「築」の検索結果

3,417件


津島湊船会所跡つしまみなとふなかいしよあと

日本歴史地名大系
愛知県:津島市津島村津島湊船会所跡[現]津島市片町文禄二年(一五九三)一二月四日、徳永寿昌が津島湊に船頭四四人を申付け持高諸役を免許したと…

モンベツもんべつ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁長万部町長万部村モンベツ漢字表記地名「紋別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名であったが、コタン名としても…

茶臼山古墳ちやうすやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市太田村茶臼山古墳[現]茨木市太田三丁目安威(あい)川の東、西国街道の北側の台地状の地形を利用して築造された南向きの前方後円墳…

奥壇村おきのだんむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市奥壇村[現]宇部市大字沖(おき)ノ旦(だん)厚東(ことう)川の河口近くにある段丘上に形成された村。厚東川の西側にできた沖ノ旦…

四軒屋町しけんやちよう

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市斎田村四軒屋町[現]鳴門市撫養町斎田・撫養町南浜南浜(みなみはま)村と斎田(さいた)村との間、東西に通る淡路街道に沿った郷町…

久永御厨くえのみくりや

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡大栄町久永御厨現大栄町から倉吉市にわたる由良(ゆら)川下流域にあったと考えられる。東伯町上伊勢(かみいせ)にかつて上伊勢大神…

山崎山古墳群やまざきやまこふんぐん

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市岡田村山崎山古墳群[現]海南市岡田 山崎亀(かめ)の川下流域の標高約六九メートルの独立丘陵上に営まれた古墳群で、近傍には室山…

川根村かわねむら

日本歴史地名大系
広島県:高田郡高宮町川根村[現]高宮町川根佐々部(ささべ)村の西北に位置し、村の東北境を流れる江(ごう)の川に注ぐ築品(ついしな)川・直会…

外入村とのにゆうむら

日本歴史地名大系
山口県:大島郡東和町外入村[現]東和町大字外入北は西方(にしがた)村、東は地家室(じかむろ)、西と南は伊予灘に面し、南西海上に立(たつ)島…

軽井沢村かるいさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町軽井沢村[現]羽後町軽井沢出羽丘陵の山中、田代(たしろ)川の支流軽井沢川沿いに集落が点在する。北南西の三方を由利郡に囲…

備中国分寺跡びつちゆうこくぶんじあと

日本歴史地名大系
岡山県:総社市上林村備中国分寺跡[現]総社市上林都窪(つくぼ)郡山手(やまて)村境に位置する。国指定史跡。天平一三年(七四一)聖武天皇の勅…

沼田千町田ぬたせんちようでん

日本歴史地名大系
広島県:三原市沼田千町田沼田川下流域の、主として中世に開発された干拓地で、三原市沼田東(ぬたひがし)町・沼田西町・小泉(こいずみ)町、豊田…

大崎上島おおさきかみしま

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡東野町大崎上島竹原市の真南の沖合にあり、北東―南西に長く、広島県の中部島嶼では最大の島で、面積三七・六六平方キロ。南には大崎下…

築籠村ついごめむら

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市築籠村[現]柳川市佃町(つくだまち)宮永(みやなが)村の東、南西流する塩塚(しおつか)川西岸にある。山門(やまと)郡に属する…

渋木村しぶきむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市渋木村[現]多久市東多久町(ひがしたくまち)別府(べふ) 渋木小城(おぎ)藩領と多久邑との境界、唐津往還の渋木嶺を越えた一帯で…

池亭跡ちていあと

日本歴史地名大系
京都市:下京区尚徳学区上柳町池亭跡平安時代の儒者・文人として著名な慶滋保胤の邸宅。その位置は「拾芥抄」に「六条ノ坊門南、町尻東隅」とあり、…

二塚古墳ふたづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡新庄町寺口村二塚古墳[現]新庄町大字寺口葛城山の東麓、寺口(てらぐち)集落から山寄りの標高二〇〇メートルぐらいの比較的幅の…

大湯村おおゆむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市大湯村[現]鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)鹿角盆地北東部、西流する大湯川の中流域に位置し、地名は村域内の湧湯(→大湯温泉)に…

九十九坊廃寺くじゆうくぼうはいじ

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区内箕輪村九十九坊廃寺[現]君津市内箕輪小糸(こいと)川下流域の北から南になだらかに傾斜する標高二五メートルの丘陵…

北浜二丁目きたはまにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北浜二丁目[現]東区北浜二丁目大川南岸に東西に延びる両側町と浜側で、難波橋(なにわばし)筋を境に北浜一丁目の西にある。西…

月見館跡つきみたてあと

日本歴史地名大系
福島県:伊達郡月舘町下糠田村月見館跡[現]月舘町月舘 月見舘山太郎坊(たろうぼう)山から北西に延びた尾根突端部の標高二三八メートルの丘陵上に…

垣生村はぶむら

日本歴史地名大系
愛媛県:新居浜市垣生村[現]新居浜市垣生東北二方は海、西は宇高(うだか)・松神子(まつみこ)の二村に接する。村域北東に垣生(はぶ)山(一〇…

和田津新田わだつしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市和田津新田[現]小松島市和田津開町(わだつびらきちよう)・赤石町(あかいしちよう)坂野(さかの)村の北に位置する。近世は那…

門別町もんべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁門別町面積:四二八・七三平方キロ昭和二七年(一九五二)四月沙流(さる)郡門別村が町制施行して成立、字名は門別村時代の旧一八…

中浦村なかうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡西海町中浦村[現]西海町中浦北郷(なかうらきたごう)・中浦南郷(なかうらみなみごう)大多和(おおたわ)村の南に位置し、北部…

