「築」の検索結果

3,417件


渡瀬村わたせむら

日本歴史地名大系
広島県:三原市渡瀬村[現]三原市幸崎(さいざき)町渡瀬火尻神(ひじりかみ)山で北西の小泉(こいずみ)村に接し、西は峠で忠海(ただのうみ)村…

杉山古墳すぎやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区大安寺村杉山古墳[現]奈良市大安寺町大安(だいあん)寺の旧境内にあり、奈良盆地の平坦地に築かれた数少ない大型古墳の一…

楠甫村くすぼむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町楠甫村[現]有明町楠甫上(かみ)島の北端に位置し、北方に大矢野(おおやの)島を望む。村の東・南・西を老(おい)岳山系の…

妙楽寺跡みようらくじあと

日本歴史地名大系
高知県:安芸郡北川村和田村妙楽寺跡[現]北川村和田奈半利(なはり)川右岸、星(ほし)神社(古くは妙見宮)の境内にあったが、明治初年廃寺とな…

金屋村かなやむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町金屋村[現]養老町金屋直江(なおえ)村の西、牧田(まきだ)川左岸に立地する。北西は橋爪(はしづめ)村。古くから鋳物師の…

東浜町ひがしはまのまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町東浜町[現]長崎市浜町(はままち)西浜町の南東、中島(なかしま)川左岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、船手に属した。…

本坂村ほんざかむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町本坂村[現]三ヶ日町本坂上尾奈(かみおな)村の北に位置する。東の日比沢(ひびさわ)村からの本坂通は村内を抜け、西の三…

掘立柱建物 (ほったてばしらたてもの)

改訂新版 世界大百科事典
掘立柱は地面に穴をうがち,中に柱を立て,柱の根元を地中に固定する形式の柱をいい,竪穴住居にも使われるが,平地に掘立柱を立て,屋根を地上まで…

京塚村きようづかむら

日本歴史地名大系
山形県:最上郡鮭川村京塚村[現]鮭川村京塚鮭川支流で南西流する内(うち)川(牛潜川)の左岸に位置する。対岸西方は庭月(にわづき)村、南は佐…

福浦村ふくうらむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡湯河原町福浦村[現]湯河原町福浦・吉浜(よしはま)・福浦吉浜(ふくうらよしはま)・福浦鍛冶屋(ふくうらかじや)南は相模湾…

甲府〔市〕 こうふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県の中央部にある市。県庁所在地。市域は御坂山地の西部から奥秩父まで南北に細長く延び,北で長野県に接する。 1889年市制施行。 1937年から 19…

古津八幡山遺跡ふるつはちまんやまいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新津市古津村古津八幡山遺跡[現]新潟市古津・金津新潟平野の東縁、信濃川の右岸に沿って伸びる新津(にいつ)丘陵上に位置し、支丘陵(通…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡栖本町馬場村[現]栖本町馬場河内(かわち)村・打田(うちだ)村から西へ下った海沿いの村。地名は栖本氏の馬場が設けられていたた…

比地村ひじむら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡高瀬町比地村[現]高瀬町比地比地中(ひじなか)村の西にある。貞治六年(一三六七)二月一八日の浪打八幡宮年中行事番帳写(宝寿院…

高松池たかまつのいけ

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市上田村高松池[現]盛岡市高松一丁目国道四号の北方に位置する。江戸時代は盛岡城下の北方、上田組(うえだくみ)町北詰の枡形の先、…

願瀬山窯跡群がんぜやまようせきぐん

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区大石村願瀬山窯跡群[現]酒田市生石 滝の沢平野東縁の生石(おいし)集落から東に一・五キロ、大森(おおもり)山(一七…

大野島村おおのじまむら

日本歴史地名大系
福岡県:大川市大野島村[現]大川市大野島(おおのしま)筑後川河口にできた中洲の北半分にあたり、南は肥前国大詫間(おおだくま)村(現佐賀県川…

九千部山くせんぶざん

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡九千部山背振(せふり)山地の一峰で、鳥栖(とす)市・三養基郡の北部、佐賀・福岡県境にあって標高八四八メートルの主峰から南峰…

水城跡みずきあと

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市水城跡太宰府市の西部、福岡平野から筑紫(ちくし)野へと連なる平野(二日市地峡・筑紫地峡)が最も狭小な所を遮断するように築か…

常三島じようさんじま

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下常三島[現]徳島市南常三島町(みなみじようさんじまちよう)一―三丁目・中常三島町(なかじようさんじまちよう)一―三丁目…

立野古墳たてのこふん

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町田原村立野古墳[現]三重町上田原大野川を臨む丘陵の木(こ)ノ元(もと)山西の中腹に築かれた古墳時代前期の前方後円墳。昭…

高砂新田たかさごしんでん

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区高砂新田[現]宇佐市高砂新田郡中(ぐんちゆう)新田の西に位置し、文政年中(一八一八―三〇)に住江(すみのえ)村・乙…

堀殿屋敷跡ほりどのやしきあと

日本歴史地名大系
京都府:福知山市大内村堀殿屋敷跡[現]福知山市字大内大内(おおち)の東部、標高一〇〇―一三〇メートル、比高約二五メートルの広い台地上にある。…

臼野庄うすののしよう

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町臼野庄現真玉町臼野一帯、周防灘に注ぐ臼野川流域に比定される。本家は山城石清水(いわしみず)八幡宮、領家は宇佐宮神宮寺…

生口島いくちじま

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町生口島芸予(げいよ)諸島中の一島で、東に因島(因島市)、西に大三(おおみ)島(愛媛県越智郡)、南に岩城(いわぎ)・伯…

