「築」の検索結果

3,424件


吉木村よしきむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡垣町吉木村[現]岡垣町吉木・公園通(こうえんどおり)一丁目・同三丁目高倉(たかくら)村の北、汐入(しおいり)川下流域の平地…

後国分寺跡ちくごこくぶんじあと

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧御井郡地区国分村後国分寺跡[現]久留米市国分町 谷・政所・宮ノ脇・西村古代に創建された筑後国分寺の跡。国分僧寺の遺構は日吉…

本居浦もというら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町武生水村本居浦[現]郷ノ浦町郷ノ浦郷ノ浦の西に位置し、壱岐島南部の主要な湊であった。中世から郷ノ浦に属し、元居とも記…

秋田城 あきたじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田市寺内(てらうち)高清水(たかしみず)丘陵にあった、奈良・平安時代の城柵(じょうさく)。遺跡は1939年(昭和14)国の史跡に指定。733年(天平5)…

いわびつじょう【岩櫃城】

日本の城がわかる事典
群馬県吾妻郡東吾妻町にあった山城(やまじろ)。断崖絶壁の岩櫃山(標高802m)の東の山腹を城域とする。鎌倉時代に一帯を治めた吾妻太郎助亮が築城し…

観音山古墳 (かんのんやまこふん)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県高崎市綿貫町に所在する前方後円墳。高崎市東郊,井野川西岸の平野部に,ほぼ北面して築かれる。全長100m,後円部径56m,前方部幅56mをはかる…

稲荷山古墳いなりやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市白石村稲荷山古墳[現]藤岡市白石 稲荷原鏑(かぶら)川と鮎(あゆ)川の合流点に近い鮎川左岸の北原(きたはら)台地に位置する大型…

神前山古墳群かんざきやまこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:多気郡明和町上村神前山古墳群[現]明和町上村 ウシバ岩内(ようち)の集落の東に広がる比高約二〇メートルの独立丘陵上に築造された全二三…

田中構たなかがまえ

日本歴史地名大系
京都市:左京区田中村田中構[現]左京区田中西樋ノ口町田中神社の地にあった田中郷郷民のための自衛の堀構。「親長卿記」文明六年(一四七四)八月…

塩野神社しおのじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上田市塩田地区前山村塩野神社[現]上田市大字山上田市前山(まえやま)、独鈷(とつこ)山の山麓、小字東前山(ひがしまえやま)と西前山…

原新田あしわらしんでん

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市原新田[現]豊橋市芦原町梅田(うめだ)川の右岸にあり、高足(たかし)村の西に続く流域の新田。明暦三年(一六五七)遠江国敷知郡…

冬野古瓦窯跡ふゆのこがようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:藤津郡塩田町冬野村冬野古瓦窯跡[現]塩田町大字久間字冬野杵島(きしま)山の一峰である標高三四〇メートルの白岩(しろいわ)山の西山麓…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市小川村[現]北条市小川・光洋台(こうようだい)風早(かざはや)郡と和気(わけ)郡の境にあって、西は斎(いつき)灘に面する農村…

服部池はつとりいけ

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧芦品郡地区西法成寺村服部池[現]福山市駅家町法成寺水野氏時代西法成寺(にしほうじようじ)村に築造された灌漑用水池。「西備名…

瓦町二丁目かわらまちにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区瓦町二丁目[現]東区瓦町二丁目瓦町一丁目の西に続き、八百屋町(やおやまち)筋より堺(さかい)筋を経て難波橋(なにわばし)…

茶臼山ちやうすやま

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市天王寺区中小路町茶臼山[現]天王寺区茶臼山町四天王寺南西、天王寺公園のなかにある比高約八メートルほどの小丘。茶磨山(摂陽群談…

平松浦ひらまつうら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区平松浦[現]小倉北区平松町小倉城下の北西、板櫃(いたびつ)川河口の右岸に位置する。南は小倉城下の鋳物師…

犬飼村いぬかいむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町犬飼村[現]矢部町犬飼・白藤(しらふじ)東は白石(しらいし)村・新藤(しんどう)村、北は長野(ながの)村に接し、西を…

土肥門川村どいもんがわむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡湯河原町土肥門川村[現]湯河原町門川(もんがわ)・土肥(どい)二―三丁目・城堀(しろほり)東は相模湾、北東の土肥吉浜(どい…

真砂町まさごちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館真砂町[現]函館市大手町(おおてまち)明治六年(一八七三)の町名町域再整理の際に成立した町で、大小区…

龍角寺古墳群りゆうかくじこふんぐん

日本歴史地名大系
千葉県:印旛郡栄町龍角寺村龍角寺古墳群[現]栄町龍角寺、成田市大竹印旛沼北部東岸の台地上に形成された群集型の古墳群で、前方後円墳三五基・円…

場 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ジョウ(ヂャウ)[字訓] にわ・ば[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は昜(よう)。昜に(しよう)・湯(とう)の声がある。昜は台上に玉(日の形…

平尾城山古墳ひらおじようやまこふん

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町大平尾村平尾城山古墳[現]山城町大字平尾 城山木津(きづ)川東岸、東の三上(さんじよう)山から西に延びる尾根の一つの丘陵…

久米田古墳群くめだこふんぐん

日本歴史地名大系
埼玉県:比企郡吉見町久米田村久米田古墳群[現]吉見町久米田久米田の丘陵上、標高約五〇メートルに築造された古墳群で、昭和初期までは、かぶと塚…

関城跡せきじようあと

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町小野村関城跡[現]関町新所町鈴鹿川と加太(かぶと)川の合流地点から鈴鹿川が大きく湾曲する内側左岸丘陵上にある戦国期の城跡…

