「宮内庁」の検索結果

5,744件


徳川 頼倫 トクガワ ヨリミチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の侯爵 貴院議員;日本図書館協会総裁。 生年明治5年6月27日(1872年) 没年大正14(1925)年5月20日 出身地東京 学歴〔年〕学習院卒 経歴…

南陽(市) なんよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南東部にある市。1967年(昭和42)宮内(みやうち)、赤湯(あかゆ)の2町と和郷(わごう)村が合併して市制施行。北部は白鷹(しらたか)丘陵、南部は…

大舟沢村おおふねざわむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町大舟沢村[現]西会津町奥川(おくがわ)大綱木(おおつなぎ)小綱木(こつなぎ)村の西方山中高地にあり、耶麻郡吉田組に属…

子宮破裂 (しきゅうはれつ) rupture of the uterus

改訂新版 世界大百科事典
異常分娩の一つ。分娩中に子宮壁に裂傷が生じ,子宮内腔と腹腔とがつながり,胎児が腹腔内にとび出す状態となったものをいう。ふつうは分娩に際して…

須藤 克三 スドウ カツゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の児童文学者,教育者,農村文化運動指導者 元・宮城学院大学講師;元・山形新聞論説委員。 生年明治39(1906)年10月30日 没年昭和57(1982)年10…

内山田村うちやまだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町内山田村[現]隼人町内山田国分郷小田(おだ)村の東にあり、北西は日当山(ひなたやま)郷朝日(あさひ)村。北の国分郷内…

機能性出血 きのうせいしゅっけつ Menometrorrhagia (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 機能性出血とは、器質的な異常がない子宮内膜からの出血で、月経以外のものをいいます。子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)や子宮がんなどの…

新宿御苑【しんじゅくぎょえん】

百科事典マイペディア
東京都新宿・渋谷両区にまたがる国民公園。面積約58万m2。江戸時代は高遠藩内藤氏の下屋敷。1879年以降,宮内省所管の植物御苑として,日本で初めて…

官田【かんでん】

百科事典マイペディア
古代における官有の耕地。日本では古くからの皇室料地が律令時代に官田と呼ばれ,畿内に100町歩を設定,宮内省が一般人民の徭役(ようえき)労働で直営…

森槐南 もりかいなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文久3(1863).11.16. 尾張,名古屋[没]1911.3.7. 東京漢詩人。本名,公泰。漢詩人森春濤の子。『補春天伝奇』 (1880) の発表の翌年太政官に出仕,…

輔弼 ほひつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大日本帝国憲法 (明治憲法) 下において,天皇の権能の行使につき国務大臣,宮内大臣および内大臣が行なった助言のこと。明治憲法 55条によれば国務大…

島田翰 (しまだ-かん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1915 明治-大正時代の書誌学者。明治12年1月2日生まれ。島田篁村(こうそん)の3男。島田鈞一の弟。竹添進一郎の指導で,宮内省所蔵の宋(そう)・…

伊予柑

デジタル大辞泉プラス
愛媛県で生産される柑橘類。大きさは250g程度、果皮は厚くオレンジ色で、果肉はジューシーで甘酸っぱい。1886年に山口県萩市の中村正路氏の園で発見…

清原枝賢 (きよはらの-えだかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1520-1590 戦国-織豊時代の儒者。永正(えいしょう)17年生まれ。清原国賢,清原マリアの父。明経(みょうぎょう)博士。祖父清原宣賢(のぶかた)につぐ…

大内順子 (おおうち-じゅんこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934-2014 昭和後期-平成時代のファッション評論家。昭和9年5月4日中国上海生まれ。学生時代のモデルからファッション評論の道にはいる。雑誌,テレ…

富小路俊通 (とみのこうじ-としみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1513 室町-戦国時代の公卿(くぎょう),歌人。はじめ九条家に諸大夫としてつかえ,のち修理大夫,宮内卿をつとめる。文亀(ぶんき)3年(1503)従三位。…

