「築」の検索結果

3,424件


練牛村ねりうしむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町練牛村[現]南郷町練牛鳴瀬(なるせ)川が蛇行する北西部の自然堤防上に位置し、江戸時代前期に東方の赤井(あかい)地区を併…

門屋村かどやむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西木村門屋村[現]西木村門屋南流する檜木内(ひのきない)川の東岸で、阿仁(あに)街道が通る。本村と支郷が散在し、南と東は上荒…

丸山城跡まるやまじようあと

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡三島町檜原村丸山城跡[現]三島町桧原 上峠桧原(ひのはら)の南約四〇〇メートル、大飛戸(おおひど)山頂(四五〇メートル)に築か…

大島町おおしまちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区大島町[現]江東区永代(えいたい)二丁目蛤(はまぐり)町の南にある町屋。西は川を隔てて中島(なかじま)町に面し、…

妙見山古墳みようけんやまこふん

日本歴史地名大系
京都府:向日市寺戸村妙見山古墳[現]向日市寺戸町 芝山向日丘陵の南部、標高七〇メートル前後の丘陵尾根上に造られた南東に面する前方後円墳。北三…

瓦町一丁目かわらまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区瓦町一丁目[現]東区瓦町一丁目東横堀(ひがしよこぼり)川より八百屋町(やおやまち)筋までが町域で、明暦元年(一六五五)の…

万行遺跡まんぎよういせき

日本歴史地名大系
石川県:七尾市万行村万行遺跡[現]七尾市万行町七尾市街地の東方郊外にあり、七尾南湾岸(七尾港)より約五〇〇メートル南寄りの低い段丘上の平坦…

八草村やくさむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区八草村[現]豊田市八草町伊保(いぼ)川上流で市域の最北西端にあり、三河と尾張の国境でもあった。村域には、…

伊勢塚いせづか

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡神埼町志波屋村伊勢塚[現]神埼町大字志波屋背振(せふり)山地から南へ延びる舌状の低段丘の基部付近、標高三〇メートル余りの所に…

南問屋町みなみといやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南問屋町[現]南区島之内(しまのうち)二丁目東横堀(ひがしよこぼり)川浜側通に東面した南北の片側町で、小西(こにし)町の…

藤白浦ふじしろうら

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市藤白浦[現]海南市藤白黒江(くろえ)湾奥の南側に位置し、名草(なくさ)郡に属する。村の南は海部(あま)郡との境をなす藤白山…

田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡でんちがおかたてあと・でんちがおかいせき

日本歴史地名大系
福島県:二本松市塩沢村田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡[現]二本松市塩沢町田地ヶ岡館跡は中世の館跡で、寛文七年(一六六七)の「奥相茶話記」には田…

丹波焼 たんばやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県を代表する陶窯。その開窯は平安末期(12世紀後半)までさかのぼるとみる説もあるが、鎌倉時代(13世紀)に愛知県常滑(とこなめ)焼の影響のも…

象 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ショウ(シャウ)・ゾウ(ザウ)[字訓] かたち[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形長鼻の獣である象の形。〔説文〕九下に「南越の大獸…

宗谷村そうやむら

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁稚内市宗谷村明治四二年(一九〇九)宗谷村・泊内(とまりない)村・猿払(さるふつ)村が合併して成立した宗谷郡の村。昭和三〇年…

只見村ただみむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡只見町只見村[現]只見町只見石伏(いしぶし)村の北東、只見川に伊南(いな)川が合流した下流左岸の平坦地にあり、沼田街道に沿…

小林村こばやしむら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇摩郡土居町小林村[現]土居町小林現土居町の山寄りの集落。東・北・西は中(なか)村に接し、天保一三年(一八四二)の「西条誌」による…

河渡輪中ごうどわじゆう

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区河渡村河渡輪中南流する長良川と南東流する糸貫(いとぬき)川の合流点付近に位置。両川に挟まれた河渡・寺田(…

二ッ宮村ふたつみやむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市二ッ宮村[現]大宮市二ッ宮・プラザ飯田(いいだ)村・中野林(なかのばやし)村の西に位置し、荒川の沖積低地に立地する。村の北東…

裁断橋跡さいだんばしあと

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿伝馬町裁断橋跡[現]熱田区伝馬町四丁目伝馬(てんま)町の東端、精進(しようじん)川に架かっていた橋。江戸時代には…

大橋新田おおはししんでん

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区大橋新田[現]四日市市塩浜(しおはま)町鈴鹿川河口北側の海岸地帯につくられた新田。辰巳(たつみ)新田の東に位置する…

館 (たち)

改訂新版 世界大百科事典
中世の城塞的居館。古代では鴻臚館(こうろかん)のように,対外使節等の接待・宿泊機能を持つ客舎をいい,〈むろつみ〉とも訓まれた。また国衙・郡…

福島正則 ふくしままさのり (1561―1624)

日本大百科全書(ニッポニカ)
安土(あづち)桃山時代の武将。永禄(えいろく)4年尾張(おわり)国海東郡二寺(ふたつでら)村(愛知県あま市)に生まれる。幼名市松。父は正信(市兵衛)…

造山古墳 つくりやまこふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「作山」同様、人工の山の意で、この名の古墳は各地にある。[今井 尭]荒島造山古墳島根県安来(やすぎ)市荒島(あらしま)にある。造山1号墳ともよば…

新築地しんちくち

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下新築地[現]盛岡市大通(おおどおり)三丁目裏大沢川原(うらおおさかわら)小路の西方、北上川東岸の南北六町ほどの地で、…