嶺大深村みねおぶかむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市嶺大深村[現]五條市大深(おおぶか)町田殿(たどの)村南方の渓谷村。「続日本紀」慶雲三年(七〇六)七月二四日条に「大倭国宇智…

博労町ばくろうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区博労町[現]東区博労町四丁目茨木(いばらぎ)町の西に続く両側町で、栴檀木(せんだんのき)筋より丼池(どぶいけ)筋・心斎橋…

長堀拾丁目ながほりじゆつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区長堀拾丁目[現]南区南船場(みなみせんば)三―四丁目・心斎橋筋(しんさいばしすじ)一丁目・鰻谷西之(うなぎだににしの)町長…

霊巌島れいがんじま

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区霊巌島八丁堀(はつちようぼり)の南東、大川(隅田川)河口部に築立てられた島。北西から西は亀島(かめじま)川、北東…

扇新開おうぎしんがい

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町地御前村扇新開[現]廿日市町地御前御手洗(みたらい)川河口の西と観音(かんのん)山東との間の干潟を埋立てて、文化一三…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡大和町野田村[現]大和町豊原(とよはら)四拾町(しじつちよう)村の北西、矢部(やべ)川支流塩塚(しおつか)川左岸にある。対岸…

虎倉城跡こくらじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡御津町虎倉村虎倉城跡[現]御津町虎倉虎倉の北部、宇甘(うかい)川沿いにそびえる急峻な山の頂上(三二七メートル)を中心に築かれ…

金川城跡かながわじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡御津町金川村金川城跡[現]御津町金川臥龍(がりゆう)山頂(二二〇メートル)に築かれた中世の山城で、別名玉松(たままつ)城とも…

津打治(次)兵衛 (つうちじへえ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎作者。《口三味線返答役者舌鞁》などに〈津打〉を〈つうつ〉とよむ。(1)初世 生没年不詳。はじめ親仁方の歌舞伎役者であったが,元禄(1688…

国会対策委員会 (こっかいたいさくいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の各政党が備えている党内機関の一つで,〈党の国会活動に関する事項を処理するため〉(自由民主党党則26条)というのがその設置目的の典型であ…

わだおかこふんぐん【和田岡古墳群】

国指定史跡ガイド
静岡県掛川(かけがわ)市にある古墳群。掛川市街の西方、各和(かくわ)、高田、吉岡の通称「和田岡地区」の原野谷(はらのや)川の沖積地を望む台地上に…

瓦塚古墳群かわらづかこふんぐん

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市長岡村瓦塚古墳群[現]宇都宮市長岡町長岡(ながおか)丘陵南西斜面の標高一四〇から一八〇メートルに位置する前方後円墳一基、円…

殿名村・東殿名村とのめむら・ひがしとのめむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町殿名村・東殿名村[現]長島町殿名・東殿名木曾川西岸にあり、北は押付(おしつけ)村と接し、長島城下の東南にある。殿名砦は…

益田岩船ますだのいわふね

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区妙法寺村益田岩船[現]橿原市南妙法寺町小字石船山貝吹(かいぶき)山から東北に派生する尾根上、標高一四〇メートルの高所…

畑村はたむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区畑村[現]門司区畑・吉志(きし)一丁目吉志村の北に位置し、東は今津(いまづ)村と接する。北の猿喰(さるは…

長沼ながぬま

日本歴史地名大系
宮城県:登米郡迫町長沼迫町中央部にあり、三方を丘陵に囲まれ、北東に開けて迫川に対し、北西は丘陵一つを挟んで伊豆(いず)沼と並ぶ。周囲約一五…

最勝寺跡さいしようじあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区岡崎村最勝寺跡京都市左京区岡崎最勝寺(おかざきさいしようじ)町東部地域にあった寺で、尊勝(そんしよう)寺と法勝(ほつしよう)…

高松塚古墳 (たかまつづかこふん)

改訂新版 世界大百科事典
飛鳥時代後半の壁画古墳。奈良県高市郡明日香村平田の丘陵南斜面にある直径約20m,高さ約5mの小円墳で,1972年発掘された。墳丘は土質の異なる土を互…

南鶴田新田みなみつるだしんでん

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区南鶴田新田[現]宇佐市南鶴田新田周防灘沿岸部に日田の郡代塩谷正義の見立で開発された新田の一。松崎(まつさき)村・…

古平港ふるびらこう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁古平町垂美村古平港[現]古平郡古平町大字港町など古平町北端部、丸山(まるやま)岬のある半島地形がつくる入江に置かれた第三種…

朝子塚古墳ちようしづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:太田市牛沢村朝子塚古墳[現]太田市牛沢利根川左岸から一・五キロ北方の沖積地に位置。東毛地域に所在する前期古墳のうちでは最大級の規模…

河田山古墳群こうだやまこふんぐん

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区河田村河田山古墳群[現]小松市河田町梯(かけはし)川右岸のなだらかな丘陵上(標高五〇―三〇メートル)にあり、市によ…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡牛堀町堀之内村[現]牛堀町堀之内夜越(よるこし)川左岸の台地上にあり、東は赤須(あかす)村、北は茂木(もとぎ)村。中世は島崎…

越中島町えつちゆうじまちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区越中島町[現]江東区越中島一―二丁目安政四年(一八五七)まで大島(おおしま)町の南にあった町屋。深川越中島(ふかが…

初瀬町はつせちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区初瀬町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目浄国寺(じようこくじ)町の西にある両側町で、渡辺(わたなべ)筋が南北に通る。…