「合併」の検索結果

10,000件以上


みなかみ[地名]

デジタル大辞泉
群馬県北部、利根郡の町名。利根川上流域を占める。平成17年(2005)月夜野つきよの町・水上町・新治にいはる村が合併して成立。谷川岳の登山口があ…

みなみにほん‐しんぶん【南日本新聞】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島市に本社のある日刊新聞。明治一四年(一八八一)鹿児島新聞として創刊。昭和一七年(一九四二)鹿児島朝日新聞と合併して鹿児島日報となり、…

ちくせい【筑西】

精選版 日本国語大辞典
茨城県西部の市。平成一七年(二〇〇五)下館市と関城・明野・協和の三町が合併して成立。筑波山の西方、小貝川の中流域を占める。中心地の下館は真…

じこ‐かぶしき【自己株式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社が取得または質受けした自社の発行済み株式。商法では、株式の消却、合併による取得などの場合を除き、原則としてこれを禁じている。…

湯沢市ゆざわし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:湯沢市と雄勝郡雄勝町・稲川町・皆瀬村が合併⇒【雄勝町】秋田県:雄勝郡⇒【皆瀬村】秋田県:雄勝郡⇒【稲川町】秋田県:雄勝郡…

白河市しらかわし

日本歴史地名大系
2005年11月7日:白河市と西白河郡表郷村・東村・大信村が合併⇒【表郷村】福島県:西白河郡⇒【東村】福島県:西白河郡⇒【大信村】福島県:西白…

七尾市ななおし

日本歴史地名大系
2004年10月1日:七尾市と田鶴浜町・中島町・能登島町が合併⇒【田鶴浜町】石川県:鹿島郡⇒【中島町】石川県:鹿島郡⇒【能登島町】石川県:鹿島…

深谷市ふかやし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:深谷市と大里郡岡部町・川本町・花園町が合併⇒【川本町】埼玉県:大里郡⇒【花園町】埼玉県:大里郡⇒【岡部町】埼玉県:大里郡⇒…

矢掛町史やかげちようし

日本歴史地名大系
三冊 矢掛町史編纂委員会編 矢掛町昭和五五―五七年刊 合併二〇周年記念事業として編纂。 本編・史料編・民俗編からなり、別冊として本編・史料編にか…

大分銀行[株]【おおいたぎんこう】

百科事典マイペディア
大分県を地盤とする地銀中位行。1893年に旧大分銀行が創業。1927年二十三銀行と合併し,大分合同銀行に改称。〈一県一行主義〉政策に従い,県下の銀…

百十四銀行[株]【ひゃくじゅうしぎんこう】

百科事典マイペディア
香川県を地盤とする地銀中位行。1878年に第百十四国立銀行が創業。1898年高松第百十四銀行に改称。県下の銀行を次々と合併ののち,1924年には高松銀…

三井不動産 みついふどうさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合不動産会社。三井合名会社の不動産部門を分離して 1941年設立。全株式は三井家所有であったが,戦後の財閥解体により 1949年株式を一般公開。195…

久遠村くどおむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁大成町久遠村明治三五年(一九〇二)から昭和三〇年(一九五五)までの久遠郡の自治体名。明治三五年久遠村・太田(おおた)村・上…

一般選挙

知恵蔵
衆議院議員の改選は総選挙、参議院議員の改選は通常選挙、地方公共団体の議員の改選は一般選挙と呼ばれる。その他欠員が生じた時に行われる補欠選挙…

黄金株

ASCII.jpデジタル用語辞典
会社の合併などの議案を否決できる特別な株券のこと。拒否権つき株式ともいう。原則として1株だけ発行できる。普通株式を買い占められたときでも、黄…

礼文村れぶんむら

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁礼文町礼文村昭和三一年(一九五六)九月、香深(かふか)村と船泊(ふなどまり)村が合併して成立した礼文郡の村。同三四年まで存…

真野郷まのごう

日本歴史地名大系
福島県:陸奥国行方郡真野郷「和名抄」所載の郷で、高山寺本に「末乃」と訓を付す。明治二二年(一八八九)七村が合併して真野村(現鹿島町)、一二…

上野東黒門町うえのひがしくろもんちよう

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区上野東黒門町[現]台東区上野(うえの)三丁目明治二年(一八六九)上野新黒門町が東西に分離して起立、上野新黒門町東…

