• コトバンク
  • > 「2025Ⱝ Ÿ¥ COM ȣī뺣Ʈ10 ã 귿100100¹ M8G」の検索結果

「2025Ⱝ Ÿ¥ COM ȣī뺣Ʈ10 ã 귿100100¹ M8G」の検索結果

10,000件以上


物理的性質 ぶつりてきせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 線膨張率(40℃)1.678×10-5/deg 比熱(20℃)  0.0921cal/deg・g 熱伝導率(20℃) 0.923cal/cm・sec・deg 比抵抗(20℃)  1.72×10-6Ω・cm …

マンガン(データノート) まんがんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガン 元素記号  Mn 原子番号  25 原子量   54.9380 融点    1240℃ 沸点    1960℃ 比重    α;7.44       β;7.…

アセナフテン(データノート) あせなふてんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アセナフテン 分子式  C12H10 分子量  154.2 融点   94℃ 沸点   277.9℃ 屈折率  (n)1.6066[参照項目] | アセナフテン

塩化スズ(データノート1) えんかすずでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化スズ(Ⅱ)  SnCl2 式量    189.6 融点    246.8℃ 沸点    623℃ 比重    3.95 結晶系   斜方 溶解度   55.4g/100g(…

ジルコニウム(データノート) じるこにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジルコニウム 元素記号  Zr 原子番号  40 原子量   91.224 融点    1850℃ 沸点    4400℃ 比重    6.506(20℃) 結晶系 …

クック諸島【クックしょとう】

百科事典マイペディア
◎正式名称−クック諸島Cook Islands。◎面積−235km2。◎人口−1万5000人(2011)。◎首都−アバルア(ラロトンガ島)。◎住民−ポリネシア人。◎宗教−大半が…

エブシディック符号 エブシディックふごう EBCDIC code

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大型計算機 (メインフレーム) で使われる二進数8桁 (8ビット) の符号体系。 EBCDICとは extended binary coded decimal interchange code (二進を十…

アセトアニリド(データノート) あせとあにりどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アセトアニリド 分子式  C8H9NO 分子量  135.17 融点   115℃ 沸点   305℃ 比重   1.21(測定温度4℃) 溶解度  0.53g/100ml(水…

硝酸銀(データノート) しょうさんぎんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硝酸銀  AgNO3 式量   169.9 融点   212℃ 沸点   ― 比重   4.352(測定温度19℃) 結晶系  斜方 溶解度  215g/100g(水20℃)…

レニウム(データノート) れにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
レニウム 元素記号  Re 原子番号  75 原子量   186.207 融点    3180℃ 沸点    5700℃ 比重    21.02(測定温度20℃) 結晶…

放射線重合 ホウシャセンジュウゴウ radiation-induced polymerization

化学辞典 第2版
高エネルギー放射線であるX線,α線,β線,γ線,中性子線などを単量体に照射して重合を行わせること.固相重合も可能である.重合の開始機構は複雑で…

鉄ミョウバン(データノート) てつみょうばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄ミョウバン アンモニウム鉄ミョウバン  Fe(NH4)(SO4)2・12H2O 式量   482.2 融点   39~41℃ 沸点   - 比重   1.71 結晶系 …

ナトリウム(データノート) なとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナトリウム 元素記号  Na 原子番号  11 原子量   22.98977 融点    97.81℃ 沸点    882.9℃ 比重    0.971(測定温度20℃)…

銅(データノート) どうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
銅 元素記号  Cu 原子番号  29 原子量   63.546±3 融点    1083.4℃ 沸点    2570℃ 比重    固体 8.96(測定温度20℃)  …

ルテニウム(データノート) るてにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルテニウム 元素記号  Ru 原子番号  44 原子量   101.07±3 融点    2310℃ 沸点    3900℃ 比重    12.304(測定温度19℃) …

ルテチウム(データノート) るてちうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルテチウム 元素記号  Lu 原子番号  71 原子量   174.967 融点    1663℃ 沸点    3400℃ 比重    9.840(25℃) 結晶系  …

