「解析」の検索結果

3,552件


マルク(Herman Francis Mark) まるく Herman Francis Mark (1895―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア出身のアメリカの高分子物理化学者。5月3日、オーストリアのウィーンで生まれる。父はドイツ系ユダヤ人であったが、このことはのちに彼…

ディリクレ でぃりくれ Peter Gustav Lejeune Dirichlet (1805―1859)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。フランスからライン地方への移民の子孫で、アーヘン近くで生まれた。16歳で中学を終え、1822年からパリに遊学した。1826年、x5+y5…

副鼻腔気管支症候群 (ふくびこうきかんししょうこうぐん) sinobronchial syndrome

改訂新版 世界大百科事典
慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)に持続性の咳,痰を主症状とする慢性の気道炎症性疾患の合併した疾患群の総称。両者の合併頻度はかなり高く,慢性気…

ジョルダン(Camille Jordan) じょるだん Camille Jordan (1838―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。リヨンの生まれ。母方の伯父に画家ピュビス・ド・シャバンヌがいる。1855年理工科大学校(エコール・ポリテクニク)に入学。卒業…

二重収束質量分析計 ニジュウシュウソクシツリョウブンセキケイ double-focusing mass spectrometer

化学辞典 第2版
質量分析計において,均一磁場はイオンの質量分散と方向収束を行うが,イオンの初速度にもとづく色収差(chromatic aberration)に対しては無力であり…

船体強度 せんたいきょうど

日本大百科全書(ニッポニカ)
船体の強さ。静かに浮いている船体には、自重のほか、積んでいる貨物や燃料の重さと海水の圧力または浮力が作用している。航走し揺れている船には水…

エラトステネス Eratosthenēs 生没年:前276ころ-前196ころ

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシアの地理学者,数学者。キュレネに生まれ,アテナイで高等教育を受けた。前235年ごろプトレマイオス3世に招かれ,アレクサンドリアのムセ…

重力分化作用

岩石学辞典
一般にマグマの熔融部分から晶出した結晶が分離する方法には重力による沈積が考えられている.結晶の重力沈下によるマグマの分化作用を重力分化作用…

暗黒銀河団 あんこくぎんがだん dark cluster of galaxies

日本大百科全書(ニッポニカ)
ふつうの光ではみえない銀河集団。銀河はわれわれの太陽系がある銀河のように恒星が2000億個ほど集まったものであるが、その銀河が数百個から数千個…

均衡成長・不均衡成長 きんこうせいちょうふきんこうせいちょう balanced growth unbalanced growth

日本大百科全書(ニッポニカ)
均斉成長・不均斉成長ともいう。この概念は、経済成長論と経済発展論のそれぞれの理論的文脈において若干のニュアンスの相違をもって用いられている…

吉田肉腫 よしだにくしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ)
わが国の病理学者である吉田富三が1943年(昭和18)に発見した実験的肉腫。o(オルト)‐アミノアゾトルエンで飼育したシロネズミに、亜ヒ酸カリアルコ…

ラグランジュ点 らぐらんじゅてん Lagrangian points

日本大百科全書(ニッポニカ)
天体力学で円制限三体問題の五つの平衡解のこと。質量の大きな二体間を結ぶ直線上にあるL1、L2、L3、および二体間を結ぶ直線を一辺とする正三角形の…

アンドロメダ銀河 アンドロメダぎんが Andromeda Galaxy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンドロメダ座にある渦状銀河(M31,NGC224)。アンドロメダ大星雲とも呼ばれる。地球から最も近くにある銀河の一つで,距離は約 220万光年。肉眼で…

析 常用漢字 8画

普及版 字通
[字音] セキ・シャク[字訓] さく・わかつ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意木+斤(きん)。卜文の字形は、手斧で枝を落とす形。〔説文〕六上に…

バランス断面図 ばらんすだんめんず balanced cross section

日本大百科全書(ニッポニカ)
地質の断面図の一種で、地質構造解析などに用いられる。褶曲(しゅうきょく)や断層など地質の変形を考慮し、変形する前の状態に復原(褶曲を元の平ら…

ロスビー Carl-Gustaf Arvid Rossby 生没年:1898-1957

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの気象学者,海洋学者。建築技師を父とし,ストックホルムで生まれる。ストックホルム大学を卒業後,V.F.K.ビヤークネスに招かれ,1919年,…

