「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


松下忠洋

知恵蔵mini
国民新党 (副代表)の衆議院議員。1939年2月9日、鹿児島県生まれ。62年に京都大学を卒業後、建設省に入省。93年、衆議院議員総選挙に自民党公認で出馬…

垂水〔市〕 たるみず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県中部,大隅半島西岸にある市。1955年垂水町と牛根村,新城村の 2村が合体,1958年市制。中心市街地の垂水は中世初頭から垂水城の城下町とし…

マツノト遺跡まつのといせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町宇宿村マツノト遺跡[現]笠利町宇宿 マツノト笠利半島の東海岸、標高一二メートルの新砂丘上に立地。遺物は、第一層から奄美…

三州御治世要覧さんしゆうごちせいようらん

日本歴史地名大系
清水盛富編著 宝暦五年(宝暦本)・安永七年(安永本) 東京大学史料編纂所(安永本) 鹿児島県立図書館・鹿児島大学附属図書館玉里文庫(以上宝暦本…

永吉名ながよしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区永吉村永吉名現永吉町、近世の永吉村を遺称地とする鹿児島郡内に成立した別名。弘安二年(一二七九)五月…

西目村にしみぃむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡喜界町西目村[現]喜界町西目(にしめ)湾(わん)間切の北東、西目間切の中ほどに位置し、百之(ひやくの)台の北の裾野にあたる…

大家郷おおいえごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国出水郡大家郷「和名抄」所載の郷。同名の郷は諸国に計七あり、武蔵国の大家郷には「於保夜計」(高山寺本)、「於保也介」(東急本…

川内川 (せんだいがわ)

改訂新版 世界大百科事典
九州南西部を流れる川。熊本県南部,九州山地の白髪岳(1417m)の斜面に源を発し,宮崎県北西部から鹿児島県の北部を何回も方向を転じながら西方に流…

久保田尚志 (くぼた-たかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-2004 昭和-平成時代の化学者。明治42年11月8日生まれ。大阪帝大助教授をへて,昭和24年大阪市立大教授となる。48年近畿大教授。植物の苦味物質…

蒲生八幡神社

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良市にある神社。“蒲生”は「かもう」と読む。平安時代末期、蒲生氏初代当主の蒲生舜清(ちかきよ)による創建と伝わる。祭神は仲哀天皇、応…

山口盛高 (やまぐち-もりたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 明治時代の軍人。維新後,陸軍中尉となるが,郷里鹿児島県にかえって私学校にはいる。明治10年(1877)西南戦争のとき,中隊長として川久保十次(じ…

生島三郎左 (いくしま-さぶろうざ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の画家。生島藤七の兄。肥前長崎の人。わかいとき薩摩(さつま)(鹿児島県)にいき,その地にすむ西洋人に南蛮画の技法をならう。螺鈿…

川越 進 カワゴエ ススム

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(中央倶楽部) 生年月日嘉永1年5月(1848年) 出身地宮崎県 経歴鹿児島県議、議長、宮崎県議、議長、北那珂郡長等を歴任、明治23年衆院議…

しのはら‐くにもと【篠原国幹】

精選版 日本国語大辞典
陸軍少将。薩摩藩(鹿児島県)出身。通称冬一郎。戊辰(ぼしん)戦争では京都・奥羽など各地に転戦。明治六年(一八七三)の政変で下野した西郷隆盛に…

鬼界ヶ島 きかいがしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
貴海、貴賀井とも書く。九州本土の南西海上にある大隅諸島(おおすみしょとう)の古称。どの島をさすか明確でないが、僧俊寛(しゅんかん)が流されたと…

島津家文書しまづけもんじよ

日本歴史地名大系
東京大学史料編纂所が昭和三二年に島津氏本宗家から購入して所蔵する文書史料群で、わが国「武家文書の白眉」とされる。正確には多くの国指定重要文…

屋久[町]【やく】

百科事典マイペディア
鹿児島県熊毛郡,屋久島南半を占める旧町。大部分が山地で屋久杉の天然林があり,林業が盛ん。海岸の狭い耕地では,野菜,ポンカン,タンカンの栽培…