T1100

事典 日本の地域遺産
(神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 (株)東芝 東芝科学館)「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。1985(昭和60)年、東芝は世界初のIBM PC/XT互換ラップト…

タンタル(データノート) たんたるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
タンタル 元素記号  Ta 原子番号  73 原子量   180.94788 融点    2990℃ 沸点    5400℃ 比重    16.64(20℃) 結晶系  …

ダームスタチウム(データノート) だーむすたちうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ダームスタチウム 元素記号  Ds 原子番号  110 原子量   (269) 融点    ― 沸点    ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量…

カルシウム(データノート) かるしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルシウム 元素記号  Ca 原子番号  20 原子量   40.08 融点    839℃ 沸点    1480℃ 比重    1.55(測定温度20℃) 結晶系…

ロジウム(データノート) ろじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロジウム 元素記号  Rh 原子番号  45 原子量   102.9055 融点    1970℃ 沸点    3700℃ 比重    12.41(測定温度20℃) 結…

オゾンホール オゾンホール ozone hole

化学辞典 第2版
成層圏中に存在するオゾン層の南・北極付近に,季節的に出現するオゾン濃度のいちじるしく低い領域をいう.23次南極観測隊(1983年)が,南極の春に昭…

ガリウム(データノート) がりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガリウム 元素記号  Ga 原子番号  31 原子量   69.72 融点    29.78℃ 沸点    2400℃ 比重    固体 5.913(測定温度25℃)…

酪酸(データノート) らくさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酪酸  CH3CH2CH2COOH 分子式  C4H8O2 分子量  88.1 融点   -5.26℃ 沸点   164.05℃ 比重   0.9587(測定温度20℃) 屈折率  (…

RE100

共同通信ニュース用語解説
太陽光や風力など再生可能エネルギーで、事業に使う全ての電力を賄うことを宣言する国際的な企業連合。2014年に英国の非政府組織(NGO)が中心となっ…

vale 2 /ˈvali/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]クーポン券,引換券Com o vale de 100 dólares, dá para comprar muita coisa.|100ドルのクーポンがあればたくさんのものが買え…

オーピーアール‐せん【OPR1000】[Optimized Power Reactor 1000]

デジタル大辞泉
《Optimized Power Reactor 1000》「韓国標準型軽水炉」の別称。

マグネシウムの性質 まぐねしうむのせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 線膨張率  2.694×10-5/deg(20~200℃) 比熱    0.243cal/deg・g(20℃) 熱伝導率  0.370cal/cm・sec・deg 燃焼熱   6080cal/g…

パラ砒藍鉄鉱(データノート) ぱらひらんてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パラ砒藍鉄鉱 英名    parasymplesite 化学式   Fe2+3[AsO4]2・8H2O 少量成分  Zn,Fe3+ 結晶系   単斜 硬度    2 比重  …

天文定数系 (てんもんじょうすうけい) astronomical constants

改訂新版 世界大百科事典
天体力学,位置天文学,編暦などにおいて,任意の時刻における惑星や恒星の視位置を共通の計算原理で計算するために,国際協定により導入された定数…

ネオン型・同価イオンのイオン半径 ねおんがたどうかいおんのいおんはんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
[表1]ネオン型イオンのイオン半径       (単位:Å) ネオン型イオン O2- F-  Na+ Mg2+ Al3+ イオン半径   1.40 1.36 0.95 0.65 0…

サントメ・プリンシペ

百科事典マイペディア
◎正式名称−サントメ・プリンシペ民主共和国。◎面積−1001km2。◎人口−18万人(2012)。◎首都−サントメ(6万人,2011)。◎住民−バントゥー民族。◎宗教−…

プロピレン(データノート) ぷろぴれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロピレン  CH3CH=CH2 分子式  C3H6 分子量  42.1 融点   -185.25℃ 沸点   -47.0℃ 密度   1.5526(測定温度15.6℃,     …

