「天皇制」の検索結果

10,000件以上


後鳥羽天皇 (ごとばてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1180年7月14日鎌倉時代前期の第82代の天皇1239年没

だいご‐てんのう(‥テンワウ)【醍醐天皇】

精選版 日本国語大辞典
第六〇代天皇。宇多天皇の第一皇子。母は藤原胤子。名は敦仁。寛平九年(八九七)一三歳で即位。在位三四年。宇多天皇の遺詔により藤原時平、菅原道…

むらかみ‐てんのう(‥テンワウ)【村上天皇】

精選版 日本国語大辞典
第六二代天皇。醍醐天皇第一四皇子。名は成明。母は藤原基経の女穏子。天慶九年(九四六)朱雀天皇のあとを受けて即位。在位二二年。関白太政大臣藤…

ようぜい‐てんのう(ヤウゼイテンワウ)【陽成天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五七代の天皇。名は貞明(さだあきら)。清和天皇の第一皇子。母は藤原長良の女高子。貞観一八年(八七六)に即位し、元慶八年(八八四)に光孝天皇…

もんとく‐てんのう(‥テンワウ)【文徳天皇】

精選版 日本国語大辞典
( 「もんどくてんのう」とも ) 第五五代天皇。名は道康(みちやす)。仁明天皇の第一皇子。母は藤原冬嗣の女順子。承和九年(八四二)立太子、嘉祥三年…

順徳天皇 じゅんとくてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1197〜1242鎌倉初期の天皇(在位1210〜21)後鳥羽天皇の第3皇子。母は修明門院藤原重子。父上皇の鎌倉幕府打倒計画に参加し,1221年仲恭天皇に譲位…

清和天皇 せいわてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
850〜880平安前期の天皇(在位858〜876)文徳天皇の第4皇子。母は藤原良房の娘明子。858年9歳で即位し,外祖父良房が皇族以外で初めて摂政となった…

天智天皇 てんじてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
626〜6717世紀後期の天皇(在位668〜671)舒明 (じよめい) 天皇第2皇子。母は皇極(斉明)天皇。葛城皇子・中大兄 (なかのおおえ) 皇子と称した。中…

明治天皇 めいじてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1852〜1912明治時代の天皇(在位1867〜1912)孝明天皇の皇子。1867年即位。討幕派に擁されて王政復古を実現。旧江戸城を皇居として統治権を総轄し,…

後冷泉天皇 ごれいぜいてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1025〜68平安中期の天皇(在位1045〜68)後朱雀 (ごすざく) 天皇の皇子。母は藤原道長の娘嬉子 (きし) 。在位中,新立の荘園を停止させる(1055)な…

東山天皇 ひがしやまてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延宝3(1675).9.3. 京都[没]宝永6(1709).12.17. 京都第 113代の天皇 (在位 1687~1709) 。名は朝仁 (あさひと) 。霊元天皇の皇子。母は敬法内院藤…

崇道天皇 すどうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

花山天皇 かざんてんのう (968―1008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第65代天皇(在位984~986)。冷泉(れいぜい)天皇第1皇子。母は太政(だいじょう)大臣正二位藤原伊尹(これただ)の女(むすめ)懐子(かいし)。諱(いみな)…

明治天皇 めいじてんのう (1852―1912)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇統譜上第122代とされる天皇(在位1867~1912)。孝明(こうめい)天皇の第2皇子で、母は権大納言(ごんだいなごん)中山忠能(ただやす)の女(むすめ)、…

ごとば‐てんのう(‥テンワウ)【後鳥羽天皇】

精選版 日本国語大辞典
第八二代天皇。高倉天皇の第四皇子。母は七条院殖子。名は尊成(たかなり)。寿永二年(一一八三)践祚(せんそ)。建久九年(一一九八)譲位後、院政を…

しゅじゃく‐てんのう(‥テンワウ)【朱雀天皇】

精選版 日本国語大辞典
⇒すざくてんのう(朱雀天皇)

おうじん‐てんのう(‥テンワウ)【応神天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一五代天皇。仲哀天皇の第四皇子。母は神功皇后。名は誉田別命(ほむたわけのみこと)。在位中、百済(くだら)から阿直(あちき)、王仁(わに)、阿知使…

中御門天皇 (なかみかどてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1701年12月17日江戸時代中期の第114代の天皇1737年没

仲恭天皇 (ちゅうきょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1218年10月10日鎌倉時代前期の第85代の天皇1234年没

安徳天皇 (あんとくてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1178年11月12日平安時代後期の第81代の天皇1185年没

花園天皇 (はなぞのてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1297年7月25日鎌倉時代後期の第95代の天皇1348年没

後冷泉天皇 (ごれいぜいてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1025年8月3日平安時代中期の第70代の天皇1068年没

嵯峨天皇 (さがてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:786年9月7日平安時代前期の第52代の天皇842年没

一条天皇 (いちじょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:980年6月1日平安時代中期の第66代の天皇1011年没

ひがしやま‐てんのう(‥テンワウ)【東山天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一三代の天皇。名は朝仁(あさひと)。霊元天皇の第四皇子。母は松木宗子。貞享四年(一六八七)践祚し、宝永六年(一七〇九)譲位した。在位中、…

安徳天皇 あんとくてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1178〜85平安末期の天皇(在位1180〜85)名は言仁 (ときひと) 。高倉天皇第1皇子。母は平清盛の娘建礼門院徳子。源平合戦のとき,宗盛ら平氏一門と…

ふしみ‐てんのう(‥テンワウ)【伏見天皇】

精選版 日本国語大辞典
第九二代天皇。後深草天皇第二皇子。名は熙仁(ひろひと)。母は玄輝門院子。弘安一〇年(一二八七)大覚寺統の後宇多天皇の後をうけて即位。持明院統…

