西岡にしのおか
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区西岡[現]西京区上桂以南全域及び向日市・長岡京市一帯旧乙訓(おとくに)郡のほぼ全域と葛野(かどの)郡のうち桂川以西(右岸)の…
八幡神社はちまんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡津島町高田村八幡神社[現]津島町高田釈迦(しやか)ヶ森(もり)山麓の南側にあり、岩松(いわまつ)川がその南を流れる。祭神は…
遷移金属-オレフィン錯体 センイキンゾクオレフィンサクタイ transition metal olefin complex
- 化学辞典 第2版
- 一般に,エテンやアクリロニトリルなどのようなオレフィン類が配位した遷移金属錯体をいい,安定な低原子価状態の遷移金属オレフィン錯体が多数単離…
トンガ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−トンガ王国Kingdom of Tonga。◎面積−748km2。◎人口−10万3000人(2011)。◎首都−ヌクアロファNukualofa(2万人,2011)。◎住民−大部分がポ…
泉庄いずみのしよう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:大野市泉庄「和名抄」にみえる大野郡出水(いずみ)郷に系譜を引くものか。長承二年(一一三三)正月二七日付官宣旨案(醍醐雑事記)によれ…
冷戦 れいせん cold war
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 第二次世界大戦中の反ファッショ連合が解体して,米ソの対立が表面化した1947年以降の現象武力による全面戦争を「熱い戦争」(hot war)と呼ぶのに対…
漁 常用漢字 14画 (異体字) 19画
- 普及版 字通
- [字音] ギョ[字訓] すなどる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は魚(ぎよ)。古い字形は釣魚の形に作るが、のちの字形は魚声。〔説文…
吉富庄よしとみのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡京北町吉富庄桑田郡有頭(うつ)郷(和名抄)に成立した荘園で、初め宇都(うつ)庄(有頭・宇頭・宇津とも記す)と称したが、平安…
世木村せきむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡日吉町世木村江戸時代、現日吉町南部を流れる大堰(おおい)川流域およびその支流中世木川・木住(こずみ)川流域の諸村を総称してい…
サントメ・プリンシペ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−サントメ・プリンシペ民主共和国。◎面積−1001km2。◎人口−18万人(2012)。◎首都−サントメ(6万人,2011)。◎住民−バントゥー民族。◎宗教−…
電池反応 デンチハンノウ cell reaction
- 化学辞典 第2版
- ガルバニ電池を形成して電流を流したとき,電池内で進行すると考えられる全過程の反応の総和.例として,銀-塩化銀電極と水素電極とを組み合わせて構…
考 常用漢字 6画
- 普及版 字通
- [字音] コウ(カウ)[字訓] ちち・かんがえる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(こう)。〔説文〕八上に「老なり」、また老字条八上に「考な…
達屋酢蔵神社たつやすくらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市横内村達屋酢蔵神社[現]茅野市ちの 横内横内(よこうち)村平坦地の中央に位置し、社前を諏訪大社上社参道が通じている。旧村社。達…
トーゴ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−トーゴ共和国Republic of Togo。◎面積−5万6600km2。◎人口−619万人(2010)。◎首都−ロメ(84万人,2010)。◎住民−南部ではエウェ人,北部…
前川村まえがわむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:小田原市前川村[現]小田原市前川・国府津(こうづ)四―五丁目・酒匂(さかわ)七丁目南は相模湾に臨み、東は羽根尾(はねお)村、北は上…
曾我兄弟 そがきょうだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) 祐成 (すけなり) 承安2(1172)~建久4(1193).5.28. (弟) 時致 (ときむね) 承安4(1174)~建久4(1193).5.29. 平安時代末期~鎌倉時代初期…
逆三角関数 ぎゃくさんかくかんすう inverse trigonometric function