細野村ほそのむら

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市細野村[現]久慈市山根町(やまねちよう) 細野端神(はしかみ)村の西に位置。永正五年(一五〇八)の糠部郡九箇部他馬焼印図(古今…

長熊廃寺ながくまはいじ

日本歴史地名大系
千葉県:佐倉市長熊村長熊廃寺[現]佐倉市長熊高崎(たかさき)川右岸に所在する古代寺院跡。県指定史跡。数回の発掘調査のうち昭和二六―二七年(一…

大寺廃寺おおでらはいじ

日本歴史地名大系
千葉県:八日市場市大寺村大寺廃寺[現]八日市場市大寺旧椿(つばき)海を望む台地上に所在し、匝瑳(そうさ)郡家にかかわると想定される古代寺院…

三田みた

日本歴史地名大系
東京都:青梅市三田中世、入間(いるま)川・多摩川の上流域の三田氏の領域を三田と称したようであるが、近世には三田領(おもに多摩川上流域)の広…

曾代用水そだいようすい

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃市曾代用水長良川の水を曾代村で取水し、現美濃・関両市域を灌漑する。幹川用水路は延長七千一四二間、灌漑面積六六〇町。江戸前期に尾…

和貴宮神社わきのみやじんじや

日本歴史地名大系
京都府:宮津市宮津城下職人町和貴宮神社[現]宮津市字宮本宮津城下町時代の職人町(しよくにんまち)に面して建つ。裏は万町(よろずまち)通。祭…

神ノ原村このはらむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡大宮町神ノ原村[現]大宮町神原(このはら)打見(うちみ)村の西南にあり、三方を山に囲まれた宮川沿岸の村。西は長(な)ヶ村(現…

瓢塚ひさごづか

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡呼子町加部島瓢塚[現]呼子町大字加部島字鉢の底加部(かべ)島の汀線から約五〇メートル、標高三三メートルの緩斜面に位置する前…

みそのお遺跡みそのおいせき

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡御津町菅村みそのお遺跡[現]岡山市御津高津平成元年(一九八九)から二年にかけて行われた発掘調査により全貌が明らかになった遺跡…

皆実新開みなみしんがい

日本歴史地名大系
広島県:広島市南区皆実新開[現]南区皆実町一丁目・同三―六丁目・出汐(でしお)一―三丁目・霞(かすみ)一丁目・西霞(にしかすみ)町・旭(あさ…

植付村うえつけむら

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧枚岡市地区植付村[現]東大阪市西石切(にしいしきり)町一―七丁目・中石切(なかいしきり)町一丁目など北は芝(しば)村、西は…

徳光村とくみつむら

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市徳光村[現]袋井市徳光豊田(とよだ)郡に所属。太田(おおた)川の中流域、宇刈(うがり)川との間の平野に立地する。東は鶴松(つ…

御土居おどい

日本歴史地名大系
京都市:総論御土居天正一九年(一五九一)、豊臣秀吉が築造した京廻りの土塁。全長五里二六町。「京廻ノ堤」「新堤」ともよばれた(時慶卿記・晴豊…

常三島じようさんじま

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下常三島[現]徳島市南常三島町(みなみじようさんじまちよう)一―三丁目・中常三島町(なかじようさんじまちよう)一―三丁目…

水城跡みずきあと

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市水城跡太宰府市の西部、福岡平野から筑紫(ちくし)野へと連なる平野(二日市地峡・筑紫地峡)が最も狭小な所を遮断するように築か…

甲府〔市〕 こうふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県の中央部にある市。県庁所在地。市域は御坂山地の西部から奥秩父まで南北に細長く延び,北で長野県に接する。 1889年市制施行。 1937年から 19…

古津八幡山遺跡ふるつはちまんやまいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新津市古津村古津八幡山遺跡[現]新潟市古津・金津新潟平野の東縁、信濃川の右岸に沿って伸びる新津(にいつ)丘陵上に位置し、支丘陵(通…

高松池たかまつのいけ

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市上田村高松池[現]盛岡市高松一丁目国道四号の北方に位置する。江戸時代は盛岡城下の北方、上田組(うえだくみ)町北詰の枡形の先、…

願瀬山窯跡群がんぜやまようせきぐん

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区大石村願瀬山窯跡群[現]酒田市生石 滝の沢平野東縁の生石(おいし)集落から東に一・五キロ、大森(おおもり)山(一七…

比地村ひじむら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡高瀬町比地村[現]高瀬町比地比地中(ひじなか)村の西にある。貞治六年(一三六七)二月一八日の浪打八幡宮年中行事番帳写(宝寿院…

大野島村おおのじまむら

日本歴史地名大系
福岡県:大川市大野島村[現]大川市大野島(おおのしま)筑後川河口にできた中洲の北半分にあたり、南は肥前国大詫間(おおだくま)村(現佐賀県川…

九千部山くせんぶざん

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡九千部山背振(せふり)山地の一峰で、鳥栖(とす)市・三養基郡の北部、佐賀・福岡県境にあって標高八四八メートルの主峰から南峰…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡栖本町馬場村[現]栖本町馬場河内(かわち)村・打田(うちだ)村から西へ下った海沿いの村。地名は栖本氏の馬場が設けられていたた…

村岡山城跡むろこやまじようあと

日本歴史地名大系
福井県:勝山市郡村村岡山城跡[現]勝山市村岡町郡 寺尾天正二年(一五七四)一向一揆勢が平泉(へいせん)寺を焼亡させた時の拠点で、標高三〇一メ…

中田村なかだむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧湊村地区中田村[現]会津若松市湊町(みなとまち)静潟(しずがた)猪苗代湖西岸にあり、西は下馬渡(しもまわたり)村、南は…