天皇神社てんのうじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:天理市二階堂地区備前村天皇神社[現]天理市備前町カイト中(なか)ツ道沿道に鎮座。祭神素盞嗚(すさのお)命。旧村社。もとは天王宮とい…

円融天皇 えんゆうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
959.3.2~991.2.12在位969.8.13~984.8.27村上天皇の第5皇子。名は守平(もりひら)。母は藤原師輔の女安子。冷泉(れいぜい)天皇の同母弟。967年(康保4…

天武天皇 てんむてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
631?~686.9.9在位673.2.27~686.9.9大海人(おおあま)皇子・天渟中原瀛真人(あまのぬなはらおきのまひと)天皇と称する。舒明天皇の次男。母は宝皇女(…

宇多天皇 うだてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
867.5.5~931.7.19在位887.8.26~897.7.3亭子院帝(ていじいんのみかど)・寛平法皇(かんぴょうほうおう)とも。光孝天皇の第7皇子。母は班子(はんし)女…

淳和天皇 じゅんなてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
786~840.5.8在位823.4.16~833.2.28桓武天皇の皇子。名は大伴(おおとも)。母は藤原百川の女旅子。810年(弘仁元)薬子(くすこ)の変で高岳(たかおか)親…

村上天皇 むらかみてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
926.6.2~967.5.25在位946.4.20~967.5.25醍醐天皇の第14皇子。名は成明(なりあきら)。母は藤原基経の女穏子。保明(やすあきら)親王・朱雀(すざく)天…

桃園天皇 ももぞのてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1741.2.29~62.7.12在位1747.5.2~62.7.12桜町天皇の第1皇子。名は遐仁(とおひと)。生母は姉小路実武の女開明門院定子。1746年(延享3)儲君に定まり親…

三二年テーゼ さんじゅうにねんてーぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1932年(昭和7)に決定されたコミンテルンの日本に関する方針書。正式表題は「日本の情勢と日本共産党の任務に関する方針書(テーゼ)」。このテーゼ…

黒住 宗子 クロズミ ムネヤス

20世紀日本人名事典
明治・大正期の宗教家 黒住教第3代管長。 生年明治9年11月28日(1876年) 没年昭和11(1936)年7月9日 出生地岡山県御津郡今村 経歴明治22年岡山県閑谷…

きど‐たかよし【木戸孝允】

精選版 日本国語大辞典
政治家。本姓、和田。桂小五郎、木戸貫治、さらに準一郎と改名。号、松菊。孝允は「こういん」とも。長州藩(山口県)出身。吉田松陰に師事。幕末、…

金子堅太郎【かねこけんたろう】

百科事典マイペディア
明治〜昭和前期の政治家。福岡藩士の家に生まれ,1871年―1878年藩の留学生としてハーバード大学で学ぶ。1880年元老院に入り井上毅,伊東巳代治らと大…

石母田正 いしもだしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1912.9.9~86.1.18昭和期の古代・中世史学者。北海道出身。東大卒。法政大学教授。唯物史観にたって天皇制の克服を隠されたモチーフとした名著「中世…

三条の教則 さんじょうのきょうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1872年(明治5)4月、国民教化政策の実施に際して、教部省が教導職に達した教化の基準。三条の教憲ともいう。「敬神愛国ノ旨ヲ体スヘキ事」「天理人…

**im・pe・rial, [im.pe.rjál]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 帝国の;皇帝の.ciudad imperial|帝都.tropas imperiales|帝国軍.régimen imperial|帝政;天皇制.familia imperial|皇室.Palac…

坂本多加雄 (さかもと-たかお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950-2002 昭和後期-平成時代の政治思想史学者。昭和25年6月8日生まれ。昭和62年学習院大教授。平成3年「市場・道徳・秩序」でサントリー学芸賞,日…

きのした‐なおえ【木下尚江】

精選版 日本国語大辞典
社会思想家、小説家。名は「しょうこう」とも。長野県出身。東京専門学校英法科卒。毎日新聞社に入り、社会主義に共鳴して非戦運動を行ない、天皇制…

体制【たいせい】

百科事典マイペディア
社会制度を全体として構造的にとらえ,統一的に解釈するときにいう。旧体制(アンシャン・レジーム)・新体制,封建体制・資本主義体制・社会主義体…

軍人勅諭 ぐんじんちょくゆ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1882年(明治15)1月4日に明治天皇が下した勅諭。天皇制下の軍隊の性格を明示したもの。1880年,参議兼参謀本部長の山県有朋(やまがたありとも)が中心…

浅田光輝 (あさだ-みつてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-2006 昭和後期-平成時代の経済学者。大正7年5月15日生まれ。戦後,共産党に入党。豊田四郎らと日本経済機構研究所を設立し,帝国主義や天皇制の…

藤田省三 (ふじた-しょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2003 昭和後期-平成時代の思想史家。昭和2年9月17日生まれ。丸山真男に師事。昭和41年法大教授。45年退職するが55年に復職。思想の科学研究会…

戸田 慎太郎 トダ シンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 生年明治44(1911)年3月24日 没年昭和49(1974)年4月25日 出生地群馬県 本名木内 誉治 学歴〔年〕第一高等学校〔昭和5年〕中退 経…

黒龍会 こくりゅうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1901年2月3日結成された国家主義団体。主幹は内田良平。会の名を黒龍江 (アムール川) からとり,大アジア主義を掲げた。大陸浪人を集め,韓国併合,E…

右翼運動 うよくうんどう

旺文社日本史事典 三訂版
天皇制を至上価値として国粋主義・対外侵略主義の傾向をもつ政治・社会的運動明治期の玄洋社からは黒竜会・浪人会その他が生まれ大アジア主義を唱え…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android