松井友閑 (まつい-ゆうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の武将。もと尾張(おわり)清洲(きよす)の町人といわれる。織田信長に右筆としてつかえ,堺(さかい)政所(まんどころ)(代官)となる…

阪正臣 (ばん-まさおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1931 明治-昭和時代前期の歌人,書家。安政2年3月23日生まれ。権田直助,高崎正風(まさかぜ)にまなぶ。宮内省にはいり,華族女学校教授,御歌所(…

久我建通 (こが-たけみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1903 幕末-明治時代の公卿(くぎょう),神職。文化12年2月1日生まれ。一条忠良の子。久我通明の養子。権(ごんの)大納言,議奏をへて,文久2年(186…

三室戸 敬光 ミムロド ユキミツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,宮中顧問官,東京高等音楽院院長 生年月日明治5年 出生地京都 学歴明治法律学校(現・明治大学)卒 経歴藤原北家日野流の家柄に生まれる…

君が代 きみがよ

旺文社日本史事典 三訂版
儀式用唱歌。国歌に定められた歌『古今和歌集』にある和歌を,宮内省伶人長の林広守が雅楽調で1880年に作曲。'93年以来文部省告示により祝祭日の学校…

こう‐きょ(クヮウ‥)【皇居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「こうぎょ」とも ) 天皇のすまい。皇宮。御所。宮城。禁裏。明治以降、旧江戸城が皇宮となり、宮城と称せられたが、第二次大戦後、こ…

こくへい‐しゃ【国幣社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 古く、国司から幣帛(へいはく)を奉った官幣社に次ぐ社格の神社。国社。② 明治以降、第二次大戦終戦までの間、地方官がこれをまつり、祈…

重臣 じゅうしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和戦前期,元老の後継首班奏薦決定に関与した首相経験者・枢密院議長。一般には内大臣・宮内大臣など宮中勢力をも包含した意味で使っていた。5・15…

閔妃暗殺事件【びんひあんさつじけん】

百科事典マイペディア
乙未(いつび)の変とも。1895年朝鮮の李朝26代高宗(李太王)の妃である閔妃〔1851-1895〕が日本人に暗殺された事件。閔妃は大院君を引退させ,清国に…

池尻共孝 (いけがみ-ともたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1614*-1683 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。慶長18年11月24日生まれ。藤原氏勧修寺(かじゅうじ)支流の清閑寺共房(せいかんじ-ともふさ)の次男。慶…

川田甕江 (かわだ-おうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1896 幕末-明治時代の漢学者。文政13年6月13日生まれ。川田順の父。大橋訥庵(とつあん),藤森弘庵らにまなぶ。備中(びっちゅう)(岡山県)松山藩…

アーリントン(伯) アーリントン[はく] Arlington, Henry Bennet, 1st Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1618. サフォーク,リトルサクスハム[没]1685.7.28. サフォーク,ユーストンイギリスの政治家。清教徒革命には国王派として参加し,敗戦後は亡命…

山本悌二郎 やまもとていじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治3(1870).1.10. 新潟[没]1937.12.14. 東京政治家。独逸学協会学校卒業後,宮内省御料局給費生としてドイツに留学。帰国後御料局勤務を経て,…

かんぺい‐しゃ(クヮンペイ‥)【官幣社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、神祇官(じんぎかん)から幣帛(へいはく)を捧げられた、格式の高い一定の神社。② 明治以降、第二次世界大戦終結までの間、宮内省…

きん‐き【錦旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天子の旗。赤地の錦の布に日月の形を並べて描いた細長い旗。勅命によって派遣される征討将軍の標識として用いた。にしきのみはた。[初出…

官幣社・国幣社 かんぺいしゃ・こくへいしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
国家神道時代の神社の社格律令時代には,幣帛 (へいはく) を神祇官より奉るものを官幣社,国司より奉るものを国幣社といった。明治時代以降,神道に…

内藤新宿試験場 ないとうしんじゅくしけんじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初期の官営農事試験地。1872年(明治5)東京府新宿の旧内藤氏邸跡地9万5000坪を買収して開設,以後数回拡張して79年には19万余坪となった。また島…

