「羽根田」の検索結果

2,103件


有限会社 ゆうげんかいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2005年(平成17)の会社法の制定・有限会社法の廃止(会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律=整備法、平成17年法律第87号)まで存続して…

木津川きづがわ

日本歴史地名大系
三重県:上野市木津川現在の木津川は、上流の伊賀地方では呼称が変化する。阿山郡大山田(おおやまだ)村坂下(さかげ)の山中に発した里(さと)川…

妖精 (ようせい) fairy

改訂新版 世界大百科事典
目次  属性  種類西洋で信じられている超自然的存在,精霊。英語のフェアリーという語はラテン語fatum(運命)より派生。ラテン語動詞fatare(魔…

井波町いなみまち

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡井波町井波町[現]井波町井波礪波平野の南東部、八乙女(やおとめ)山の北西麓台地に立地。瑞泉(ずいせん)寺の寺内町として開か…

千早城跡・赤坂城跡ちはやじようあと・あかさかじようあと

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡千早赤阪村千早城跡・赤坂城跡南北朝内乱期に南朝軍のなかにあって重要な役割を果した楠木一族が、その本貫地内に築いた城郭。「太…

砲術 ほうじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世武術の一つ、和流砲術。大小の鉄砲(有筒火器)に火薬を詰め、その爆発力によって、弾丸や火矢(ひや)などを発射させ、目標物に命中させる技術を…

北区きたく

日本歴史地名大系
面積:二〇・五九平方キロ東京都二三区の北部に位置し、北は荒川を隔てて埼玉県川口市・戸田市、東は荒川区ならびに隅田川を隔てて足立区に接する。…

五箇山ごかやま

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡上平村五箇山富山県最南西部の山地の呼称で五ヶ山とも記す。現東礪波郡上平・平(たいら)・利賀(とが)の三村域に及び、面積は約…

アッケシ場所あつけしばしよ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町アッケシアッケシ場所厚岸湾(アッケシ湊)を中心として設置された場所(持場)。開設は一六二〇―四〇年代と伝えられ(蝦夷地…

巡見使道じゆんけんしみち

日本歴史地名大系
富山県:総論巡見使道幕府巡見使が越中国内巡見のために通行することになっていた街道で、上使往来(上使街道)ともよんだ。「三州地理志稿」による…

神川町かみかわまち

日本歴史地名大系
埼玉県:児玉郡神川町面積:二三・二三平方キロ児玉郡の西部に位置し、東は児玉町、北は上里(かみさと)町、西は神流(かんな)川を隔て群馬県藤岡…

爆弾 (ばくだん) bomb

改訂新版 世界大百科事典
目次  種類  構造  歴史  攻撃方法爆薬などを容器に充塡し,投下あるいは投擲(とうてき)し,爆発させるなどして敵の施設を破壊し人員を殺…

石津郡いしづぐん

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国石津郡「和名抄」東急本国郡部の訓注に「伊之津」とある。斉衡二年(八五五)閏四月一九日多藝(たぎ)郡を割いて建郡された。明治一…

戸栗郷へぐりごう

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区戸栗郷室見(むろみ)川西岸、現飯盛(いいもり)・金武(かなたけ)付近に比定される中世の郷。郷名は辺久里・部栗・平久里など…

碓氷峠うすいとうげ

日本歴史地名大系
群馬県:碓氷郡松井田町碓氷峠松井田町と長野県北佐久(きたさく)郡軽井沢(かるいざわ)町にまたがる峠。現在は碓氷川上流中尾(なかお)川水源近…

江尻町えじりちよう

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区江尻宿江尻町[現]清水市銀座(ぎんざ)・江尻町・江尻東(えじりひがし)一―三丁目・本郷町(ほんごうちよう)・宝町(…