高岸村たかぎしむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡双海町高岸村[現]双海町高岸村の南界を東西に標高八九六メートルの牛(うし)ノ峰(みね)を頂点とする四国山地の支脈が走り、その…

小坂村おさかむら

日本歴史地名大系
広島県:三原市小坂村[現]三原市小坂町真良(しんら)村の東にあり、周辺を山地で囲まれた大村。安芸国豊田郡に属した。南流する仏通寺(ぶつつう…

亀ヶ森古墳・鎮守森古墳かめがもりこふん・ちんじゆもりこふん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町東青津村亀ヶ森古墳・鎮守森古墳[現]会津坂下町青津 田中・男壇・舘ノ腰・中西阿賀川と旧宮(みや)川(鶴沼川)のほぼ中…

白石古墳群しろいしこふんぐん

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市白石村白石古墳群[現]藤岡市白石・上落合・三つ木鏑(かぶら)川と鮎(あゆ)川の合流点付近は三段からなる段丘面を呈し、各段に密…

小日向村こびなたむら

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小日向村[現]文京区関口(せきぐち)一丁目・小日向二丁目など小日向台の南半、江戸川(旧平川)・神田上水の北岸一…

上末村うわずえむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町上末村[現]立山町上末など上段(うわだん)段丘の最南部に位置し、東は上瀬戸(かみせと)村、西は末谷口(すえたにぐち)…

川之内村かわのうちむら

日本歴史地名大系
愛媛県:温泉郡川内町川之内村[現]川内町河之内(かわのうち)表(おもて)川上流から中流にかけて集落が立地し、標高四〇〇メートル以上の地点ま…

大浜村おおはまむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡豊浜町大浜村[現]豊浜町大浜大崎下(おおさきしも)島の西南端に位置し、東は山を負って久比(くび)村・大長(おおちよう)村沖友…

保内三王山古墳群ほないさんのうやまこふんぐん

日本歴史地名大系
新潟県:三条市上保内村保内三王山古墳群[現]三条市上保内 二ッ山信越本線保内駅から東南約六〇〇メートル、通称三王山に所在する古墳群。東山丘陵…

弁財天村べざいてんむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市弁財天村[現]鳴門市撫養町弁財天(むやちようべざいてん)岡崎(おかざき)村の南西にあり、北西は撫養川の河口部。慶長年間(一五…

西高津町にしこうづまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区西高津町[現]南区高津(こうづ)一―二丁目など南瓦屋(みなみかわらや)町の南、高津五右衛門(こうづごえもん)町の東にある。…

宮城 (きゅうじょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の都城制における皇宮を中核とする一区画。中国唐代の長安城や洛陽城では宮城と,官衙区域である皇城が前後に城壁で区画されているが,日本の場…

燕 (えん) Yān

改訂新版 世界大百科事典
目次  燕の下都中国古代,春秋戦国の侯国。周武王の弟召公奭(しようこうせき)が薊(けい)(現,北京市)に封建された国といわれるが,実際に就…

ありおかこふんぐん【有岡古墳群】

国指定史跡ガイド
香川県善通寺市善通寺町にある古墳群。善通寺市では大小約400基の古墳が確認されている。なかでも有岡古墳群は同じ系統の首長墓とされる古墳が集ま…

空き家バンク あきやばんく

日本大百科全書(ニッポニカ)
使われていない住宅(空き家)や土地(空き地)の情報をインターネットで公開し、利用希望者に紹介する仕組み。人口減少に伴い、全国で増え続ける空…

布川城跡ふかわじようあと

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町布川村布川城跡[現]利根町布川利根川東岸に所在。「下総旧事考」には「布川故城址、在布川村、今徳満寺後岡即是、城隍址依…

佐野村さのむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村佐野村[現]湯川村佐野目(さのめ)越後へ向かう道に沿ってほぼ東西に並び、村の西端は阿賀川に接する。南東は中目(なかのめ…

土師百井廃寺はじももいはいじ

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡郡家町土師百井村土師百井廃寺[現]郡家町土師百井霊石(れいせき)山から南東に延びる丘陵の山裾に位置し、私都(きさいち)川が形…

茗荷村みようがむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町茗荷村[現]瀬戸田町名荷(みようが)生口(いくち)島の東北端に位置し、西は林(はやし)村、南は山を隔てて洲江(すのえ…

南米屋町みなみこめやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南米屋町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目鰻谷(うなぎだに)二丁目の南、九之助(く…

根岸村ねぎしむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧名取郡地区根岸村[現]仙台市長町(ながまち)・向山(むかいやま)一―四丁目・越路(こえじ)・八木山香澄町(やぎやまかすみちよ…

南小路支石墓みなみしようじしせきぼ

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀郡大和町尼寺村南小路支石墓[現]大和町大字尼寺字南小路北には背振(せふり)山の一峰である標高五〇一・八メートルの金立(きんりゆ…

東山道とうさんどう

日本歴史地名大系
東京都:総論東山道律令制下において京を中心に諸国を編成した五畿七道の一。「ヤマノミチ」「ヒムカシノミチ」などとも読まれる。「日本書紀」景行…

農産物流通 のうさんぶつりゅうつう

日本大百科全書(ニッポニカ)
それぞれの商品の流通の特質は、流通組織(俗に流通機構とよばれる)の機能的、構造的特質としてとらえられる。それぞれの商品の流通組織のあり方は…

塞 常用漢字 13画

普及版 字通
[字音] サイ・ソク[字訓] ふさぐ・とりで[説文解字] [字形] 会意正字は(そく)+土。は塞の初文。建物などの入口を、呪具の工を重ねて塡塞し、邪霊な…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android