「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


禰寝院【ねじめいん】

百科事典マイペディア
平安時代後期から戦国期の院名で,古代の大隅国大隅郡禰覆(ねじめ)郷の名を継いだものとみられる。禰寝院北俣(禰寝北俣)・禰寝院南俣(禰寝南俣)…

上町かんまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上町鹿児島城の北東、海(鹿児島湾)沿いに広がり、北は武家屋敷の上(かみ)方限に続く。宝暦期(一七五一―六四)の「…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区小野村[現]鹿児島市小野町・明和(めいわ)二―三丁目・同五丁目・武岡(たけおか)一―六丁目・小野一―四…

かごしま‐じる【鹿児島汁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 料理の一種。鹿児島地方の郷土料理。骨つき鶏のぶつ切りと野菜をみそ汁で煮込んだ、豚汁のような汁物。鶏のかわりに、豚肉その他鳥獣の肉…

鹿児島郡かごしまぐん

日本歴史地名大系
面積:二一九・七〇平方キロ(境界未定)吉田(よしだ)町・桜島(さくらじま)町・三島(みしま)村・十島(としま)村近世の郡域は薩摩国の中央東…

国分[市]【こくぶ】

百科事典マイペディア
鹿児島県中東部,鹿児島湾北部の旧市。1955年市制。中心市街は古代大隅国府,国分寺が置かれて南九州の中心となり,近世,島津氏が城下町をつくった…

上屋久[町]【かみやく】

百科事典マイペディア
鹿児島県熊毛郡,屋久島北半部と口永良部(くちのえらぶ)島からなる旧町。主集落は屋久島北岸の宮之浦で,鹿児島市から定期航空路,航路がある。畑作…

吉田大原遺跡よしだおおはらいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡吉田町本名村吉田大原遺跡[現]吉田町本名 大原軍の木原三重(みえ)岳東方の台地縁辺部、吉田南中学校校庭内に立地し、標高一三…

吹上[町]【ふきあげ】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島西部,日置郡の旧町。中心の伊作(いざく)は旧城下町。農業を主とし,果樹栽培,肉牛飼育など畜産も営む。吹上浜,伊作温泉がある。2…

伊東主一 (いとう-しゅいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1899 明治時代の軍人。安政2年3月24日生まれ。明治14年陸軍少尉となり,25年ロシアに留学。30年ロシア公使館付として赴任,国情調査に従事。の…

日鑑寿益 (にっかん-じゅえき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1631 江戸時代前期の僧。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌寺の代翁守哲(だいおう-しゅてつ)に師事し,その法をつぐ。能登(のと)(石…

枇榔島 びろうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,志布志湾に浮かぶ無人の小島。面積約 0.2km2。志布志市に属する。中生層の岩山からなり,全島亜熱帯性植物で覆われる。ビロウなどの…

かわごけ‐そう(かはごけサウ)【川苔草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 カワゴケソウ科の多年草。主に熱帯地方に分布し、日本では鹿児島県の川内川、安楽川の渓流中の岩上に生える。根は扁平で羽状に分枝し、岩…

但馬惟孝 (たじま-これたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1904 明治時代の軍人。安政6年生まれ。海軍兵学校卒業後,砲術教官をつとめる。日清(にっしん)戦争に従軍,日露戦争には済遠艦長として出征,明…

川内温泉 せんだいおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部,薩摩川内市の北西部,湯田川上流の山間にある温泉。 400年ほど前に外国人宣教師によって発見されて以来湯治温泉としてにぎわい,多…

桜流し

知恵蔵mini
2012年公開のアニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の主題歌として宇多田ヒカルが作詞・歌唱した楽曲(作曲はポール・カーターとの共作)。「桜流…

台風の特別警報

共同通信ニュース用語解説
数十年に1度の強さの台風が迫った際、最大級の警戒を呼びかけるため、気象庁が暴風、波浪、高潮の特別警報を発表する。発表の目安は、1959年に5千人…

かごしまはん【鹿児島藩】

藩名・旧国名がわかる事典
⇒薩摩藩(さつまはん)

鹿児島湾【かごしまわん】

百科事典マイペディア
九州の南部,薩摩・大隅両半島に抱かれた,東西約20km,南北約70kmの湾。錦江湾とも。湾内に桜島がある。湾奥部は姶良(あいら),湾口部は指宿(いぶす…

赤水村あかみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡桜島町赤水村[現]桜島町赤水・赤水字新島(あかみずあざしんじま)桜島南(みなみ)岳の西に位置し、北は横山(よこやま)村。…

水連洞 すいれんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県沖永良部島(おきのえらぶじま)にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。大島郡知名町(ちなちょう)大津勘(おおつかん)にある。大山(おおやま)(240メ…

与論島 よろんじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
北緯27度、東経128度24分、薩南諸島(さつなんしょとう)の一島で、鹿児島県最南の位置にある。大島郡与論町。約23キロメートル隔てた南には沖縄島があ…

肥薩おれんじ鉄道[株]【ひさつおれんじてつどう】

百科事典マイペディア
八代(熊本県)〜川内(鹿児島県)間116.9kmを運行する第三セクター鉄道。2002年10月設立。九州新幹線の部分開業に伴い,JRから経営分離される並行在…

鹿児島藩 かごしまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

鹿児島藩 かごしまはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
薩摩藩とも。薩摩国鹿児島(現,鹿児島市)を城地とする外様大藩。薩摩・大隅・日向3国から北・中部九州まで勢力をのばしていた島津氏の所領は,豊臣秀…

