「御料牧場」の検索結果

4,285件


尻別岳しりべつだけ

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁真狩村尻別岳虻田(あぶた)郡の真狩村・喜茂別(きもべつ)町・留寿都(るすつ)村の境にある山。標高一一〇七・四メートル。西に…

鹿の谷しかのたに

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁夕張市鹿の谷[現]夕張市鹿の谷・鹿の谷東丘町(しかのたにひがしおかちよう)・鹿の谷山手町(しかのたにやまてちよう)末広(す…

松橋村まつはしむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村松橋村[現]頸城村松橋榎井(えのい)村の北に位置し、東に榎下(えのした)新田、西に中島(なかじま)新田がある。北方を…

上直海村かみのうみむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町上直海村[現]柿崎町上直海柿崎川の支流吉(よし)川の左岸に位置し、東は対岸の上金原(かみかなはら)村・桜町(さくらま…

原山村はらやまむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町原山村[現]和束町大字原山和束川の右岸に位置し、北は鷲峰山(じゆぶせん)。地勢は「一高一卑整一ナラス、耕地ハ山間ニ散在…

矢田庄やだのしよう

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市上矢田村矢田庄亀岡市の矢田地域を中心とし、東は浄法寺(じようぼうじ)・広田(ひろた)・森(もり)を含み、「桑下漫録」所載の亀…

厚田村あつたむら

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁厚田村厚田村[現]厚田郡厚田村大字厚田村明治初年(同二年八月―同六年)から明治三五年(一九〇二)までの厚田郡の村。郡中央部、…

井於庄いおのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市宇野辺村井於庄「延喜式」神名帳にみえる「井於(イノヘノ)神社」はもと宇野辺(うのべ)村にあったのを享徳年中(一四五二―五五)に…

立科町たてしなまち

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡立科町面積:六六・四一平方キロ北佐久郡の西端、西は小県(ちいさがた)郡、南は茅野(ちの)市に接する。東の望月(もちづき)町…

いっ‐せき【一跡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 家筋の続き。家系。血統。また、跡目。家督。[初出の実例]「其上大家の一跡、此の時断亡せん事勿体無く候」(出典:太平記(14C後)三…

大島 道太郎 オオシマ ミチタロウ

20世紀日本人名事典
明治期の採鉱冶金技術者 東京帝大工科大学教授;漢冶萍煤鉄公司最高顧問技師。 生年万延1年6月18日(1860年) 没年大正10(1921)年10月11日 出生地陸奥…

原之町村はらのまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町原之町村[現]吉川町原之町東は下町(したまち)村、南西は山方(やまがた)村に接し、北に吉川が流れ、南に六角(ろつかく…

桑津村流作くわづむらりゆうさく

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市桑津村流作[現]伊丹市東桑津(ひがしくわづ)・桑津(くわづ)一丁目猪名(いな)川河川敷の西桑津村の西側にある。宝暦一一年(一…

鹿郷かひるごう

日本歴史地名大系
福井県:越前国敦賀郡鹿郷「和名抄」高山寺本は「加比留」と訓じ、東急本は「鹿蒜」と記して「加倍留」と訓ずる。天平神護二年(七六六)一〇月二一…

中河御厨【なかがわのみくりや】

百科事典マイペディア
美濃国安八(あんぱち)郡に設定された伊勢神宮領の御厨(みくりや)。現岐阜県大垣市中川町を遺称地とする。《天台座主記》によると,1122年当御厨を延…

下土底浜村しもどそこはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町下土底浜村[現]大潟町土底浜(どそこはま)北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は四ッ屋浜(よつやはま)村、南西は中…

湯谷村ゆうやむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村湯谷村[現]牧村下湯谷(しもゆうや)飯田(いいだ)川左岸に位置し、対岸は桜滝(さくらたき)村、北は上昆子(かみひるこ)…

稲梓郷いなずさごう

日本歴史地名大系
静岡県:下田市稲梓郷現相玉(あいたま)・横川(よこかわ)一帯に比定される中世の郷。応永八年(一四〇一)正月二二日の道康打渡状(三嶋大社文書…

美濃田村みのだむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市美濃田村[現]亀岡市旭(あさひ)町 美濃田北は三俣(みまた)川を挟んで山階(やましな)村、東は山に沿い、南は小口(おぐち)村、…

円山公園まるやまこうえん

日本歴史地名大系
北海道:札幌市中央区円山公園円山の北西麓にある都市公園。明治三六年(一九〇三)に円山養樹園を公園予定地として御料局から貸下げをうけ、東京市…

岩村通俊 いわむらみちとし (1840―1915)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の官僚。土佐藩出身。男爵。林有造(はやしゆうぞう)・岩村高俊(たかとし)の兄。土佐勤王党に加わり、戊辰戦争(ぼしんせんそう)には御親兵総…

国有林【こくゆうりん】

百科事典マイペディア
国が所有する森林・原野。民有林,公有林に対する。明治維新後の官民有地区分事業で生じた官林は,やがて御料林と農商務省および北海道庁所轄の国有…

熊野村いやむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡大塔村熊野村[現]大塔村熊野日置(ひき)川の支流熊野川に沿う山間集落で、東は上木守(かみこもり)村・下木守村、北は半作(…

キンカチョウ (錦花(華)鳥) zebra finch Poephila guttata

改訂新版 世界大百科事典
スズメ目カエデチョウ科の鳥。全長10cm,スズメより小さい。雌雄異色で,雄はほおが赤褐色。のどから胸にかけて白色,灰色,黒色の細い縞模様がある…

アルモリカン山地 (アルモリカンさんち) Massif Armoricain

改訂新版 世界大百科事典
フランス北西部の山地で,ブルターニュ地方から西部ノルマンディー,バンデ,アンジュー地方にひろがる。アルモールはケルト語で〈海に近い地方〉の…

