「築」の検索結果

3,424件


平田開作村ひらたかいさくむら

日本歴史地名大系
山口県:下松市平田開作村[現]下松市大字平田末武(すえたけ)川最下流、笠戸(かさど)湾に面する開作地帯。萩藩領都濃宰判に属した。末武川と平…

駒塚古墳こまづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡斑鳩町東福寺村駒塚古墳[現]斑鳩町大字東福寺創建当初の中宮(ちゆうぐう)寺があった幸前(こうぜん)の集落の南はずれ、平坦な水…

学行院がくぎよういん

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡国府町松尾村学行院[現]国府町松尾松尾(まつお)集落の東方に位置する。花慶山と号し、真言宗醍醐派。本尊は薬師如来。もとは吉野…

堀金堰ほりがねぜき

日本歴史地名大系
山形県:東置賜郡川西町堀金村堀金堰現米沢市広幡(ひろはた)町小山田(おやまだ)で鬼面(おもの)川左岸から取水し、堀金方面を灌漑する用水堰。…

原歌村はらうたむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁島牧村原歌村[現]島牧郡島牧村字原歌町・字栄浜(さかえはま)・字持田(もつた)、瀬棚(せたな)郡瀬棚町字島歌(しまうた)明…

紺屋町こうやまち

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下紺屋町[現]平戸市紺屋町平戸城の南西、鏡(かがみ)川右岸に位置する。ほかの職人町から離れ、本町(ほんちよう)通善積(…

下池山古墳 しもいけやまこふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県天理市にある前方後方墳。1954年(昭和29)に大塚初重(はつしげ)(1926―2022)によって墳丘が測量され、1995年(平成7)から1997年にかけて奈…

南湖なんご

日本歴史地名大系
神奈川県:茅ヶ崎市茅ヶ崎村南湖[現]茅ヶ崎市南湖一―七丁目茅ヶ崎村の西南部に位置する枝郷。東は平(ひら)島から西は相模川境までの海岸寄りの漁…

土肥吉浜村どいよしはまむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡湯河原町土肥吉浜村[現]湯河原町吉浜(よしはま)・吉浜福浦(よしはまふくうら)・鍛冶屋(かじや)南は相模湾、北部は南郷(…

殷墟 (いんきょ) Yīn xū

改訂新版 世界大百科事典
中国河南省安陽市小屯付近を中心として,洹河の南岸・北岸約24km2の範囲に散在する殷後期の遺跡群。殷王朝は,前期・中期・後期に時期区分され,殷後…

集運材法 しゅううんざいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
森林で立木(りゅうぼく)を切り倒し(伐倒(ばっとう)、伐木・造材)てから、その原木(げんぼく)(全木・全幹あるいは玉切(たまぎり)材)を任意量ずつ…

大湯村おおゆむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市大湯村[現]鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)鹿角盆地北東部、西流する大湯川の中流域に位置し、地名は村域内の湧湯(→大湯温泉)に…

月見館跡つきみたてあと

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡月舘町下糠田村月見館跡[現]月舘町月舘 月見舘山太郎坊(たろうぼう)山から北西に延びた尾根突端部の標高二三八メートルの丘陵上に…

垣生村はぶむら

日本歴史地名大系
愛媛県:新居浜市垣生村[現]新居浜市垣生東北二方は海、西は宇高(うだか)・松神子(まつみこ)の二村に接する。村域北東に垣生(はぶ)山(一〇…

九十九坊廃寺くじゆうくぼうはいじ

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区内箕輪村九十九坊廃寺[現]君津市内箕輪小糸(こいと)川下流域の北から南になだらかに傾斜する標高二五メートルの丘陵…

北浜二丁目きたはまにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北浜二丁目[現]東区北浜二丁目大川南岸に東西に延びる両側町と浜側で、難波橋(なにわばし)筋を境に北浜一丁目の西にある。西…

和田津新田わだつしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市和田津新田[現]小松島市和田津開町(わだつびらきちよう)・赤石町(あかいしちよう)坂野(さかの)村の北に位置する。近世は那…

八日市村ようかいちむら

日本歴史地名大系
新潟県:村上市八日市村[現]村上市八日市・岩船上(いわふねかん)町・岩船上大(いわふねかみおお)町西は砂丘・松林を隔てて日本海に面し、北は…

恩智川おんぢがわ

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市恩智川生駒山地西麓を北流するので山根着(やまのねき)川ともいい、恩知川とも記した。恩智は当川の流れる八尾(やお)市内の地名…

原庄かずわらのしよう

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡多度津町原庄古代葛原(かつらはら)郷の郷名を継ぐ。葛原を遺称地として、金倉(かなくら)川左岸の同地一帯に推定される。同郷は…

杢路寺古墳もくろじこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大里村杢路寺古墳[現]伊万里市二里町大里甲字平沢良腰(こし)岳の北西麓、有田川下流平野を見下ろす標高二〇メートルに所在。古…

佐々礼村さざれむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区佐々礼村[現]宇佐市佐々礼北はかつて周防灘に面していたが、文政年中(一八一八―三〇)当村地先などを干拓して伊和保(…

博多町はかたちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前博多町東山区大和大路通四条下ル三丁目建仁寺町(けんにんじまち)通に位置。東は建仁寺境内、西は新道(しんみち)通、北…

島の山古墳しまのやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡川西町唐院村島の山古墳[現]川西町大字唐院唐院(とういん)集落東方の低い台地北端に営まれた南南東面の前方後円墳。標高約四五メ…

神戸新田村かんどしんでんむら

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡十四山村神戸新田村[現]十四山村神戸新田西は鳥ヶ地(とりがんじ)新田村、北は宝(たから)川を隔てて四郎兵衛(しろうべえ)新田…