岩元 禄 イワモト ロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の建築家 東京帝大助教授。 生年明治26(1893)年5月23日 没年大正11(1922)年12月24日 出生地鹿児島県鹿児島市 学歴〔年〕東京帝大〔大…

瀬川 洋一郎 セガワ ヨウイチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業タレント 本名村川 巌(ムラカワ イワオ) 生年月日昭和5年 経歴鹿児島県教育庁職員を経て、昭和33年南日本放送(MBC)のラジオ番組に出演したこと…

ぼぜ

デジタル大辞泉
鹿児島県の悪石島で、盆の行事に現れる、仮面をかぶりビロウの葉を全身につけた神。人々に赤土をつけて悪霊をはらう。[補説]国指定の重要無形民俗文…

吉水 錦翁(2代目) ヨシミズ キンオウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の薩摩琵琶演奏家 生年明治24(1891)年 没年昭和49(1974)年4月4日 出生地鹿児島県 本名小田原 国尊 経歴明治40年に上京し、初代吉水錦…

甑島のトシドン

事典 日本の地域遺産
(鹿児島県薩摩川内市下甑町)「無形文化遺産」指定の地域遺産。甑島のトシドンは、下甑島に伝わる来訪神の行事。大晦日の夜、トシドンと呼ばれる神に…

えびの市の要覧 えびのしのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:282.93平方キロメートル(小林市、鹿児島県湧水町との境界は一部未定)総人口:1万7638人(男:8339人、女:9299人)世帯数:8050戸※『令和2年…

吉野にんじん

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で生産されるニンジン。長さ30~40cmと細長く、色は薄紅色。昭和初期から1970年代初頭までは盛んに栽培されていたが、その後減少。近年にな…

てらじま‐むねのり【寺島宗則】

精選版 日本国語大辞典
幕末・明治の政治家。薩摩(鹿児島県)の人。一時、松木弘庵と称す。薩摩藩留学生を引率して渡英、帰国後幕府・雄藩連合による国家統一を提唱。維新…

森昭 (もり-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1976 昭和時代の教育学者。大正4年10月30日生まれ。昭和24年阪大助教授となり,ドイツ留学をへて36年教授。昭和51年12月18日死去。61歳。鹿児…

川上佐七郎 (かわかみ-さしちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1917 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)4年3月23日生まれ。日本海陸保険,大阪舎密,川崎造船所などの取締役を歴任。帝国商業銀行の設立につ…

志布志[市]【しぶし】

百科事典マイペディア
鹿児島県東部に位置する市。南部を志布志湾に面し,日南海岸国定公園に属する。2006年1月,曽於郡松山町,志布志町,有明町が合併し市制。JR日南線…

大山村おおやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡山川町大山村[現]山川町大山頴娃(えい)郡に所属。揖宿郡鳴川(なりかわ)村の西に位置し、南は岡児(おかちよ)ヶ水(みず)村…

とうふくじじょう【東福寺城】

日本の城がわかる事典
鹿児島県鹿児島市清水町田之浦 にあった山城(やまじろ)で、藤原純友(ふじわらのすみとも)から4代目にあたる長谷場永純(はせばながずみ)が1053年(天…

いけだ‐こ【池田湖】

デジタル大辞泉
鹿児島県、薩摩半島南部にあるカルデラ湖。面積11.1平方キロメートル。最大深度233メートル。湖面標高66メートル。霧島錦江湾国立公園に属する。[補…

町田咲吉 (まちだ-さききち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870*-1931 明治-昭和時代前期の農学者。明治2年12月生まれ。水産製造学研究のため,ドイツ,アメリカに留学。農事試験場技師などをへて,東京帝大教…

三官 (さんかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 朝鮮王朝の陶工。文禄(ぶんろく)・慶長の役の際に薩摩(さつま)(鹿児島県)につれてこられる。1616年(元和(げんな)2)一六,一官とともに琉球国王…