セキュリティチップ せきゅりてぃちっぷ Trusted Platform Module Security Chip Fritz Chip

日本大百科全書(ニッポニカ)
パソコン内の機密情報(データ)の漏洩(ろうえい)・改竄(かいざん)を防ぐ目的の半導体素子。情報漏洩で深刻な被害のでる法人向けパソコンに搭載され…

エクセルギー exergy

改訂新版 世界大百科事典
有効エネルギーともいう。ギリシア語のex(外へ)とergon(仕事)からなる術語である。与えられた環境条件のもとで,ある系から外へ取り出せる最大の…

オペレーションズリサーチ operations research

改訂新版 世界大百科事典
目次  起源  発達  特徴  適用例  実施略称OR。オペレーショナルアナリシスoperational analysisともいう。一般にシステムの計画と運用に…

分子模型 ぶんしもけい molecular model

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子の幾何学的配列から推定される分子構造が本来の分子模型で、メタン分子の正四面体型構造や、ベンゼンにおける炭素原子六員環構造などがそれに相…

水落遺跡 みずおちいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県中部,明日香村飛鳥字水落に所在する飛鳥時代の水時計台遺跡。1976年奈良国立文化財研究所(→奈良文化財研究所)の 1次調査で特異な楼閣状遺構…

医学的心理学 (いがくてきしんりがく) medical psychology

改訂新版 世界大百科事典
臨床医学における人間理解のための心理学。同じ人間の心理または精神を対象とする学問領域として,精神病理学あるいは異常心理学があるが,これらは…

位置推算表 (いちすいさんひょう) tables for ephemeris computation

改訂新版 世界大百科事典
太陽,月,諸惑星の任意時刻における位置を手計算によって求めることを目的に,運動理論を展開,整理して編集した計算数表。運動表ともいい,運動理…

ウィーナー Norbert Wiener 生没年:1894-1964

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの数学者。サイバネティックスの創始者として知られている。早くから英才教育をうけ,9歳で高校進学,14歳でハーバード大学大学院に進み動物…

シャノン Claude Elwood Shannon 生没年:1916-2001

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの応用数学者。通信理論を一般化して情報理論をつくり上げた。ミシガン州ゲーロードに生まれ,ミシガン大学を卒業した。1940年にマサチュー…

カルタン Élie Cartan 生没年:1869-1951

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。フランス・アルプスの寒村で出生,父は鍛冶(かじ)屋であった。小学生のころより聡明(そうめい)で,視学官の助力で奨学金を得…

鉱化作用 (こうかさよう) mineralization

改訂新版 世界大百科事典
鉱床を生成する地質現象をいう。鉱床の成因はさまざまであるので,鉱化作用は種々の現象を含んだ複雑な作用である。例えば,鉱脈の生成では鉱化流体…

チェビシェフ Chebyshev, Pafnutii L'vovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1821.5.16. オカトボ[没]1894.12.8. ペテルブルグロシアの数学者。 1832年,一家がモスクワに移住したので,中等教育を家庭教師によって受ける。…

整数論 せいすうろん theory of numbers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単に数論ともいう。整数に関する演算,大小関係,整除性,素数など,その諸性質を研究する数学の一分科である。超越数などをも含めて,数の個性を研…

ボーヤイ Bolyai János

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1802.12.15. コロジュバル[没]1860.1.27. モロシュバシャルヘイハンガリーの数学者。父ファルカスも数学者で,C.ガウスと親交があった。 10歳か…

内部磁場 ナイブジバ internal magnetic field

化学辞典 第2版
原子核の核磁気モーメントに作用する磁場をいう.内部磁場は,その原子核のまわりの電子がスピン角運動量または軌道角運動量をもつ場合につくられる…

気象事業 (きしょうじぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 気象・気候と人間生活 気象事業の内容  観測  予報  通信 国際協力事業自然災害の防止,環境の保全,交通安全の確保,各種産業の興隆…

染色体分染法(染色体分析)