奥田新田おくだしんでん

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市奥田新田[現]西尾市奥田町小栗(おぐり)新田地先に築かれた干拓新田。北は小栗新田に接し、東は平坂(へいさか)入江をもって中根…

都村つづきむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町都村[現]三ヶ日町都筑猪鼻(いのはな)湖と浜名湖に挟まれた大崎(おおさき)半島の基部に位置し、北は駒場(こまば)村な…

額田廃寺跡ぬかたはいじあと

日本歴史地名大系
三重県:桑名市糠田村額田廃寺跡[現]桑名市額田 笹貝町屋(まちや)川の上流北岸にある標高約三〇メートルの狭い台地上に造営された白鳳時代の寺院…

東山手町ひがしやまてまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町東山手町[現]長崎市東山手町・十人町(じゆうにんまち)・元町(もとまち)・常盤町(ときわまち)・梅香崎町(うめがさきま…

中之館・御館跡なかのたち・おたちあと

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸村中之館・御館跡[現]平戸市鏡川町志自岐(しじき)谷に築かれた近世の平戸藩主松浦氏の居館の跡。平戸城下の西手、諸寺院が並…

仲嵩御嶽なかたきおん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市宮良村仲嵩御嶽[現]石垣市宮良宮良(みやら)集落の北北西約八〇〇メートルの畑地に位置し、御嶽全体が大きな森となって…

石手川いしてがわ

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川越智(おち)郡玉川(たまがわ)町・北条市・松山市の境をなす北三方(きたさんぽう)ヶ森(もり)(九七七・六メートル)から…

モヘンジョ・ダロ Mohenjo daro

改訂新版 世界大百科事典
パキスタンのシンド州ラールカナの南36kmにあるインダス文明都市期最大の都市遺跡。モエンジョ・ダーロとも呼ばれる。1922年にバネルジーR.D.Banerji…

松山城跡まつやまじようあと

日本歴史地名大系
宮城県:志田郡松山町千石村松山城跡[現]松山町千石千石(せんごく)の町並東南部の標高八二メートル余の丘陵末端に築かれた、中世から近世初期ま…

大里村おおざとむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大里村[現]伊万里市二里町(にりちよう)大里甲・同乙西は烏帽子(えぼし)岳(五九七メートル)の北東斜面、東は腰(こし)岳(…

宗方村むながたむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町宗方村[現]大三島町宗方現大三島町の西南端に位置する。東北は山を負い、西南は海に面し、西側が湾入している。慶安元年伊…

馬乗山古墳うまのりやまこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村藤垈村馬乗山古墳[現]境川村藤垈八乙女(やおとめ)古墳群中の一つ。曾根(そね)丘陵東端の通称八乙女山(馬乗山)の先端…

夷新町えびすしんまち

日本歴史地名大系
新潟県:両津市夷新町[現]両津市夷(えびす)夷町の北西端に位置し、四方を夷町と接し、北西わずかに加茂(かも)・歌代(うたしろ)・浜田(はま…

五幸町ごこうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区五幸町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目西横堀(にしよこぼり)川東岸に沿って南北に延びた片側町で、北は西笹(にしささ…

峯ヶ塚古墳みねがつかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市軽墓村峯ヶ塚古墳[現]羽曳野市軽里二丁目古市(ふるいち)古墳群の南西部の一角に位置する前方後円墳。周辺には白髪(しらが)山…

地震被害早期評価システム じしんひがいそうきひょうかしすてむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震が発生したときにどの程度の被害が発生しているかを短時間に推計するシステムの一種。EES(Early Estimation System)の略称でよばれ、内閣府防…

瀬棚町せたなちよう

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁瀬棚町面積:一二五・六九平方キロ大正一〇年(一九二一)瀬棚村が改称して成立。檜山支庁管内の北端に位置し、西は日本海に面する…

八王子村はちおうじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市八王子村[現]与野市八王子一―五丁目・本町西(ほんまちにし)三丁目・円阿弥(えんなみ)二丁目上峰(うえみね)村の北西に位置する…

杉山古墳すぎやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区大安寺村杉山古墳[現]奈良市大安寺町大安(だいあん)寺の旧境内にあり、奈良盆地の平坦地に築かれた数少ない大型古墳の一…

金屋村かなやむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町金屋村[現]養老町金屋直江(なおえ)村の西、牧田(まきだ)川左岸に立地する。北西は橋爪(はしづめ)村。古くから鋳物師の…

東浜町ひがしはまのまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町東浜町[現]長崎市浜町(はままち)西浜町の南東、中島(なかしま)川左岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、船手に属した。…

十四日町とよひちよう

日本歴史地名大系
広島県:尾道市尾道町十四日町[現]尾道市十四日元(とよひもと)町・長江(ながえ)一丁目・東土堂(ひがしつちどう)町尾道町を構成する三町の一…

渡瀬村わたせむら

日本歴史地名大系
広島県:三原市渡瀬村[現]三原市幸崎(さいざき)町渡瀬火尻神(ひじりかみ)山で北西の小泉(こいずみ)村に接し、西は峠で忠海(ただのうみ)村…

妙楽寺跡みようらくじあと

日本歴史地名大系
高知県:安芸郡北川村和田村妙楽寺跡[現]北川村和田奈半利(なはり)川右岸、星(ほし)神社(古くは妙見宮)の境内にあったが、明治初年廃寺とな…

楠甫村くすぼむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町楠甫村[現]有明町楠甫上(かみ)島の北端に位置し、北方に大矢野(おおやの)島を望む。村の東・南・西を老(おい)岳山系の…