ひゅうが〔ひうが〕【日向】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の宮崎県と鹿児島県北東部にあたる。日州にっしゅう。宮崎県北部、日向灘に面する市。良港の細島ほそしま港があり、商業・工業・交…

妙蓮

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉中期の女性,薩摩国(鹿児島県)入来院塔原郷の地頭渋谷定仏の後妻。建治年間(1275~78)に,子重通と組んで,定仏の遺領を先妻の子…

坊ノ岬 ぼうノさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南西部,薩摩半島南西端のリアス海岸にある岬。南さつま市に属する。起伏の多い山づたいの,海面から 80mの崖上に灯台がある。この付近に直…

中隈村なんまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡喜界町中隈村[現]喜界町中熊(なかぐま)西目(にしみい)村の北西に位置し、海に臨む。西目間切のうちで、中熊とも記される。元…

吉井淳二 よしいじゅんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.3.6. 鹿児島,末吉[没]2004.11.23. 鹿児島,鹿児島洋画家。 1929年東京美術学校西洋画科卒業。郷土の先輩和田英作に師事する。 1926年二科…

山下巌 (やました-いわお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1977 大正-昭和時代の日本画家。明治31年11月20日生まれ。山内多門に師事する。日本画会,帝展などに出品。昭和21年日展で「春閑」が特選とな…

山田為暄 (やまだ-ためのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1911 明治時代の官僚。天保(てんぽう)13年11月生まれ。兵庫県警部長,高知県書記官,福岡・大分県知事,警視総監などを歴任した。明治37年貴族院…

福依売 (ふくよりめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の女性。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。父母をうやまい礼儀をおもんじた。病床の老父母に男子がなかったため,雇われ仕事などをして…

久見崎盆踊

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県薩摩川内市の久見崎(ぐみざき)地区に伝わる盆踊。「久見崎盆踊想夫恋(そうふれん)」ともいい、豊臣秀吉による慶長の役の際朝鮮に従軍し戻ら…

しち‐とう〔‐タウ〕【七島】

デジタル大辞泉
1 七つの島々。特に、伊豆七島や、鹿児島県吐噶喇とから列島のうちの宝たから七島のこと。2 カヤツリグサ科の多年草。高さ約1.5メートル。熱帯アジ…

さつ‐ばつ【薩閥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 薩摩(鹿児島県)出身者から成る派閥。明治維新(一八六八)以後、官界・政界に大きな勢力を占めた。[初出の実例]「急に薩閥の勢力を拡張…

さつま‐にさい【薩摩二才】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「二才」は若者の意 ) 薩摩国(鹿児島県)生まれの男子。また、その若者をあざけっていう語。さつまにせ。[初出の実例]「やいくげ侍、…

奇叟異珍 (きそう-いちん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。南蛮の人といわれる。薩摩(さつま)(鹿児島県)金鐘(こんしょう)寺の了堂真覚(1330-99)の法をつぐ。能登(のと)…

零式水上偵察機

事典 日本の地域遺産
(鹿児島県南さつま市加世田高橋1955-3 万世特攻平和祈念館)「重要航空遺産」指定の地域遺産。1940(昭和15)年に日本海軍に制式採用された零式水上偵察…

芋けんぴ[菓子] いもけんぴ

事典 日本の地域ブランド・名産品
四国地方、高知県の地域ブランド。土佐特産の菓子。古くから高知県では、細長いスティック状の菓子のことを、けんぴと呼ぶ。江戸時代中期に、薩摩(現…

出水の紅甘夏[果樹類] いずみのべにあまなつ

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に阿久根市・出水市・出水郡長島町で生産されている。甘夏よりも果皮や果肉の紅色が濃く、果汁豊富な果…

竪山 利忠 タテヤマ トシタダ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家 創価大学名誉教授。 生年明治40(1907)年1月15日 没年平成5(1993)年12月6日 出生地鹿児島県鹿児島郡谷山村松崎(現・鹿児島市) …

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android