鹿児島湾かごしまわん

日本歴史地名大系
鹿児島県:総論鹿児島湾錦江(きんこう)湾ともよぶ。大隅・薩摩両半島に擁され、湾口から湾奥まで南北に約八〇キロ、東西方向の最大幅約二〇キロ。…

吉井淳二 よしいじゅんじ (1904―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。鹿児島県生まれ。1922年(大正11)に上京し川端(かわばた)画学校で同郷の海老原喜之助(えびはらきのすけ)とともに学ぶ。26年に光風会と二科…

神之川浦かみのかわうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町神之川村神之川浦[現]東市来町神之川神之川が海に注ぐ一帯に位置する。河口の北側が市来郷神之川浦、南側が伊集院(いじ…

櫟野駅いちいののえき

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡櫟野駅古代西海道のうち薩摩国に所在した駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によれば、駅馬五疋が置かれていた。「日本後紀」延暦二…

諸田村しゆだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡徳之島町諸田村[現]徳之島町諸田(しよだ)亀津(かむいじ)村の北方に位置し、東部は海に臨む。神之嶺(かんにん)崎とその南に…

種子島(火縄銃) たねがしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本製火縄銃の俗称。1543年(天文12)に大隅(おおすみ)国(鹿児島県)種子島に漂着したポルトガル人によって初めて日本にもたらされた火縄銃は、最…

樋渡次右衛門 (ひわたり-じえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の陶工。薩摩(さつま)(鹿児島県)竪野(たての)窯の陶工。文政10年(1827)苗代川(なえしろがわ)窯に錦手(にしきで)部が設置されると,…

草垣群島 くさがきぐんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南西部,薩摩半島西端,野間岬から南西約 90km,東シナ海の海上にある群島。南さつま市に属する。上ノ島,中ノ島,下ノ島などがあるが,いず…

紀州みかん

デジタル大辞泉プラス
和歌山県、鹿児島県で生産される柑橘類。温州ミカンよりやや小ぶりのミカン。甘みが強く、独特の香りがある。中国原産で、日本では九州地方で1500年…

省力化技研

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社省力化技研」。英文社名「Syoryokukagiken」。機械工業。昭和60年(1985)設立。本社は鹿児島県日置市日吉町日置。産業機械製造会社…

野間半島 のまはんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南西部,薩摩半島の南西に突出する半島。南さつま市に属する。無霜地帯でポンカンが栽培される。随所にヘゴが自生,最高点は野間岳 (591m) …

評論新聞 ひょうろんしんぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自由民権運動期の初期に発行された新聞。創刊は 1875年2月で,西郷隆盛に私淑していた鹿児島県人海老原穆の集思社から発行された。明治政府は,同年6…

野元驍 (のもと-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1927 明治-昭和時代前期の実業家。嘉永(かえい)6年8月23日生まれ。明治31年浪速(なにわ)銀行常務,33年頭取。のち豊川鉄道,大阪商船,川崎造船…

鎌田政近 (かまた-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1545-1605 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)14年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津義久につかえて大友宗麟(そうりん)との戦いなどに功…

田代[町]【たしろ】

百科事典マイペディア
鹿児島県肝属(きもつき)郡,大隅半島南部の旧町。肝属山地中にある農山村で,林業のほか,米,タバコ,野菜,茶を産し,肉牛飼育,養鶏など畜産も盛…

おおすみ

百科事典マイペディア
1970年2月11日,東大宇宙航空研究所が鹿児島県内之浦町(現・肝付町)の東大宇宙空間観測所から打ち上げた日本初の人工衛星。全長1m,最大直径48cm…

屋久島 やくしま

旺文社日本史事典 三訂版
鹿児島県南方洋上にある円形の島。大隅諸島の一つ『日本書紀』推古天皇の条に掖玖 (やく) 人来朝のことがみえ,天武朝(673〜686)以後,遣唐使の南…

硫黄 いおう S

旺文社日本史事典 三訂版
第Ⅵ族(酸素族)に属する元素古来薬用や烽火 (のろし) などに利用。中世には火薬・付木 (つけぎ) 用として日明・日朝貿易の重要輸出品となる。当時の…

桜島の小みかん[果樹類] さくらじまのこみかん

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。桜島の小みかんは、重さ40g〜50g、直径3cm程度の大きさで世界的にも小さいみかん。島みかんとも呼ばれる。…

姶郷あいらごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大隅国大隅郡姶郷「和名抄」所載の郷。同書名博本は始臈とする。諸本とも訓を欠く。「鹿児島県史」はアヒラで、吾平(あいら)に同じく、…

串木野[市]【くしきの】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部,薩摩半島の北西部の旧市。1950年市制。鹿児島本線,国道3号線が通じる中心市街は県下有数の漁港をもち,マグロ遠洋漁業,水産加工,…

久保田 尚志 クボタ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の化学者 大阪市立大学名誉教授。 生年明治42(1909)年11月8日 没年平成16(2004)年1月1日 出身地鹿児島県鹿児島市 学歴〔年〕東北帝大…

町田 栄子 マチダ エイコ

20世紀日本人名事典
明治期の看護婦 生年嘉永4年(1851年) 没年昭和8(1933)年 出生地薩摩国(鹿児島県) 旧姓(旧名)吉井 経歴旧薩摩島藩士で、西南戦争で西郷隆盛に味方…

五月 藤江 サツキ フジエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名桑原 クワ 生年月日明治26年 10月5日 出生地鹿児島県 熊毛郡西之表町(西之表市) 学歴鹿児島県立女子職業学校〔明治43年〕卒 経歴生家…

ヤンバルホオヒゲコウモリ

知恵蔵mini
体長16センチメートル前後、体重5グラム前後の小型のコウモリで、日本の固有種。1996年に沖縄本島で初めて見つかったあと、鹿児島県の奄美大島でも見…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android