ホウ素(データノート) ほうそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ホウ素 元素記号  B 原子番号  5 原子量   10.81 融点    2080℃ 沸点    2550℃(昇華) 比重    2.37(β),2.46(α) 結…

ペタル石(データノート) ぺたるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペタル石 英名    petalite 化学式   LiAlSi4O10 少量成分  Na 結晶系   単斜 硬度    6~6.5 比重    2.3~2.5 色  …

ヘリウム(データノート) へりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘリウム 元素記号  He 原子番号  2 原子量   4.002602 融点    -272.2℃(26気圧) 沸点    -268.934℃ 密度    気体 0.…

黄鉄鉱(データノート) おうてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄鉄鉱 英名    pyrite 化学式   FeS2 少量成分  Ni,Co,Cu,Pb,Mn,Zn,Cd,Mo,Au,Ag,As,Sb,Se 結晶系   等軸 硬度    6~6.5 比…

トリウム(データノート) とりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トリウム 元素記号  Th 原子番号  90 原子量   232.03806 融点    1750℃ 沸点    4800℃ 比重    11.72 結晶系   立方…

水亜鉛土(データノート) すいあえんどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水亜鉛土 英名    hydrozincite 化学式   Zn5[(OH)3|CO3]2 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    2-2.5 比重    4.01 色…

イソ酪酸(データノート) いそらくさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イソ酪酸 分子式  C4H8O2 分子量  88.1 融点   -47℃ 沸点   154.5℃ 比重   0.9483(測定温度20℃) 屈折率  (n)1.3930 解離定…

ネプツニウム(データノート) ねぷつにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネプツニウム 元素記号 Np 原子番号 93 原子量  237.0482 融点   640℃ 沸点   3900℃ 密度   α;20.45g/cm3(測定温度20℃)   …

イッテルビウム(データノート) いってるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イッテルビウム 元素記号  Yb 原子番号  70 原子量   173.054 融点    824℃ 沸点    1427℃ 比重    α;6.977       …

酸化亜鉛(データノート) さんかあえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化亜鉛  ZnO 式量  81.4 融点  1975℃(加圧下) 沸点  ― 比重  5.47(無定形)     5.78(結晶) 溶解度 0.42mg/100mL(水,…

コハク酸(データノート) こはくさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コハク酸  CH2COOH  |  CH2COOH 分子式 C4H6O4 分子量 118.1 融点  188℃ 沸点  235℃(無水物になる) 比重  1.564 解離定数 K1…

磁硫鉄鉱(データノート) じりゅうてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
磁硫鉄鉱 英名    pyrrhotite 化学式   Fe7S8,Fe9S10,Fe10S11,Fe11S12など 少量成分  Co,Ni 結晶系   単斜・六方 硬度    3.5…

ガドリニウム(データノート) がどりにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガドリニウム 元素記号  Gd 原子番号  64 原子量   157.25±3 融点    1310℃ 沸点    3300℃ 比重    7.9004(測定温度25℃)…

亜鉛(データノート) あえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
亜鉛 元素記号  Zn 原子番号  30 原子量   65.39 融 点   419.6 沸 点   907℃ 比 重   7.133(測定温度20℃) 結晶系   六方 …

吸入麻酔薬の比較 きゅうにゅうますいやくのひかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
吸入麻酔薬の比較笑気 分子量          44 沸点(℃)         -88 蒸気圧(mmHg、温度20℃) 39,000 分配係数 血液/ガス …

アンチモン(データノート) あんちもんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンチモン 元素記号  Sb 原子番号  51 原子量   121.75 融点    630.7℃ 沸点    1635℃ 比重    6.69(測定温度20℃) 結…

プロピオン酸(データノート) ぷろぴおんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロピオン酸  CH3CH2CO2H 分子式  C3H6O2 分子量  74.1 融点   -20.83℃ 沸点   140.80℃ 比重   0.99874(測定温度15℃) 屈折…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android