長野原[町] (ながのはら)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡の町。人口6017(2010)。南は長野県と接し,町域は浅間山北東斜面と吾妻川に沿う長野原盆地を占める。中心集落の…

山川(福岡県) やまかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南西部、山門郡(やまとぐん)にあった旧町名(山川町(まち))。現在はみやま市の東部を占める。旧山川町は1969年(昭和44)町制施行。2007年(…

三日月(兵庫県) みかづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県西部、佐用郡(さようぐん)にあった旧町名(三日月町(ちょう))。現在は佐用町の南東部を占める一地区。1934年(昭和9)町制施行。1955年(昭和…

グラン・チャコ ぐらんちゃこ Gran Chaco

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ中央部、アンデス山脈とブラジル高原の間に横たわる標高500メートル以下の平野。ボリビア南東部、パラグアイ西部、アルゼンチン北部(南緯…

繁敷しげじき

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町田尾村繁敷[現]富江町繁敷郷田尾(たお)村の北西部に位置する。江戸時代は田尾村のうち。地内の大野(おおの)に延宝年間…

岸本御厨きしもとのみくりや

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡湖東町岸本御厨現愛東(あいとう)町上岸本(かみぎしもと)、湖東町中岸本・下岸本・小田苅(こたかり)付近に比定される伊勢外宮(…

風連 ふうれん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川(かみかわ)支庁(現、上川総合振興局)管内にあった旧町名(風連町(ちょう))。現在は名寄(なよろ)市の南西部を占める地域。旧風…

五十鈴川 いすずがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中東部、伊勢市(いせし)を流れる川。志摩半島の中央、伊勢市南部の山地に源を発し、北流して伊勢市の南東、皇大神宮(こうたいじんぐう)(伊勢…

七森村ななもりむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村七森村[現]牧村七森高谷(たかたに)川支流の最上流で、樫谷(かしだに)川との分水嶺に近い北傾斜地に位置する。文禄(一五…

岩根町いわねまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第六連区岩根町[現]金沢市彦三町(ひこそまち)一丁目・瓢箪町(ひようたんまち)・笠市町(かさいちまち)勘解由(かげゆ…

八太村はだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡三原町八太村現榎列下幡多(えなみしもはだ)・榎列上幡多一帯に比定される。「和名抄」所載の三原郡幡多(はた)郷の後身とみられる…

マガル Magar

改訂新版 世界大百科事典
ネパール中央部から西部にかけての標高1200~2500mの山地付近を故地とする人々。人口約29万(1971年の言語人口。実人口より少ないと思われる)。現在…

カウボーイ かうぼーい cowboy

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ西部やカナダ、メキシコなどの牧場で働く牧夫のこと。カウは雌牛の意。もともとは、アメリカ独立戦争のときイギリスにくみした王党派のゲリ…

マゼラン海峡 まぜらんかいきょう Strait of Magellan

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ南端部の本土とフエゴ島とを分ける長さ583キロメートルの狭い海峡。スペイン語ではマガリャネス海峡Estrecho de Magallanesという。沿岸一…

久保 一雄 クボ カズオ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画美術監督,洋画家 生年明治34(1901)年2月16日 没年昭和49(1974)年1月26日 出生地群馬県藤岡市上大塚 学歴〔年〕川端画学校〔大正12年…

ぶらんこ【鞦韆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 擬態語「ぶらり」「ぶらん」などからできた語か。一説に、[ポルトガル語] balanço からとも )① 二本の綱または鎖を釣り下げ、下端に横…

ケマ(蓋馬)高原 ケマこうげん Kaema kowǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮の北部に広がる溶岩台地。面積2万 km2。標高 1000~1500m。南東縁をプジョンリョン (赴戦嶺) 山脈,西部を南北にランリム (狼林) 山脈が走り,…

落部村おとしべむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁八雲町落部村[現]山越(やまこし)郡八雲町落部・栄浜(さかえはま)・入沢(いりさわ)・下の湯(しものゆ)・上の湯(かみのゆ…

箱ヶ岳城跡はこがだけじようあと

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町堤村箱ヶ岳城跡[現]上中町堤堤(つつみ)と西方武生(むしう)の境をなす標高四〇二・四メートルの箱ヶ岳山頂にある中世後期…

菅浪郷すがなみごう

日本歴史地名大系
石川県:加賀市菅浪郷古代の江沼(えぬま)郡九郷(和名抄)の一、菅浪郷の系譜を引く中世の郷で、現大菅波(おおすがなみ)町・小菅波(こすがなみ…

シテ[島] Île de la Cité

改訂新版 世界大百科事典
パリ市内を流れるセーヌ川中の島。パリ市のほぼ中心に位置し,パリ発祥の地である。この島に初めて集落を形成したのは,ケルト系のパリシイ族で,前1…

荒野新田こうやしんでん

日本歴史地名大系
京都市:西京区荒野新田[現]西京区大原野付近善峰(よしみね)川上流域、小塩(おしお)山と釈迦岳の東麓に位置した荘園。荒野と新田の二地域から…

滝沢村たきざわむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡滝沢村面積:一八一・〇二平方キロ盛岡市の北西に位置し、東は玉山(たまやま)村、西は雫石(しずくいし)町・松尾(まつお)村、北…

皆沢新田みなざわしんでん

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡富士見村皆沢新田[現]富士見村皆沢東は赤城山原野に連なり、南西は小暮(こぐれ)村と芦(よし)ヶ関(ぜき)川をもって境し、北も…

おかって‐かた【御勝手方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、諸大名家で財務、会計を担当した役人。また、その役所。勝手方掛り。勝手方。勘定方。[初出の実例]「御勝手方といふ役人、多…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android