじ)樋(柏原市)から発し、柏原(かしわら)市の柏原地区、八尾(やお)市の志紀地区・大正(たいしよう)地…

松瀬村まつぜむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市松瀬村[現]多久市東多久町(ひがしたくまち)納所(のうそ) 松瀬・柳瀬(やなぜ)一帯唐津往還の古賀(こが)宿から牛津川を皆木(…

生口浜いくちはま

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町生口浜瀬戸田(せとだ)浜ともいわれ、生口島・高根(こうね)島と三原市佐木(さぎ)島にあった塩田の総称である。芸備地方…

鴨川 かもがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市北西部、丹波(たんば)高地の桟敷(さじき)ヶ岳(896メートル)に源を発し、南流して淀(よど)川に注ぐ川。北区上賀茂(かみかも)付近で京都盆地に…

武寧王 ぶねいおう (462―523)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮三国、百済(くだら)の第25代王(在位501~523)。諱(いみな)は斯麻(しま)、斯摩(しま)。中国史書では隆と表記する。前王東城王の子とする説、異…

津久井 つくい

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県北西部、津久井郡にあった旧町名(津久井町(まち))。現在は、相模原市(さがみはらし)の西部を占める緑(みどり)区の一地域。1955年(昭和30…

角塚古墳つのづかこふん

日本歴史地名大系
岩手県:胆沢郡胆沢町都鳥村角塚古墳[現]胆沢町南都田 都鳥胆沢扇状地の中央、水沢段丘(標高約八〇メートル)にある。大正時代から埴輪片が出土し…

色内村いろないむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市色内村[現]小樽市色内一―三丁目・稲穂(いなほ)一―五丁目明治初年(同二年八月―同六年の間)より同一四年(一八八一)まで…

桜田村さくらだむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町桜田村[現]栗駒町尾松(おまつ)八幡(やわた)村の南、二迫(にのはさま)川左岸に位置する。東は二迫の菱沼(ひしぬま)村…

川村おいかわむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村川村[現]湯川村笈川溷(せせなぎ)川左岸に位置し、村内を米沢街道が南北に通じ、南は笠目(かさのめ)村、南東は王領(おう…

添野村そえのむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区添野村[現]いわき市添野町渋(しぶ)川流域の山中にあり、南は石塚(いしづか)村、西と北は江畑(えばた)村。菊多…

黒姫山古墳くろひめやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡美原町黒山村黒姫山古墳[現]美原町黒山下黒山(しもくろやま)集落の西約一〇〇メートル、標高四二メートル前後の台地上にある。…

築地村ついじむら

日本歴史地名大系
東京都:昭島市築地村[現]昭島市玉川町(たまがわちよう)一―五丁目・築地町・朝日町(あさひちよう)一丁目・同四―五丁目・昭和町(しようわちよ…

百谷須恵器窯跡ももたにすえきかまあと

日本歴史地名大系
山口県:吉敷郡小郡町中下郷百谷須恵器窯跡[現]小郡町大字下郷 元橋椹野(ふしの)川の河口に面する石槌(いしづち)山西南斜面、標高約七五メート…

やつおもて古墳群やつおもてこふんぐん

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡旭町重富村やつおもて古墳群[現]旭町重富・本郷重富(しげとみ)地区の小平野に臨む比高四〇―五〇メートルの低丘陵上(標高約三〇〇…

城立村じようりゆうむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡白山町城立村[現]白山町城立雲出(くもず)川支流藤(ふじ)川の上流域、大原(おおはら)村を経る西(にし)峠越と福田山(ふくた…

藺生村いうむら

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村藺生村[現]都村大字藺生(いゆう)小山戸(おやまと)村の西に位置する。初瀬(はせ)川の発源地。慶長郷帳には「いふ村」と記…

南本町一丁目上半みなみほんまちいつちようめかみはん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区南本町一丁目上半[現]東区南本町一丁目・唐物(からもの)町一丁目・船場中央(せんばちゆうおう)一丁目東は東横堀(ひがしよ…

朝日山砦跡あさひやまとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山北割村朝日山砦跡[現]高根町村山北割 古城跡八ヶ岳南麓の標高九一一・五メートルの朝日(旭)山の頂に位置する戦国時代…

虎渓山一号古墳こけいざんいちごうこふん

日本歴史地名大系
岐阜県:多治見市長瀬村虎渓山一号古墳[現]多治見市弁天町虎渓山古墳群のうち丘陵の南面に現存する五基の一つで、丘陵のほぼ中央部頂上に位置する…

鰻谷二丁目うなぎだににちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区鰻谷二丁目[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目・鰻谷中之(うなぎだになかの)町鰻谷一…

錺屋町かざりやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区錺屋町[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)一丁目・大宝寺(だいほうじ)町西之(にしの)丁長堀心斎(ながほりしんさい)町…

中津町なかつちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区中津町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目・東清水(ひがししみず)町油(あぶら)町一…

伊喜末八幡神社いぎすえはちまんじんじや

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡土庄町伊喜末村伊喜末八幡神社[現]土庄町伊喜末伊喜末海岸の小丘、八幡山上に鎮座。祭神は誉田別尊・息長足姫尊・仲姫尊。縁起に応…

南郷町なんごうちよう

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町面積:三九・六七平方キロ大崎(おおさき)耕土の南東部、遠田郡の南端にある。東は桃生(ものう)郡河南(かなん)町、南は同…

柿右衛門窯跡かきえもんかまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡有田町南川原村柿右衛門窯跡[現]有田町大字西部古窯跡は現在の酒井田柿右衛門工房裏の年木山(としきやま)丘陵の西側斜面(梨木…

さい‐ぐう【斎宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王(皇女・女王)。天皇の即位の初めごとに一人が選ばれて、三年の精進潔斎ののち、伊勢に下向した。天皇…

桶狭間の戦い おけはざまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1560年(永禄3)5月19日、尾張(おわり)桶狭間(愛知県豊明(とよあけ)市)における今川義元(いまがわよしもと)と織田信長の戦い。当時、駿河(するが)…

日辺村につぺむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧名取郡地区日辺村[現]仙台市日辺飯田(いいだ)村の南西、名取川と広瀬川の合流点付近の左岸、自然堤防上に立地し、全体に平坦地…

有壁村ありかべむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡金成町有壁村[現]金成町有馬(ありま)末野(すえの)村の北に位置し、村中央を有馬川が東流する。西は片馬合(かたませ)村、北は…

鮪川村しびかわむら

日本歴史地名大系
秋田県:男鹿市鮪川村[現]男鹿市五里合鮪川(いりあいしびかわ)男鹿半島の北頸部、五里合盆地の南端に位置する。寒風(かんぷう)山中腹の滝(た…

観音坂かんのんざか

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下京町懸観音坂[現]熊本市京町一丁目京町(きようまち)台の南部、京町一丁目通の途中から東側の内坪井(うちつぼい)へ下る…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android