門貫村かどぬきむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡松元町門貫村中世の伊集(いじゆう)院内の村名。現松元町石谷(いしだに)の小地名門貫が遺称地とされる。元応二年(一三二〇)一…
肝付文書きもつきもんじよ
- 日本歴史地名大系
- 写本が肝付兼達家に所蔵されるほか、東京大学史料編纂所に影写本「肝属文書」、謄写本「肝属氏系図文書写」、伊地知季安撰「新編伴姓肝属氏系譜」な…
二階堂行久(2) (にかいどう-ゆきひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉-南北朝時代の武士。二階堂行雄の子。二階堂行村の流れをくむ薩摩(さつま)(鹿児島県)在住の二階堂氏の一族。正慶(しょうきょう)2=元弘(げ…
橋口譲二 (はしぐち-じょうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1949- 昭和後期-平成時代の写真家。昭和24年3月25日生まれ。56年「視線」で太陽賞を受賞。都会や盛り場の若者たちをテーマとしたフォトエッセイス…
上村翁輔 (かみむら-おうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1869-1920 明治-大正時代の軍人。明治2年生まれ。第一次大戦では第六戦隊司令官として,ドイツの租借地青島(チンタオ)攻撃に参加。大正4年舞鶴工廠(…
ながさき‐ばな【長崎鼻】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県南部、薩摩さつま半島南東端の東シナ海に突出した岬。指宿いぶすき市に属する。西側の平坦地では草花の栽培が盛ん。ソテツが自生し、特別天…
さつま‐タバコ【薩摩煙草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( タバコは[ポルトガル語] tabaco ) 鹿児島県国分、出水(いずみ)から産出した良質のタバコ。[初出の実例]「斯くて、後年に至って薩摩煙草…
H-IIロケット7号機
- 事典 日本の地域遺産
- (鹿児島県熊毛郡南種子町 独立行政法人宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センター)「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第00023号〕…
せんだい‐へいや【川内平野】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県北西部、川内川下流域に広がる沖積平野。比較的低い山地で囲まれた低平地で、周辺の山麓にはシラス台地が発達している。薩摩さつま川内市を…
長崎鼻パーキングガーデン
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県指宿市にあるレジャー施設。1966年9月オープン。薩摩半島の最南端に位置し、熱帯のジャングルを再現した園内に、小動物が放し飼いにされてい…
やえやま‐じょうふ(やへやまジャウフ)【八重山上布】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 沖縄県の八重山諸島の石垣島で産する上布。白地の摺りこみ絣で、紅露(クールー)と呼ばれる植物の根から採れる赤茶色の植物染料を用いたも…
対馬
- 共同通信ニュース用語解説
- 九州と朝鮮半島の間の対馬海峡に浮かぶ島。面積は約708平方キロ(属島を含む)で、南北約82キロ、東西約18キロの大きさがある。沖縄本島と北方四島を…
重野 安繹 シゲノ ヤスツグ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書貴院議員,修士館編修長,東京帝大名誉教授 別名字=士徳 通称=厚之丞 号=成斎 生年月日文政10年10月6日(1827年) 出生地薩摩国鹿児島郡阪元村(鹿児…
中種子[町] (なかたね)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県熊毛郡,種子島中央部の町。人口8696(2010)。町域はゆるやかな丘陵地からなり,北部は山林,中南部は耕地が多い。中心集落の野間は島の南…
甑島列島 こしきしまれっとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県西部,薩摩半島基部のいちき串木野市西方の東シナ海上にある島嶼群。上甑島,中甑島,下甑島および周囲の小島群からなる。行政上は薩摩川内…
島津国史しまづこくし
- 日本歴史地名大系
- 三二巻二四冊 山本正誼編 享和二年 東京大学史料編纂所 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・東京国立博物館 鹿児島藩の造士館教授山本正誼が寛政九年に藩…
島津以久 (しまづ-もちひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1550-1610 織豊-江戸時代前期の大名。天文(てんぶん)19年生まれ。島津忠将(ただまさ)の子。大隅(おおすみ)(鹿児島県)清水領主となるが,豊臣秀吉に…