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三角関数の逆関数をいい,y= arcsin x,arccos x,arctan x,arccotx などで表わす。たとえば,-1≦y≦1 のとき,y に対して y= sin x となる x を…
13画 (異体字)賁 12画
- 普及版 字通
- [字音] ヒ・フン・ホン[字訓] かざる・おおきい・うつくしい・やぶれる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(ひ)の省文。〔説文〕六下…
敢 常用漢字 12画
- 普及版 字通
- [字音] カン[字訓] つつしむ・あえて[説文解字] [金文] [字形] 象形金文の字形は、を以て鬯酒(ちようしゆ)をそそぎ、儀礼の場所を清める鬯の礼…
天気予報 てんきよほう weather forecast weather forecasting
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ある地域または海域、空域の気象状態を予測し発表すること。気象官署の行う天気予報は予測する期間により、短期予報、週間予報、1か月予報、3か月予…
セントクリストファー・ネービス
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−セントクリストファー・ネービスSaint Christopher and Nevis。別名セントキッツ・ネービス Saint Kitts and Nevis。◎面積−261km2。◎人口−…
塩化水銀(データノート1) えんかすいぎんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化水銀(Ⅰ) Hg2Cl2 式量 472.1 融点 383℃(昇華) 沸点 - 比重 7.15 結晶系 正方[参照項目] | 塩化水銀
妙顕寺みようけんじ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区室町学区妙顕寺前町妙顕寺[現]上京区妙顕寺前町具足山と号する。日蓮宗の大本山。本尊釈迦多宝仏。当寺は法華宗の公武接近を実現し…
レニン
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- 基準値0.5~3.0ng/mℓ/時(早朝安静空腹臥位)高血圧症や浮腫性疾患などをチェック 図に示すように、レニンは腎臓から分泌されるホルモンで、…
高倉神社たかくらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:舞鶴市大浦地区長浜村高倉神社[現]舞鶴市字長浜長浜(ながはま)集落のほぼ中央、舞鶴湾に面した山麓にある。祭神は春日大神(天児屋根命…
久多庄くたのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区久多村久多庄丹波・近江に境を接する山間荘園。長承二年(一一三三)七月一二日の明法博士中原明兼勘注(近衛家本知信記裏文書)に一…
呼吸商 こきゅうしょう respiratory quotient
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生体において、栄養素が分解されてエネルギーを産生する際に、一定時間に排出された炭酸ガスと吸入した酸素の体積比CO2/O2のことで、一般にはRQと略…
浄眼寺じようげんじ
- 日本歴史地名大系
- 三重県:松阪市大阿坂村浄眼寺[現]松阪市大阿坂町大阿坂(おおあざか)町の西方山麓に位置し、山号は正法山。曹洞宗。本尊釈迦如来。文明一〇年(…
ホスホン酸(塩) ホスホンサンエン phosphonic acid(phosphonates)
- 化学辞典 第2版
- 酸:H2PⅢHO3(82.00)の伝統名.IUPAC酸命名法による正しい名称はヒドリドトリオキソリン酸(2-)[CAS 13598-36-2]. 亜リン酸H3PO3の構造はP(OH)3[CAS…
21画 (異体字) 14画
- 普及版 字通
- [字音] キョ[字訓] かねかけ[説文解字] [字形] 形声声符は(きよ)。〔説文〕五上にを正字とし、・の二篆を重文として録する。*字条参照。[訓義]1. …
時計の遅れ とけいのおくれ retardation of clocks
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 特殊相対性理論によれば,1つの慣性系 S に立っている観測者から見ると,この慣性系に対して速さ v で等速度運動する慣性系 S' にある時計の時刻は …
安国寺村あんこくじむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市安国寺村[現]茅野市宮川(みやがわ) 安国寺東は茅野(ちの)村、北は宮川、西は高部(たかべ)村、南は守屋(もりや)山麓の傾斜面…
大泉寺だいせんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下投町大泉寺[現]岡崎市中町 東丸根投(なぐり)町の北裏後方、丸根(まるね)山の南面する中腹に位置する。東林山と号し、曹…