三鷹市みたかし

日本歴史地名大系
面積:一六・五〇平方キロ都のほぼ中央部に位置し、北は武蔵野市、東は杉並区・世田谷区、南は調布市、西は小金井市に接する。武蔵野台地に立地し、…

うんどうのちかく 運動の知覚 motion perception

最新 心理学事典
運動の知覚とは,物体や自分の身体が空間内で移動する方向と速さを知覚する心理過程である。物体の動きは視覚,聴覚,触覚を通じて感知されるが,視…

箱館六箇場所はこだてろつかばしよ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁箱館六箇場所箱館付六箇場所、単に六箇場所ともいう。東蝦夷地のうち、和人地に隣接する口蝦夷地の小安(おやす)・戸井(とい)・…

ブレーキ brake

改訂新版 世界大百科事典
目次  摩擦ブレーキ  電気ブレーキ  流体ブレーキブレーキ装置,制動装置ともいう。動いている物を減速・停止させ,また,止まっている物が動…

今庄村いまじようむら

日本歴史地名大系
福井県:南条郡今庄町今庄村[現]今庄町今庄北流する日野川に鹿蒜(かひる)川の合流する左岸に位置する。敦賀郡と越前主要部を隔てる山岳地帯を越…

帽子(ぼうし) ぼうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本語の帽子には大別して四つの語義がある。(1)は烏帽子(えぼし)の略。(2)は綿帽子、布帽子などのような女性の被(かぶ)り物。(3)は西洋風の被…

穴鴨村あながもむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町穴鴨村[現]三朝町穴鴨曹源寺(そうげんじ)村の南に位置し、村北部で南西方からの福本(ふくもと)川と東方からの加谷(かだ…

福島城跡ふくしまじようあと

日本歴史地名大系
福島県:福島市福島城下福島城跡[現]福島市杉妻町・舟場町阿武隈川と荒(あら)川(須川)の合流点北側に位置する。中世には当地に大仏(だいぶつ…

高市郡たかいちぐん

日本歴史地名大系
面積:四九・六四平方キロ高取(たかとり)町・明日香(あすか)村奈良盆地の南部に位置し、南半は竜門(りゆうもん)山塊(多武峯・高取山)から派…

道化 (どうけ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  儀礼の道化ritual-clown  ルネサンス  17世紀から現代まで  道化の外貌おどけた言語やしぐさで人を笑わせる者。歌舞伎の道化方(道外…

岩手郡いわてぐん

日本歴史地名大系
面積:二三八二・一四平方キロ玉山(たまやま)村・滝沢(たきざわ)村・雫石(しずくいし)町・葛巻(くずまき)町・岩手町・西根(にしね)町・松…

小田原宿おだわらじゆく

日本歴史地名大系
神奈川県:小田原市小田原城下小田原宿[現]小田原市浜町一―四丁目・本町一―四丁目・南町一―四丁目・栄町一―四丁目宝徳四年(一四五二)四月二一日…

大野庄おおののしよう

日本歴史地名大系
石川県:金沢市大野庄金沢市北西部、犀川および大野川の河口部周辺を中心に、犀川下流域や同川支流である伏見(ふしみ)川・十人(じゆうにん)川・…

上加納村かみかのうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区上加納村[現]岐阜市美園町(みそのちよう)・元町(もとまち)・神田町(かんだまち)・川端町(かわばたちよう)・東…

寝院南俣ねじめいんみなみまた

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡根占町寝院南俣平安時代後期から戦国期の地名。禰寝院が南北に分れ、禰寝院南俣と禰寝院北俣(現大根占町)として成立した。禰寝南…

尾花沢市おばなざわし

日本歴史地名大系
面積:三七四・九六平方キロ県の北東部に位置し、東は御所(ごしよ)山の連峰(船形山連峰)を境に宮城県加美(かみ)郡小野田(おのだ)町・仙台市…

盛岡市もりおかし

日本歴史地名大系
面積:三九八・七二平方キロ県の内陸部のほぼ中央、北上盆地の北端に位置する。市域を南流する北上川に、西流する中津(なかつ)川と東流する雫石(…

民族服 (みんぞくふく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ  アジア  その他諸民族の固有の服装をいう。服装が時代によってなぜ,どう変化するかをみていくのが〈服装史〉だとすれば,…