松方 巌 マツカタ イワオ
- 20世紀日本人名事典
- 大正期の銀行家 十五銀行頭取;貴院議員(公爵)。 生年文久2年4月6日(1862年) 没年昭和17(1942)年8月9日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 学歴〔年〕大…
真幸院記まさきいんき
- 日本歴史地名大系
- 一冊 江戸時代 鹿児島大学附属図書館(木脇祐之氏旧蔵) 飯野・加久藤・吉田・吉松・栗野の部に分けて構成される。旧真幸院地域の地形・河川・歴史を…
千束遺跡せんぞくいせき
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:肝属郡根占町川北村千束遺跡[現]根占町川北 千塚鹿児島湾を望む標高四二―四四メートルの高台に位置する古墳時代中・後期の遺跡。昭和二…
鹿児島神社かごしまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:垂水市田神村鹿児島神社[現]垂水市南松原町垂水中学校の南西に鎮座し、下宮(しもみや)神社ともいう。祭神は彦火火出見尊・豊玉姫命・…
西南戦争 せいなんせんそう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1877年(明治10)西郷隆盛ら鹿児島県士族による最大にして最後の士族反乱。73年の征韓論をめぐる政変で下野した西郷は鹿児島に私学校を設立し,彼のも…
川越 壮介 カワゴエ ソウスケ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の官僚,政治家 宮崎市長。 生年明治9年2月6日(1876年) 没年昭和29(1954)年3月10日 出身地鹿児島県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴大正8年…
めんどん
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県の硫黄島で、旧暦8月の行事である八朔はっさく太鼓踊りに現れる、大きな赤い仮面をつけた神。人々を木の枝でたたくなどして災厄をはらう。[…
ながた‐だけ【永田岳】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、屋久やく島の中央部にある山。花崗かこう岩からなる。標高1886メートルで、東に位置する宮之浦岳(標高1936メートル)に次ぐ九州第2の高峰…
草垣群島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県南さつま市、薩摩半島南端の枕崎から西南西へ約90kmに位置する島嶼群。東から順に上ノ島、中ノ島、下ノ島の3島と、その周辺の無数の小島から…
桃屋仲圃 (とうおく-ちゅうほ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の僧。曹洞(そうとう)宗。おさなくして出家し,関東の諸師をたずね修行したのち帰郷,薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌(ふくしょう)寺の…
町田 咲吉 マチダ サキキチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の農学者 東京帝大教授。 生年明治2年12月(1870年) 没年昭和6(1931)年7月13日 出身地薩摩国(鹿児島県) 学歴〔年〕帝国大学卒 経歴水産…
きりしま‐じんぐう【霧島神宮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県姶良(あいら)郡霧島町にある神社。旧官幣大社。祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)など天孫降臨神話にゆかりのある神々七柱。古くは高千穂峰と…
長谷場村はせばむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区長谷場村中世の鹿児島郡内の村。長谷庭とも記された。現福昌(ふくしよう)寺墓地付近に字名が残る。元応…
三島[村] (みしま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県南部,鹿児島郡の村。人口418(2010)。薩摩半島南方40~50kmの海上にある口之三島(くちのみしま)(竹島,硫黄島,黒島)からなる。いずれ…
春日町遺跡かすがちよういせき
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限春日小路町春日町遺跡[現]鹿児島市春日町稲荷(いなり)川下流右岸の自然堤防状の微高地、標高八メートルに立…
三島 弥太郎 ミシマ ヤタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の実業家,子爵 日本銀行総裁(第8代);貴院議員。 生年慶応3年4月1日(1867年) 没年大正8(1919)年3月7日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) …
