長谷川林子 (はせがわ-りんこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1896-1985 昭和時代の画商。明治29年生まれ。長谷川仁の妻。昭和3年夫と洋画商をはじめ,6年東京銀座に東京画廊(のち日動画廊と改称)を開設し,近代…
がちん
- デジタル大辞泉
- [副]堅くて重い物がぶつかって立てる音を表す語。「額と額ががちんとぶつかる」[類語]ちゃらちゃら・ちゃりん・じゃらじゃら・ちりんちりん・がち…
ごとり
- デジタル大辞泉
- [副]重い物が他の物に触れたり、当たったりしたときの音を表す語。「ごとりと貨車が動き出す」[類語]ちゃらちゃら・ちゃりん・じゃらじゃら・ちり…
臨済寺 (りんざいじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 静岡市葵区大岩にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は大竜山。前身は今川義元創建の善得院で,1536年(天文5)守護今川氏輝が同院で逝去すると墓所を設け…
たいりん【大輪】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 岐阜の日本酒。精米歩合35%で仕込む大吟醸酒は、全国新酒鑑評会などで数多くの受賞歴がある。ほかに純米大吟醸酒など。原料米は山田錦など。仕込み…
こうりん(クヮウリン)【光琳】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ⇒おがたこうりん(尾形光琳)[ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 尾形光琳の描いた人物の顔かたちがよくなかったところから ) 顔かたちの醜いこと。江戸時代、…
ニクーリン にくーりん Лев Вениаминович Никулин/Lev Veniaminovich Nikulin (1891―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソ連の小説家。ウクライナのジトーミルで俳優の家に生まれる。1910年オデッサ(現、オデーサ)で第一作の詩を発表。第一次革命(1905)後の反動期に…
熱帯林 ねったいりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北回帰線に挟まれた地域に分布する森林で、熱帯雨林、雨緑林などからなる。1981年の国連食糧農業機関(FAO)報告によれば、その面積は19億ヘクター…
ぎゃく‐りん【逆鱗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =げきりん(逆鱗)〔広益熟字典(1874)〕
りん‐こう(‥カウ)【輪講】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 書物などを数人が輪番で、順々に講義・講釈をすること。順講。[初出の実例]「或は輪講などと号して、たがひに講談して辨舌を習はす」(出…
りん‐こう(‥クヮウ)【燐光】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 燐が空気中で酸化するとき発する青白い光。また、それに似た、夜光虫や蛍などの光。[初出の実例]「暗処にて搗研すれば燐光閃発し」(出典…
りん‐ごく【隣国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「りんこく」とも ) 隣接した国。境界を一つにする相接した国。隣邦。[初出の実例]「今、国家に災を起すは、隣国の客神(まれひとがみ)…
りん‐さく【輪作】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同一の耕地に異なる種類の作物を一定の順序で周期的に交替させて作付けしてゆくこと。地力の低下や病虫害の発生を防ぐ効果がある。〔日本…
りん‐ち【林地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 森林の土地。林業の対象とする土地。[初出の実例]「此林地を遙に行は、山中に堺川あり」(出典:海道記(1223頃)豊河より橋本)
りん‐ち【臨地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 その地に臨むこと。現地に出かけること。
せき‐りん【石林】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 石が林のように立ち並んだところ。または林立する石。[ 2 ] 中国の伝説上の石の林。南方にあり、ものを言う猩猩(しょうじょう)が住…
ばい‐りん【梅林】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 梅の林。梅園。うめばやし。[初出の実例]「梅林南雪争埋馥、苔澗東氷定酌波」(出典:類聚句題抄(11C中)風度請春意〈藤原惟成〉)[そ…
林家 りんけ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸時代,幕府の儒官として官学である朱子学をつかさどった家「はやしけ」とも読む。家祖の林羅山 (らざん) は徳川家康に登用され,4代将軍家綱の…
サンリンソウ さんりんそう / 三輪草 [学] Anemone stolonifera Maxim.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。地下茎は太く短く、シュロ毛のような枯れた葉柄の繊維で覆われ、細く長い走出枝を出す。茎は高さ15…
志田林三郎 しだりんざぶろう (1855―1892)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電気工学者。肥前国(佐賀県)の生まれ。佐賀藩英学校に学び、1872年(明治5)工部省工学寮(のち工部大学校と改称)に入学、1879年工部大学校第1回…
ヘリング(Keith Haring) へりんぐ Keith Haring (1958―1990)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの画家。ペンシルベニア州カッツタウン生まれ。幼いころより美術に強い関心を示す。1976~1978年、ピッツバーグの美術学校に学び、同市のア…
ヘリング(Ewald Hering) へりんぐ Ewald Hering (1834―1918)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの生理学者。ラウジッツ地方のアルタース村の生まれ。1853年から1858年までライプツィヒ大学で医学を学び、1860年から1865年までライプツィヒ…
農用林 のうようりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 農業生産および農家生活のために利用される林野。機能別に分類すれば、(1)農業生産用資材の供給 落葉・下草の肥料および飼料としての利用、タバコ・…
ラノリン らのりん lanolin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒツジの毛に付着するろう状物質(羊毛脂)を精製したもの。化学的にはろうである。原毛(25%程度の羊毛脂含有)を希釈したアルカリ液またはせっけ…