津具村つぐむら

日本歴史地名大系
愛知県:北設楽郡津具村面積:五三・四七平方キロ標高一〇〇〇メートル前後の山に囲まれた七〇〇メートル前後の高原であり、中央を大入(おおにゆう…

大内(香川県) おおち

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県東部、大川郡にあった旧町名(大内町(ちょう))。現在は東かがわ市の北西部を占める一地区。1954年(昭和29)誉水(よみず)村、丹生(にぶ)村が…

生糸取引所 きいととりひきじょ Silk Exchange

日本大百科全書(ニッポニカ)
生糸ないし乾繭(かんけん)を先物売買する目的の取引所。現在の日本には、独立した生糸取引所はない。かつては横浜と神戸に生糸取引所があったが、取…

城山町しろやままち

日本歴史地名大系
神奈川県:津久井郡城山町面積:一九・一一平方キロ東は相模原市、西は津久井町、南は愛甲(あいこう)郡愛川(あいかわ)町、北は東京都町田(まち…

いな【伊那】

デジタル大辞泉
長野県南東部の市。伊那盆地北部の中心地。電子部品・精密機械などの工業が盛ん。米作や花卉かき栽培も行われる。平成18年(2006)3月、高遠町・長谷…

うえのはら〔うへのはら〕【上野原】

デジタル大辞泉
山梨県東端の市。もと甲州街道の宿場町。桂川の流域にあり、アユは名物。甲斐絹かいきぬの産地。平成17年(2005)2月に上野原町と秋山村が合併して成…

うわじま【宇和島】

デジタル大辞泉
愛媛県南西部の市。もと伊達氏の城下町。宇和海に面し、水産加工業や真珠生産が盛ん。ミカンの産地。平成17年(2005)8月、吉田町・三間みま町・津島…

うきは[市]【うきは】

百科事典マイペディア
福岡県南部に位置する市。北部を筑後川が西流する。2005年3月浮羽郡吉井町,浮羽町が合併し市制。JR久大本線,国道210号線が通じる。117.46km2。3…

黒潮[町]【くろしお】

百科事典マイペディア
高知県南部に位置する幡多郡の町。2006年3月,幡多郡佐賀町,大方町が合併し町制。土佐くろしお鉄道中村線,国道56号線が通じる。188.59km2。1万23…

さど【佐渡】

デジタル大辞泉
旧国名の一。北陸道に属し、現在の新潟県の一部。佐州。佐渡島さどがしまのこと。新潟県の佐渡島を占める市。平成16年(2004)両津市と佐渡郡九町村…

ごしょがわら〔ゴシヨがはら〕【五所川原】

デジタル大辞泉
青森県西部、津軽平野にある市。JR五能線と津軽鉄道の分岐点。平成17年(2005)3月に金木かなぎ町、市浦村と合併。市浦地区は日本海に面する飛び地と…

にかほ

デジタル大辞泉
秋田県南西端、鳥海山の北麓にある市。電子部品産業と漁業が盛ん。平成17年(2005)10月に仁賀保にかほ町・金浦このうら町・象潟きさかた町が合併し…

みなみ【南】[大阪の繁華街]

デジタル大辞泉
《多く「ミナミ」と書く》大阪市の商業中心地の一。南船場・島之内・道頓堀・難波新地なんばしんち・千日前などを含む地域。もと区名で、平成元年(1…

ぶんごたかだ【豊後高田】

デジタル大辞泉
大分県北部、国東くにさき半島北西部にある市。ネギ・ミカンなどの栽培が盛ん。富貴寺や熊野磨崖仏などがある。平成17年(2005)に真玉町、香々地か…

あがの【阿賀野】

デジタル大辞泉
新潟県中北部にある市。五頭ごず連峰から広がる扇状地で稲作が盛ん。平成16年(2004)安田町、京ヶ瀬村、水原すいばら町、笹神ささかみ村が合併して…

つがる

デジタル大辞泉
青森県西部にある市。津軽半島西岸の七里長浜に沿う穀倉地帯。平成17年(2005)2月に木造きづくり町、森田村、柏村、稲垣村、車力しゃりき村が合併し…