顕証寺けんしようじ
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:加世田市唐仁原村顕証寺[現]加世田市唐仁原国道二二六号の万世(ばんせい)交差点南側に位置する。浄土真宗本願寺派。等雲山と号し、本…
朝戸村あさとうむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡喜界町朝戸村[現]喜界町大朝戸(おおあさと)西目(にしみい)村の南に位置する。西目間切のうち。当地の新山家にはノロ祭具の祭…
笠利村かさんむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡笠利町笠利村[現]笠利町笠利(かさり)現笠利町の北部東側に位置し、集落は海に臨む。北東に高崎(たーさき)山があり、その北は…
財部羌 (たからべ-すすむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1845-1909 明治時代の官吏。弘化(こうか)2年1月28日生まれ。戊辰(ぼしん)戦争で鳥羽・伏見の戦い,会津攻撃などにしたがい,明治10年西南戦争に従軍…
宮ヶ浜 みやがはま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,薩摩半島の南東部,鹿児島湾沿岸に位置する,指宿市の地区。江戸時代は薩摩藩指宿郷の麓集落および港町。頴娃 (えい) 三郎忠永の次男…
吐噶喇海峡 とからかいきょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県屋久島(やくしま)と吐噶喇列島口之島(くちのしま)の間にある幅約60キロメートルの海峡。北緯30度付近から30度14分の間に位置する。屋久島の…
鹿児島神宮【かごしまじんぐう】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県姶良(あいら)郡隼人町(現・霧島市)に鎮座。旧官幣大社。天津日高彦穂々出見(あまつひたかひこほほでみ)命などをまつる。大隅国一宮で,大…
吾平[町]【あいら】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県南東部,肝属(きもつき)郡の旧町。大隅半島中央の肝属平野南端に主集落があり,南部は台地と山地。米,サツマイモを産し,最近は果樹と畜産…
ルビノ (Rubino, Antonio)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1578-1643 イタリアの宣教師。イエズス会士。背教者フェレイラ(日本名は沢野忠庵)を回心させるために寛永19年薩摩(さつま)(鹿児島県)の下甑(しもこ…
海鼠(なまこ)池
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、上甑島の長目の浜の内側に位置する海跡湖。面積約0.51平方キロメートルの汽水湖。付近の貝池、鍬崎池、須口池とあわせて甑四湖と呼ばれ、4…
元村勲 (もとむら-いさお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1904-1981 昭和時代の動物発生学者。明治37年7月23日生まれ。昭和18年東北帝大教授となり,理学部長をつとめた。のち仙台大学長。ウニの受精の研究…
二階堂行貞(2) (にかいどう-ゆきさだ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1411 南北朝-室町時代の武士。二階堂直行の子。永徳3=弘和(こうわ)3年父から薩摩(さつま)(鹿児島県)阿多郡北方などの所領を相続。一族の伊作久義…
わだ‐えいさく【和田英作】
- 精選版 日本国語大辞典
- 洋画家。鹿児島県出身。東京美術学校卒。原田直次郎、黒田清輝に師事。白馬会結成に参加。フランスに留学し、帰朝後、母校教授となる。帝室技芸員。…
和田英作【わだえいさく】
- 百科事典マイペディア
- 洋画家。鹿児島県生れ。曾山幸彦,黒田清輝らに学んだ後,1900年―1903年フランスに留学し,コランに師事した。帰国後東京美術学校教授となり,白馬会…
ガネ
- デジタル大辞泉プラス
- 九州、特に熊本県の天草地方や鹿児島県などに伝わる郷土料理。拍子木切り、または千切りにしたサツマイモに衣を絡めてかき揚げ風に揚げたもの。“ガネ…
雲仙天草国立公園【うんぜんあまくさこくりつこうえん】
- 百科事典マイペディア
- 長崎県島原半島の雲仙地区と熊本県天草諸島一帯(一部鹿児島県)を含む国立公園。面積282.89km2。1934年雲仙地区指定,1956年天草地区追加指定。雲仙…
玉利 喜造 タマリ キゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の農学者 鹿児島高等農林学校校長;貴院議員(勅選)。 生年安政3年4月25日(1856年) 没年昭和6(1931)年4月21日 出生地薩摩国(鹿児島県) …