ヨウ化水銀(データノート) ようかすいぎんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨウ化水銀(Ⅰ) Hg2I2 式量 655.0 融点 290℃(一部分解) 沸点 310℃(分解) 比重 7.6~7.7 結晶系 正方 溶解度 2×10-6g/100g…
炭酸ナトリウム(データノート2) たんさんなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 炭酸ナトリウム Na2CO3 式量 106.0 融点 851℃ 沸点 ― 比重 2.533 屈折率 (n) 1.535 溶解度 7.1g/100g(水0℃) 解離圧 19…
15画
- 普及版 字通
- [字音] チン[字訓] つらねる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は陳(ちん)。〔説文〕三下に「列(つら)ぬるなり」、〔広雅、釈詁三〕に「布くなり」…
22画 (異体字) 20画
- 普及版 字通
- [字音] フン[字訓] むす・にる[説文解字] [字形] 形声声符は(ふん)。〔説文〕五下(ふん)字条に「に脩(みづそそ)ぐなり」とあり、蒸しなおすこと。…
宮春日神社みやかすがじんじや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:北桑田郡京北町黒田宮村宮春日神社[現]京北町大字宮宮集落の中央、大堰(おおい)川右岸の道路沿いに鎮座する宮村と下黒田(しもくろだ)…
世 常用漢字 5画
- 普及版 字通
- [字音] セイ・セ[字訓] よ・よのなか・とし[説文解字] [金文] [字形] 象形草木の枝葉が分かれて、新芽が出ている形。新しい枝葉を示す。〔説…
レンブラント Harmensz van Rijn Rembrandt
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1606〜69オランダのネーデルラント派の画家アムステルダムで肖像画家として名声を高めたが,1642年の「夜警」の不評で失墜。その後,貧困の中で芸術…
水酸化銅(データノート) すいさんかどうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化銅(Ⅱ) Cu(OH)2 式量 97.6 融点 ― 沸点 ― 比重 2.368(測定温度20℃) 結晶系 斜方[参照項目] | 水酸化銅
新山村あらやまむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更級郡上山田町新山村[現]上山田町新山現上山田町の南西部。宿(しゆく)を親村として天坂(あまさか)・寄合(よりあい)・清水(しみず…
西宗寺さいしゆうじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:佐波郡徳地町伊賀地村西宗寺[現]徳地町大字伊賀地 鳥井ヶ瀬曹洞宗で安養山と号し、本尊は釈迦如来。もと西方寺と称し、阿弥陀如来を本尊と…
川上神社かわかみじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:温泉郡川内町南方村川上神社[現]川内町南方 川上南方の北境を通る旧金比羅(こんぴら)道(現国道一一号旧道部分)に沿う丘上にある。古く…
安城寺村あんじようじむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡千畑村安城寺村[現]千畑村安城寺丸子(まるこ)川扇状地の先端部にあり、北は上野田(かみのだ)村(現仙北町)、東は中野(なかの…
善王寺村ぜんのうじむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:中郡大宮町善王寺村[現]大宮町字善王寺河部(こうべ)村の南西、中郡平野の西側から張り出している鞍禿(くらはげ)山系の樹枝状の山麓か…
赤尾津郷あこうづごう
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:由利郡岩城町赤尾津郷現岩城町の大半と松(まつ)ヶ崎(さき)村(現本荘市)を含む地域をさす中世末の郷名。北は羽根川(はねかわ)郷、南…
カーボベルデ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−カーボベルデ共和国Republic of Cabo Verde。◎面積−4033km2。◎人口−49万人(2010)。◎首都−プライアPraia(13万人,2010)。◎住民−ポルト…
アンドリュッソー法 アンドリュッソーホウ Andrussow process
- 化学辞典 第2版
- メタンをアンモ酸化してシアン化水素を合成する方法で,発見者のL. Andrussowの名でよばれている. 2NH3 + 2CH4 + 3O2 = 2HCN + 6H2O + 948.…
中川村なかがわむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡小田町中川村[現]小田町中川本川(ほんがわ)村の東、小田川を挟んで集落が発達し、南部の標高八〇〇メートルを超え面積四千六〇…