法勝寺跡ほつしようじあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区岡崎村法勝寺跡京都市左京区岡崎法勝寺(おかざきほうしようじ)町のうち京都市動物園とその北側の町域と、同南御所(みなみごしよ)…

モヘンジョ・ダロ Mohenjo daro

改訂新版 世界大百科事典
パキスタンのシンド州ラールカナの南36kmにあるインダス文明都市期最大の都市遺跡。モエンジョ・ダーロとも呼ばれる。1922年にバネルジーR.D.Banerji…

松山城跡まつやまじようあと

日本歴史地名大系
宮城県:志田郡松山町千石村松山城跡[現]松山町千石千石(せんごく)の町並東南部の標高八二メートル余の丘陵末端に築かれた、中世から近世初期ま…

五幸町ごこうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区五幸町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目西横堀(にしよこぼり)川東岸に沿って南北に延びた片側町で、北は西笹(にしささ…

峯ヶ塚古墳みねがつかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市軽墓村峯ヶ塚古墳[現]羽曳野市軽里二丁目古市(ふるいち)古墳群の南西部の一角に位置する前方後円墳。周辺には白髪(しらが)山…

馬乗山古墳うまのりやまこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村藤垈村馬乗山古墳[現]境川村藤垈八乙女(やおとめ)古墳群中の一つ。曾根(そね)丘陵東端の通称八乙女山(馬乗山)の先端…

大里村おおざとむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大里村[現]伊万里市二里町(にりちよう)大里甲・同乙西は烏帽子(えぼし)岳(五九七メートル)の北東斜面、東は腰(こし)岳(…

夷新町えびすしんまち

日本歴史地名大系
新潟県:両津市夷新町[現]両津市夷(えびす)夷町の北西端に位置し、四方を夷町と接し、北西わずかに加茂(かも)・歌代(うたしろ)・浜田(はま…

宗方村むながたむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町宗方村[現]大三島町宗方現大三島町の西南端に位置する。東北は山を負い、西南は海に面し、西側が湾入している。慶安元年伊…

丸山村まるやまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北足立郡伊奈町丸山村[現]伊奈町小室(こむろ) 丸山・大山(おおやま)別所(べつしよ)村の西に位置し、南は原市沼(はらいちぬま)川を…

郡里廃寺こおざとはいじ

日本歴史地名大系
徳島県:美馬郡美馬町郡里村郡里廃寺[現]美馬町 銀杏木郡里地区の中央部やや西寄り、吉野川に臨む標高約七〇メートルの扇状地上にある白鳳時代から…

小松新田こまつしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧板野郡地区小松新田[現]徳島市川内町(かわうちちよう) 小松別宮(べつく)浦のうち古別宮(ふるべつく)(下別宮)の南に位置し…

怡土城跡いとじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:前原市高祖村怡土城跡[現]前原市高祖など前原市と福岡市の境、高祖(たかす)山(四一六・一メートル)の西斜面一帯に築かれた古代山城。…

古城村ふるじようむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町古城村[現]大津町古城真木(まき)村の南にあり、阿蘇外輪山二重(ふたえ)峠の西麓、的石(まといし)原野に源をもつ峠(と…

阿尾城跡あおじようあと

日本歴史地名大系
富山県:氷見市阿尾村阿尾城跡[現]氷見市阿尾氷見市街地の北端、海に突き出た独立丘陵の城(じよう)山(四四メートル)に築かれた城。海に直接面…

百島村ももしまむら

日本歴史地名大系
広島県:尾道市百島村[現]尾道市百島町浦崎(うらさき)村の南約二キロにある百島を村域とする。往時、桃樹が多いため桃(もも)島とよばれたと伝…

山手保やまてほ

日本歴史地名大系
岡山県:都窪郡山手村山手保寛永備中国絵図にみえる山手村は西郡(にしごおり)村の古名とされ、地頭片山(じとうかたやま)村は同村内にあることか…

壮 常用漢字 6画 (旧字)壯 人名用漢字 7画

普及版 字通
[字音] ソウ(サウ)・ショウ(シャウ)[字訓] さかん・つよい[説文解字] [金文] [字形] 形声旧字は壯に作り、爿(しょう)声。〔説文〕一上に「大なり…

集落地理学 しゅうらくちりがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
人文地理学の一部門。人類の居住とそれに付随する生活、生産の地域について研究する分野をいう。分布、形態、立地、発達過程、機能、集落間の関係・…

久万高原(町) くまこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県の中央東部にある上浮穴(かみうけな)郡の町。2004年(平成16)久万町と面河村(おもごむら)、美川村(みかわむら)、柳谷村(やなだにむら)が合併…

武威 (ぶい) Wǔ wēi

改訂新版 世界大百科事典
目次  武威漢墓中国,甘粛省の中部,河西回廊地帯の都市。人口95万(2000)。蘭新鉄道(蘭州~ウルムチ)に沿う。古く姑臧(こぞう)県といい,前…

きさいちまるやまこふん【私市円山古墳】

国指定史跡ガイド
京都府綾部(あやべ)市私市町にある古墳。由良(ゆら)川の中流域で中丹波(なかたんば)地域の中心となる福知山盆地のほぼ中央北辺、由良川に注ぐ犀(さ…

烏土塚古墳うどづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡平群町西ノ宮村烏土塚古墳[現]平群町大字西宮信貴(しぎ)山東麓、西南から延びる尾根の隆起部を利用した北面の前方後円墳。後円部…

御茶屋新田村おちややしんでんむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区御茶屋新田村[現]岐阜市茶屋新田(ちややしんでん)日置江(ひきえ)村の南に位置。長良川が西境を流れ、対岸は安八(…

梶木町かじきまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区梶木町[現]東区北浜(きたはま)四―五丁目心斎橋(しんさいばし)筋を境に過書(かしよ)町の南筋の西に延びる両側町で、明暦元…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android