ひらた【平田】[地名]

デジタル大辞泉
島根県北東部、宍道しんじ湖の北西にあった市。近世は木綿取引の市場町として発達、妻入り土蔵造りの町並みが残る。平成17年(2005)に簸川ひかわ郡4…

きたあきた【北秋田】

デジタル大辞泉
秋田県北部、米代よねしろ川中流域にある市。北部の鷹巣たかのす盆地では稲作が盛ん。平成17年(2005)3月に鷹巣町・森吉町・阿仁あに町・合川町が合…

南九州[市]【みなみきゅうしゅう】

百科事典マイペディア
鹿児島県の薩摩半島中南部を占める市。2007年12月揖宿郡頴娃町,川辺郡知覧町,川辺町が合併し市制。南部に指宿(いぶすき)枕崎線が通じる。357.91km2…

うねめ【采女】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制における官司の一つ。宮内省に属し、後宮の水司、膳司、縫司などに配属される采女を管轄した。大同三年(八〇八)縫殿寮に合併されたが、弘仁三…

尾去沢 おさりざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北東部,鹿角市中部にある集落。旧町名。 1972年花輪町,十和田町,八幡平村と合併して鹿角市となる。尾去沢鉱山の所在地として古くから知られ…

ようかいち(やうかいち)【八日市】

精選版 日本国語大辞典
滋賀県中東部の地名。旧市名。市場町として発達。名神高速道路が通じ、電気機器などの工業が盛ん。昭和二九年(一九五四)市制。平成一七年(二〇〇…

鮭川歌舞伎

デジタル大辞泉プラス
山形県最上郡鮭川村で行われる地歌舞伎。江戸時代後期に始まったとされる。1971年、村内に4座あった歌舞伎一座を合併し、鮭川歌舞伎保存会を発足した…

糖尿病性網膜症

生活習慣病用語辞典
糖尿病の合併症の1 つで、視力低下・失明などにつながる障害です。細小血管を詰まらせたり、血管壁を傷つけたりするため、網膜に酸素や栄養が不足し…

養父市やぶし

日本歴史地名大系
2004年4月1日:養父郡養父町・大屋町・関宮町・八鹿町が合併・市制施行⇒【養父町】兵庫県:養父郡⇒【大屋町】兵庫県:養父郡⇒【関宮町】兵庫県…

佐用町さようちよう

日本歴史地名大系
2005年10月1日:佐用郡佐用町・上月町・南光町・三日月町が合併⇒【上月町】兵庫県:佐用郡⇒【佐用町】兵庫県:佐用郡⇒【南光町】兵庫県:佐用…

壱岐市いきし

日本歴史地名大系
2004年3月1日:壱岐郡石田町・郷ノ浦町・芦辺町・勝本町が合併・市制施行⇒【石田町】長崎県:壱岐郡⇒【郷ノ浦町】長崎県:壱岐郡⇒【芦辺町】長…

北見市きたみし

日本歴史地名大系
2006年3月5日:北見市と常呂郡常呂町・端野町・留辺蘂町が合併⇒【常呂町】北海道:網走支庁⇒【北見市】北海道:網走支庁⇒【端野町】北海道:網…

しまんと【四万十】

デジタル大辞泉
高知県南西部にある市。四万十川の中下流域を占める。イグサ・アオノリが特産。平成17年(2005)4月、中村市、西土佐村が合併して成立。人口3.6万(2…

湖南[市]【こなん】

百科事典マイペディア
滋賀県南部の市。市内を野洲川が北流する。2004年10月甲賀郡石部町,甲西町が合併し市制。JR草津線,国道1号線が通じる。70.40km2。5万4614人(201…

もんちゃん〔石川県〕

デジタル大辞泉プラス
石川県輪島市でおもに活動する地域キャラクター。曹洞宗大本山總持寺祖院の小坊主。1988年、鳳珠郡門前町のキャラクターとして登場。同市と合併後も…

みなみアルプス【南アルプス】[山梨県の市]

デジタル大辞泉
山梨県西部の市。釜無川西岸から赤石山脈までを占める。平成15年(2003)八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の6町村が合併して成立。人…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android