内科学 第10版
(1)染色体分染法  染色体分析では,採取した検体を速やかに短期培養,分裂細胞を回収し分染法を行う.骨髄血,リンパ節,体腔液などから細胞を調…

キレート抽出系 キレートチュウシュツケイ chelate extraction system

化学辞典 第2版
水-有機溶媒系で,水相中に溶存する金属イオンを親有機性の金属キレート化合物とすることにより,電荷を中和して有機溶媒に抽出する系である.一般に…

微生物遺伝学 びせいぶついでんがく microbial genetics

日本大百科全書(ニッポニカ)
微生物を研究材料として用いる遺伝学の一分野。1941年にアメリカのビードルとテータムが、子嚢(しのう)菌の一種であるアカパンカビを用いた生化学的…

フライトレコーダー ふらいとれこーだー flight recorder

日本大百科全書(ニッポニカ)
航空機事故の原因解明のために航空機に搭載されている飛行記録装置。最大離陸重量が5700キログラム以上の航空機はこの装置を搭載することが義務づけ…

物理探査 (ぶつりたんさ) geophysical exploration

改訂新版 世界大百科事典
直接目に見ることのできない地下のようすを,さまざまの物理現象を利用して調べること。地球物理探査の略称。その学問・技術体系は地球物理学に基礎…

ラグランジュ関数 (ラグランジュかんすう) Lagrangian function

改訂新版 世界大百科事典
一般に物理的な体系が時間または空間的に変化する法則は変分原理によって表現されることが多いが,その場合対象となる系の物理量を含む汎関数でその…

フェルマー ふぇるまー Pierre de Fermat (1601―1665)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者、政治家。トゥールーズの近く、ボーモン・ド・ロマーニュに生まれる。父は生地の副領事で皮革商であった。フェルマーはトゥールー…

骨塩定量検査

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
骨の密度を測るための検査です。腕・腰椎・股関節をスキャンアームでスキャンし、検査時間は15~20分です。検査前後の注意事項はとくにありません。…

ミハイル グロモフ Mikhael Leonidovich Gromov

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者 フランス高等科学研究所(IHES)教授国籍フランス生年月日1943年12月23日出生地ソ連ロシア共和国ボクシトゴルスク(ロシア)専門幾何学…

計量地理学 (けいりょうちりがく) quantitative geography

改訂新版 世界大百科事典
計量的手法を用いて,事象の分析,解釈をすすめ,また,モデル化を通じて法則化を行う地理学の一分野。1930年代から松井勇らによって,推計学,確率…

計算機科学 けいさんきかがく computer science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンピュータの理論,設計,応用について研究する学問。コンピュータ科学,コンピュータサイエンスともいう。理論面は,(1) 情報の表現とその性質の…

原子炉事故 (げんしろじこ)

改訂新版 世界大百科事典
原子炉施設において,誤操作,機器の故障,外乱により,保有する放射性物質が制御されずに環境に放出されること。一般に原子炉施設は他の巨大産業施…

新潟県中越沖地震

知恵蔵
2007年7月16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越地方の沿岸海域でマグニチュード(M)6.8の浅い地殻内地震が発生した。この07年新潟県中越沖地震は、震源…

立体配座 りったいはいざ conformation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
分子を構成する原子または原子団が単結合で結ばれている場合,結合軸の一方側にある原子または原子団と他方側にある原子または原子団との間の相対位…

応用力学 おうようりきがく applied mechanics

日本大百科全書(ニッポニカ)
力学を応用し技術的研究に役だてる学問。機械、土木、建築、船舶、航空その他工学のあらゆる分野で使用される基礎学問である。材料に外力が作用した…

ワイル Claus Hugo Hermann Weyl 生没年:1885-1955

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者,物理学者。ホルシュタイン地方のエルムスホルンに生まれ,近くの町アルトナのギムナジウムを経て1904年にゲッティンゲン大学へ進み…

衛生研究所 (えいせいけんきゅうじょ)

改訂新版 世界大百科事典
都道府県および政令指定都市に設置されていて,細菌,ウイルスの検査,食品,飲料水,医薬品,医療用および家庭用品,化粧品,室内空気などが衛生上…

リョウブ りょうぶ / 令法 [学] Clethra barbinervis Sieb. et Zucc.

日本大百科全書(ニッポニカ)
リョウブ科(APG分類:リョウブ科)の落葉高木。高さ7~10メートル。樹皮は滑らかで茶褐色、まだらにはげ、サルスベリに似る。葉は枝先に集まって互…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android