元田永孚 もとだながざね

山川 日本史小辞典 改訂新版
1818.10.1~91.1.22幕末~明治期の儒学者。熊本藩士の家に生まれる。藩校時習館に学び横井小楠(しょうなん)を知る。京都留守居・高瀬町奉行などを勤…

幼学綱要 ようがくこうよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1882年(明治15)勅命により侍講(じこう)元田東野(もとだとうや)(永孚(ながざね))が編集した児童用修身書。明治天皇は1878年東山(とうざん)、北陸…

常位胎盤早期剥離 じょういたいばんそうきはくり Placental abruption (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 正常な位置にある胎盤が胎児の娩出よりも前に子宮壁から剥離されることをいいます。何らかの理由で生じた出血が胎盤後血腫(たいばんこ…

八田山はつたやま

日本歴史地名大系
徳島県:美馬郡半田町八田山南北朝期から史料に散見する地名で、所領の単位でもあった。半田川の流域、ほぼ現在の半田町域がその範囲と思われ、八田…

せんのうせいしきゅうないまくぞうしょくしょう【腺囊性子宮内膜増殖症】

改訂新版 世界大百科事典

長三洲 (ちょう-さんしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1895 幕末-明治時代の漢学者,書家。天保(てんぽう)4年9月22日生まれ。長梅外の長男。広瀬淡窓の門にまなぶ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩…

蜂須賀 正韶 ハチスカ マサアキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家,侯爵 貴院副議長。 生年明治4年3月8日(1871年) 没年昭和7(1932)年12月31日 出生地東京府 出身地徳島県 学歴〔年〕ケンブリッ…

松平 乗承 マツダイラ ノリツグ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の子爵 貴院議員;日本赤十字社副社長。 生年嘉永4年12月8日(1851年) 没年昭和4(1929)年7月13日 出身地三河国(愛知県) 経歴三河西尾藩…

石渡荘太郎 (いしわたそうたろう) 生没年:1891-1950(明治24-昭和25)

改訂新版 世界大百科事典
大蔵官僚,貴族院議員。東京出身。枢密顧問官石渡敏一の長男。東大英法科卒。1916年大蔵省に入り税務畑を歩み,34年主税局長,36年内閣調査局(企画…

しゅ‐こ【酒戸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、宮内省被管の造酒司に属する戸。一年の一定期間造酒司に勤務する義務を負う品部(しなべ・ともべ)で、調・雑徭を免除された。大…

田中 筠彦 タナカ タケヒコ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の軍人 海軍軍医総監。 生年明治6年10月11日(1873年) 没年大正12(1923)年6月7日 出身地鳥取県 学歴〔年〕東京帝国大学医科〔明治34年…

かつら‐の‐みや【桂宮】

精選版 日本国語大辞典
旧四親王家の一つ。正親町(おおぎまち)天皇の皇子誠仁(のぶひと)親王の王子智仁(としひと)親王を初代とする。智仁親王が豊臣秀吉の猶子となって、別…

阿豆村あつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町阿豆村「播磨国風土記」の揖保郡香山(かぐやま)里の条に阿豆村とみえ、村名の由来として伊和大神が巡幸のとき心中が熱くなり…

宮中顧問官 きゅうちゅうこもんかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1885年(明治18)太政官達68号によって内大臣・内大臣秘書官とともに設置された勅任の官職。定員は15人以内で,帝室の典範・儀式に関する諮詢(しじゅん…

三刀屋町みとやちよう

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡三刀屋町面積:八二・六八平方キロ飯石郡北東部にあり、北は出雲市、北東は大原郡加茂(かも)町、東は同郡木次(きすき)町、南は吉…

両家村りようけむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡保内町両家村[現]保内町宮内(みやうち)宮内川上流の村で、西は枇杷谷(びわだに)村、南は宮内村に接する。宇和島藩領。慶安元…

細川庄ほそかわのしよう

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町細川庄大堰(おおい)川の支流細野(ほその)川・余野(よの)川・田尻谷(たじりだに)川の流域に開けた主殿寮領の荘園。史…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android