リリング りりんぐ Helmuth Rilling (1933― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツのオルガン奏者、指揮者。生地シュトゥットガルトの音楽大学で学んだのち、ローマのサンタ・チェチーリア音楽院に留学。1957年生地の教会オル…
リンガエン りんがえん Lingayen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピン北部、ルソン島中西部の都市。パンガシナン州の州都。人口8万0758(1995)。リンガエン湾南岸のアグノ川デルタに位置し、水田、養魚場、コ…
鱗珪石 りんけいせき tridymite
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 珪酸(けいさん)鉱物の一種で、石英やクリストバル石などと同質異像の関係にある。火山岩、とくに安山岩やデイサイトのすきまや石基に産するほか、石…
リン酸マグネシウムアンモニウム りんさんまぐねしうむあんもにうむ ammonium magnesium phosphate
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リン酸塩水溶液にマグネシア混液(塩化マグネシウムと塩化アンモニウムのアンモニア水溶液)を加えると、六水和物(MgNH4)PO4・6H2Oが得られる。無水…
臨時会 りんじかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 臨時の必要に応じて開催される国会の会期(憲法53条)。臨時国会ともいい、常会に対する。衆議院、参議院いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求…
臨時記号 りんじきごう accidental 英語 zufälliges Versetzungszeichen ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 五線記譜法で用いる変化記号。嬰(えい)記号(♯)、変記号(♭)、重嬰記号(または♯♯)、重変記号(♭♭)、本位記号(♮)の5種あり、楽曲の途中で臨時…
臨時政府(臨時的に組織される政府) りんじせいふ provisionary government
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 革命などによって旧政府が廃止され、最終的に立憲体制下の正式政府が樹立されるまで、臨時的に組織される政府。先在した政府にとってかわって現実的…
臨川 りんせん / リンチョワン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、江西(こうせい)省中部にある撫州(ぶしゅう)地級市に属する市轄区。撫河(ぶが)中流域の東岸に位置する。人口111万2000(2016)。後漢(ごかん)の…
林邑楽 りんゆうがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代日本に伝わった外来音楽。林邑とは2世紀ごろ、いまのベトナム南部付近につくられたチャンパ国の中国名。インド文化の影響が強い。日本には南天竺…
タウリン(データノート) たうりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- タウリン H2NCH2CH2SO3H 分子式 C2H7NO3S 分子量 125.1 融点 328℃(分解) 沸点 ―[参照項目] | タウリン
マーリン まーりん Maring (1883―1942)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダの社会主義者、革命家。本名はスネーフリートHendrikus Josephus Franciscus Maria Sneevliet。社会民主労働党員を経て、1913年植民地ジャワ…
張作霖 ちょうさくりん / チャンツオリン (1875―1928)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の軍閥。字(あざな)は雨亭。奉天(ほうてん)省(現、遼寧(りょうねい)省)海城県の人。馬賊から身をおこし、日露戦争では日本軍の別働隊として暗…
放牧林 ほうぼくりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大面積の放牧地では、土壌の大規模な流出や風害などが発生しやすく、それを防止するために放牧地やその周辺に森林を造成することが多い。また放牧家…
法輪功 ほうりんこう / ファルンゴン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1992年に吉林(きつりん)省出身の李洪志(りこうし)(1951― )が始めた健康修練法およびその団体。1980年代以降、中国伝統の民間療法や代替治療を行う…
法輪寺(京都市) ほうりんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都市西京(にしきょう)区嵐山虚空蔵山(あらしやまこくぞうやま)町にある寺。真言(しんごん)宗五智(ごち)教団の本山。智福山と号し、通称嵯峨(さが)…
防火林 ぼうかりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 火事の延焼を防ぐために設けられる林。樹木は可燃物であるが、樹種、針葉樹・広葉樹別、樹齢、森林密度などによって燃えやすさは異なる。防火林は、…
アメリンク あめりんく Elly Ameling (1938― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダのソプラノ歌手。ロッテルダム生まれ。ハーグで学んだのち、パリでバリトン歌手ピエール・ベルナックPierre Bernac(1899―1979)に師事した…
双林寺 そうりんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都市東山区鷲尾(わしお)町にある天台宗の寺。山号は金玉山(きんぎょくさん)。本尊は薬師如来(やくしにょらい)。805年(延暦24)唐より帰った最澄(…
部分林 ぶぶんりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国有林野において国以外のものが分収造林契約に基づいて造成した森林。歴史的には、江戸時代において農民が藩と収益を分収することを前提にして造成…
恵林寺 えりんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 山梨県甲州市塩山(えんざん)小屋敷(おやしき)にある臨済(りんざい)宗妙心寺派の寺。乾徳山(けんとくざん)と号し、1330年(元徳2)甲斐(かい)牧ノ荘(…
育林 (いくりん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →造林
光琳 (こうりん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →尾形光琳
グルテリン ぐるてりん glutelin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 単純タンパク質の一種で、純水・希塩溶液、50~90%エチルアルコールには溶けず、希アルカリ・希酸溶液に溶けるタンパク質の総称。植物の種子に含ま…
りんくす【リンクス】
- 改訂新版 世界大百科事典
りんげん【綸言】
- 改訂新版 世界大百科事典
りんび【燐火】
- 改訂新版 世界大百科事典