靴 くつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
足に履いて歩く履き物の総称。靴は「かのくつ」と読み、本来は革製の足を覆う履き物を意味したが、今日では、もっと狭義に、日本在来の庶民的履き物…

福島城下ふくしまじようか

日本歴史地名大系
福島県:福島市福島城下[現]福島市杉妻町(すぎつまちよう)・舟場町(ふなばちよう)・柳町(やなぎまち)・荒町(あらまち)・中町(なかまち)…

荒川あらかわ

日本歴史地名大系
埼玉県:総論荒川県西部の甲武信(こぶし)岳の北東面に端を発し、秩父盆地の諸川を集め、寄居(よりい)町付近から扇状地上を東流、熊谷市付近から…

ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)

事典 日本の地域遺産
「ねりまのとっておきの風景」(地域景観資源登録制度)は、“歩きたくなるまち 住みつづけたくなるまち ねりま”を目指し、今後も大切にしていきたい身…

香々地庄かかじのしよう

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡香々地町香々地庄現香々地町の大半を庄域とする。国東郡伊美(いみ)郷内に成立した庄園で、本家は山城石清水(いわしみず)八幡宮…

精密鋳造 (せいみつちゅうぞう) precision casting

改訂新版 世界大百科事典
目次  インベストメント法investmentcasting  セラミックモールド法 ceramic molding  プラスターモールド法 plaster molding鋳型に金型を使用…

舶用機関 (はくようきかん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  舶用機関に要求される性能  おもな舶用機関とその特徴  推進器,軸系  その他の補助機械船の推進の機能を発揮させる目的に使われる機…

日立市ひたちし

日本歴史地名大系
面積:一五二・七四平方キロ県北東部に位置し、北は多賀郡十王町、西は久慈郡里美村・常陸太田市、南は那珂郡東海村、東は太平洋に臨む。北西部は多…

佐喜浜村さきのはまむら

日本歴史地名大系
高知県:室戸市佐喜浜村[現]室戸市佐喜浜(さきはま)町野根(のね)山(九八三・四メートル)南東麓からほぼ南流する佐喜浜川流域を占める広域の…

aeronàutica

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 航空学, 飛行術. 2 空軍;民間航空 Aeronautica Militare|(⸨略⸩A.M.)空軍 ~ navale|海軍航空隊. →militare[関連];→[用語集]AERONAU…

早良郡さわらぐん

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国早良郡筑前国西部に位置し、東は那珂(なか)郡、南は背振(せふり)山地を隔てて肥前国神埼(かんざき)郡、西は怡土(いと)郡に接…

チロル Tirol

改訂新版 世界大百科事典
目次  地理  歴史  民俗アルプス山脈の東部に位置し,標高3000m前後の山々が氷河や万年雪をいただいてそびえ立っている山岳地帯。ティロルとも…

豊川とよがわ

日本歴史地名大系
愛知県:総論豊川北設楽(きたしたら)郡設楽町の寒狭(かんさ)山に発する本谷(ほんたに)川を最上流とする寒狭川を上流とし、境川・海老(えび)…

舞台衣裳(装) (ぶたいいしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  舞台衣裳の役割  舞台衣裳の歴史舞台で着用される衣服のこと。その一つは歌手や演奏者が音楽会などで着用する場合であり,他の一つは演劇…

安芸市あきし

日本歴史地名大系
面積:三一八・七四平方キロ旧安芸郡の西部を占め、南は土佐湾に面し、安芸川・伊尾木(いおき)川二河川によって形成された安芸平野を中心に、その…

石見安芸道いわみあきみち

日本歴史地名大系
島根県:総論石見安芸道石見から安芸に至る近世の陰陽連絡道。主要なものは六本を数える。東からあげると、(一)は大森(おおもり)町(現大田市)か…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android